今回紹介するのは、兵庫県美方郡新温泉町に位置する「山陰海洋ジオパーク」の、温泉資源で有名な「湯村温泉」です。
「湯村温泉」は、平安時代より栄えた「湯治場」となります。
毎分470リットルもの湯量を、噴出し続ける「荒湯」の温度は98度を誇り、かなりの高温となります。
弱アルカリ泉となるため、肌にやさしく湯上り後には、お肌はさらさらのつるつるとなり、体の芯からポカポカします。
まさに「美人の湯」の名に、ふさわしい名湯となっています。
また「吉永小百合さん」が主演で放送された、NHKのテレビドラマ「夢千代日記」の舞台としても、大変有名で人気があります。
湯けむりが、もうもうと噴き上げる「荒湯」では、観光客が絶え間なく「荒湯たまご」を、作る姿があります。
出来たてホヤホヤの「荒湯たまご」を、目の前を流れる春来川沿いにある「ふれあいの湯」で「足湯」を楽しみしながらいただくと言うのが「湯村温泉」での醍醐味となります。
「湯村温泉街」は、こじんまりとした中にも「見どころ」や「楽しみどころ」が密にありますので、ぶらりと散策するだけでも楽しめます。
そんな「湯村温泉」の「見どころ」や「楽しみどころ」を、紹介していきたいと思います。
準備が整いましたら「湯村温泉」の、散策スタートです。
湯村温泉~荒湯の見どころ紹介【アクセス・駐車場】
今回は、兵庫県美方郡新温泉町にある温泉街を、ぶらりと散策するため「山陰海洋ジオパーク」の、温泉資源である「湯村温泉」を、訪れることにしました。
しかし管理人は、基本的に「温泉」が苦手です!
と、言うよりも、お湯につかること自体が苦手です。
我が家では、お風呂に入る時に、湯船にお湯をためることが、ほとんどありません。
冬場でもシャワーから出るお湯で、体を温めるのが主流となっているほどです。
そのため「温泉」に行くと、管理人は、すずめの行水の如く、数分でことが済むのに対し、我が姫君は、ゆっくりと入浴を楽しむため、待っている時間が非常に長くなります。
そんなこともあり、今回訪れる「湯村温泉」には「無料」となる「足湯」と「温泉たまご」を中心に、楽しむために出かけました。
まず初めに「湯村温泉」への「アクセス」と「駐車場」について簡単に紹介しておきます。
湯村温泉へのアクセスはマイカーがお勧め!
「湯村温泉」への「アクセス」に関しては「マイカー」が、お勧めとなりますが「公共交通機関」を利用しても、行くことは可能です。
しかし、兵庫県でも北部に位置する「湯村温泉」は「アクセス面」では、非常に厄介な位置にあり、一番近い「最寄り駅」でも、約10kmほどあり「バス」の利用が「必須条件」となります。
最も近い「最寄り駅」となるのが「JR山陰本線」の「浜坂駅」ですが「全但バス(夢つばめ浜坂温泉線・湯村温泉行き)」に乗車して「湯村温泉」の停留所で下車するだけですが、目の前には「湯村温泉街」へと入る道があり、中心にある「荒湯」までは200メートルほどですので、3分もあれば行くことができます。
簡単な「アクセス」のように思いますが「浜坂駅」をはじめとして「バス」が出ている駅まで行くのが、まず問題となります。
と、言うことで、あと幾つか「バス」の「アクセス方法」がありますが、本文の最後に詳しく書いていますので、後ほどご覧下さい!
続いては「マイカー」を利用する場合ですが、こちらもまた各方面から行くとしても、近くに「高速道路」がありません!
南方面にある「北近畿豊岡自動車道」の「八鹿氷ノ山IC」を降りることになりますが、まずは、すぐにある信号を左折して「国道9号線」に入ります。
あとは「ひたすら道なり」に、約40kmほど走り進めれば、左手側に「湯村温泉街」と書かれた「案内看板」が見えてきます。
道中は走りやすい道で、意外と車の数も少ないので、軽快に走り進めらると思いますので、思ってる以上に近く感じます。
「マイカー」を利用して訪れた場合の「駐車場」ですが「湯村温泉街」には、ご自身の目的とする「施設」があれば、そこの駐車場を利用すれば良いのですが、無い場合は「北駐車場」及び「東駐車場」があり「普通車1日250円・マイクロバス1日600円・観光大型バス1日1200円」で利用できますので、経済的にも安心して止めることができます。
「東駐車場」には、60台分の駐車スペースがあり「北駐車場」に関しても、85台分と広々としています。
もうひとつ「湯村温泉観光交流センター駐車場(薬師湯)」があるのですが「湯村温泉街」に、一番近い「コインパーキング」となるのですが、入庫後最初の1時間迄は200円となり、以後1時間毎に100円となるため、先ほどよりは高くなります。
「湯村温泉観光交流センター駐車場(薬師湯)」の前にある「コインパーキング」からですと、今回の目的とする「湯村温泉街」の中心に位置する「荒湯」までは、200メートル足らずと楽に行くことができます。
そんなこともあり、管理人はこちらに駐車することにしました。
また、最大料金の設定があり、600円となるほか「薬師湯利用者」に限っては「2時間無料」です。
と、言ったところが「湯村温泉」への「アクセス」と「駐車場」に関する、紹介となります。
薬師湯は美人の湯でお肌つるつる!
「湯村温泉」には「無料」で楽しむことができる「足湯」をはじめ「温泉卵」を作る設備が、数か所に設置されています。
まず初めに「湯村温泉」の中心の「荒湯」に向かう前に、少しだけ「薬師湯」の紹介をしておきます。
ここ「薬師湯」には、主浴槽をはじめとして「露天風呂・サウナ・介護風呂」などがあります。
無色透明の湯は、石鹸の泡立ちが非常に良く、刺激が少なくなっており、新陳代謝を促進することで、肌の老廃物を排出してくれる湯となっています。
「源泉かけ流し」となり「天然温泉」ならではのぬくもりを、十分に満喫することができます。
そんな「薬師湯」は、お肌すべすべの「美人の湯」となっています。
外観も非常に綺麗で、特に正面玄関の「唐門」は、目を惹くものがあります。
「薬師湯」の、正面玄関の横にある「交流広場」では「イベント」が開かれるほか「温泉たまご」や「足湯」を「無料」で、利用することができます。
それならばと「温泉たまご」を、作ろうとしたのですが、時間が少し早すぎるため「茹で釜」に、お湯が張られていません!
窓口にいる女性の職員さんに「何時ぐらいにお湯が張られますか~」と、聞いてみると「10時ぐらいです!」とのことです。
現在は、朝一番の7時過ぎとなり、少し時間が早いので「温泉たまご」を作るのは、後回しにして「荒湯」へと、向かうことにします。
湯村温泉の名物「荒湯」で荒湯たまごを食べまくれ!
今回は、一番近い「湯村温泉観光交流センター駐車場(薬師湯)」を利用して、歩きはじめるのですが、時間が早過ぎるため「湯村温泉街」には、まだひと気がほとんど無く、静まりかえった街並みには、冷たい風が吹き抜けています。
「薬師湯」から「荒湯」までの距離は、大体200メートル~300メートルほどとで、とても近いです。
朱塗りの綺麗な「はんえい橋」の辺りまで来ると「荒湯」からは、温かみを帯びた湯けむりが、もくもくと立ち昇っているのが見えてきます。
そんな立ち昇る湯けむりを見ているだけで、気持ちがたかぶり、少し足早に「荒湯」へと向かいます。
「荒湯」に到着すると、すでに先客が「荒湯たまご」を、作っている姿があります。
一刻も早く「荒湯たまごを食べたい!」と、気持ちがはやるのですが、一旦落ち着いてまわりを見渡すと「慈覚大師(じかくだいし)」の「石像」が、一角に鎮座しているのが目に入ります。
この、もうもうと湯けむりをあげる、98度の高温泉の「荒湯」は、約千二百年前に「慈覚大師」により「開湯」されたと伝わっています。
「荒湯」の湯量は、とても豊富で、毎分470リットルとなるのですが「湯村全体」の源泉湧出量は、毎分2300リットルとなっています。
この豊富な「温泉」は、各家庭にも「配湯」され、湯村に住む人々の、生活の一部となっています。
たまごを茹でる、観光客の姿が名物になったのも「慈覚大師のおかげ!」と、言うこともあり、水ではなく「温泉の湯」をかけて、お参りする形になっています。
荒湯は98度の高温泉!
ゆっくりと「慈覚大師」の像にお参りしたあと、急いで「荒湯たまご」を作る段取りをはじめます。
おそらく「荒湯」の周辺にある「おみやげ屋さん」などでは「生たまごの販売」はされているかと思いますが、管理人は訪れる時間が早いこともあり「生たまご」と、100円均一で購入した「ひも付きネット」は持参しています。
今回は、少し奮発してヨード卵光で「荒湯たまご作り」に挑みます!
上記の写真に映っている奥の湯壺が「なかの湯壺」と言い、手前の湯壺が「かみの湯壺」となっているのですが、どちらにセットするかで「たまごの茹で上がり状態」が、少しだけ違います。
「なかの湯壺」は温度が高いため、大体15分ほどでたまごが茹で上がるのですが「かみの湯壺」に浸けると、20分ぐらいで「柔らかい荒湯たまご」が出来上がるようになっています。
今回は「柔らかい荒湯たまご」にするため「かみの湯壺」に生たまごをセッティングします。
少し待ち時間があるので、周辺の散策をしてみることにします。
見どころのひとつ「ふれあい手形の散歩道」
「荒湯の湯壺」があるスペースには、先ほどお参りした「慈覚大師」の像のほかに「荒湯地蔵尊」が鎮座しています。
まずは「荒湯地蔵尊」にしっかりとお参りしてから、春来川沿いの遊歩道に続く階段を降りていきます。
階段を降りたところにあるのは「湯村温泉街」の見どころのひとつとなる「ふれあい手形」です。
春来川沿いの遊歩道の壁には、真鍮製の板にかたどられた、たくさんの「ふれあい手形」が並んでいます。
数多く立ち並ぶ「ふれあい手形」は、有名な「芸能人」をはじめとして「文化人」の手形が中心となっています。
壁に並んでいる「ふれあい手形」は、距離で言うと100メートルぐらいのあいだに飾られているのですが、手形の総数は60基ほどあると言うことです。
一通り「ふれあい手形」を見てまわったあと、同じく、春来川沿いにある「無料の足湯!」を体験することにします。
荒湯付近にあるふれあいの湯で体を温める?
「ふれあい手形」の散歩道を見て歩いたあと「無料!」で、利用することができる足湯となる「ふれあいの湯」で、少し体を温めることにします。
朝一番と言うこともあり「湯村温泉街」は、少し肌寒くなっており、体が完全に冷えきっています。
「荒湯たまご」が出来るまでの少しのあいだだけ「体を温めるため!」にと思い「ふれあいの湯」に入ると・・・?
・・・ぬるい・・・!
体を温めるどころか、じっと座っているぶん、余計に寒さが体を襲います。
腕まくりし、腕もお湯の中に突っ込むと・・・
気のせいか・・?少し温まってきたような・・?
そんなこんなしていると「荒湯たまご」が出来上がるとされる、20分を過ぎています!
慌てて手足を拭くと「あら不思議!」手足がつるつるのさらさらになっているではありませんか!
さすがは「美人の湯!」と言ったところです。
ゆっくりし過ぎたため、20分を少し超えています。
慌ててネットを引き上げ、たまごを割ると・・・
「柔らかい荒湯たまご」にするつもりでしたが、茹で過ぎてゆで卵になっています。
早速にも味見をするのですが、ここで「塩&マヨネーズを持ってくるのを忘れる!」と言う、致命的なミスをしてしまいます。
「温泉たまご」であれば、塩などいらないのですが「ゆで卵」となると塩かマヨネーズは、絶対的な組み合わせとなります。
仕方なく茹で過ぎた「ゆで卵」を口に運ぶと・・!
出来たてほやほやの「荒湯たまご」は、まさに絶品となります。
のちほど「薬師湯」にある「たまごの茹で場」にも行くので、ここでは二個ずつにしておきます。
「荒湯天狗」の鼻と腰の大福帳に触れて御利益を!
「荒湯たまご」を、食したところで「湯村温泉街」の散策に、移ることにします。
どこからと言う訳もなく歩きだすのですが、大きな「天狗の像」が、道の脇に堂々と鎮座しているのが見えてきます。
「湯村温泉」の、パワースポットのひとつとなる「荒湯天狗さま」です。
昔から「湯村」と「天狗」は、非常に関わり合いが深くなっています。
山峡に立ちあがる湯けむりが、湯村のシンボルとなっている「荒湯」と、祭事で伝承される「湯村の天狗」の結びつきから誕生したと言うことです。
ここに「荒湯天狗さま」をお迎えすることで、商売繁盛の祈願をしています。
そんなことから、毎年7月の第3土曜日には、商売繁盛を祈願するお祭りが盛大に開催されます。
この「荒湯天狗さま」の「長い鼻」と、腰にぶら下げている「大福帳」に触れることで、商売繁盛の御利益が倍増されるとも言われています。
訪れた際には、是非ご利益をいただいてください・・・
大師堂橋を渡って大師堂へ!
「荒湯天狗」をあとに、少し歩き進めて行くと「大師堂橋」が架かっています。
対岸に鎮座する「大師堂」に向けて延びる「大師堂橋」は、小さいながらも強固な石橋となっています。
そんな「大師堂橋」を渡って「大師堂」へと向かい、お参りを済ませたところで、再び「荒湯付近」まで戻って行きます。
「荒湯」の周辺にある、数件のおみやげ屋さんが、すでに営業を始めています。
思ったとおり、おみやげ屋さんの出入口付近には、お約束の如く「生たまご」が販売されています。
少しお高いめの「生たまご」になりますが、ご用意をされていない方は、購入可能となっています。
湯村温泉ポケットパークの湯時計に願いを・・
おみやげ屋さんの前には「湯村温泉ポケットパーク!」と称される「休憩所」があるのですが、片隅の一角には「株湯」と「湯時計」があります。
「株湯」は、常夜灯風の建物の中に噴出する「湯村温泉」の「元湯の源泉」となります。
先ほど見た「荒湯」は、ブクブクと噴出していたのですが、それとは対照的に「株湯」は、静かに噴出しています。
毎分300リットルの湯量で、静かに噴出しているのですが「薬師湯」や「リフレッシュパークゆむら」で、使用されています。
上記の右の写真は「慈覚大師円仁」の像となるのですが「湯村温泉」は、唐での修行を終え、嘉祥元年(848年)に帰国して都に帰るときに、山陰地方を通りかかった際に発見した温泉であると、言い伝えられています。
発見した時には「きっと温泉に浸かり、旅の疲れをいやしたであろう!」と思われるのですが、この「慈覚大師円仁」の像には、災いを避けるために、右手に「錫杖(しゃくじょう)」が握られ、左手には「独鈷(どっこ)」を持っています。
そんな姿から「慈覚大師」の像の足元にお湯をかけて「旅の安全!」を願うとのことです。
あなたの長旅の安全のためにも、是非お忘れなきように・・・
と、ここまでを「湯村温泉の前編」と、しておきたいと思います。
「後編」では、いよいよ「夢千代日記」や「ゆむらで幸せの隠れハートを探せ・・」さらには「日本三古塔の五輪の石塔」などの紹介をしますので、お時間がございましたら、また一度、是非お立ち寄りください。
湯村温泉の後編の記事はコチラをご覧下さい!
湯村温泉~夢千代館で未来への夢手紙【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、兵庫県美方郡新温泉町に位置する「山陰海洋ジオパーク」の、温泉資源で有名な「湯村温泉」です。 「湯村温泉」は、平安時代より栄えた「湯治場」となります。 毎分470リットルもの湯量を、噴出し続ける「荒湯」の温度は、98度となり、かなりの高温となります。 弱アルカリ泉となるため、肌にやさ ...
湯村温泉のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「荒湯」
- 住所:〒669-6821兵庫県美方郡新温泉町湯1254
- 電話:0796-92-2000(湯村温泉環境協会)
- 時間:散策自由
- 定休日:年中無休
- 入場料:無料
*但し各施設は有料です - 駐車場:有料
「東駐車場」60台
*普通車 1日(250円)・マイクロバス1日(600円)・観光大型バス1日(1200円)
「北駐車場」85台
*普通車 1日(250円)・マイクロバス1日(600円)・観光大型バス1日(1200円)
「湯村温泉観光交流センター駐車場(薬師湯)」47台
*入庫後1時間迄200円で以後1時間毎に100円(最大料金600円)
*薬師湯利用者に限り2時間無料です。 - アクセス:【公共交通機関】「JR山陰本線」の「浜坂駅」から「全但バス(夢つばめ浜坂温泉線・湯村温泉行き)」に乗車(25分)して「湯村温泉」の停留所で下車してすぐ
「JR山陰本線」の「八鹿駅」から「全但バス(八鹿村岡湯村線・湯村温泉行き)」に乗車(1時間15分)して「湯村温泉」で下車してすぐ
「JR山陰本線」の「八鹿駅」から「全但バス(湯けむりライナー/八鹿駅~湯村温泉間)」に乗車して「湯村温泉」で下車してすぐ1日1便(約60分)
「JR山陰本線」の「鳥取駅」から「日本交通バス(湯めぐりエクスプレス/鳥取駅~湯村温泉間)」に乗車して「湯村温泉」で下車してすぐ1日2便(約60分)
「大阪(阪急三番街)駅」もしくは「新大阪駅」から直通バス「阪急高速バス101便(湯村~大阪線/湯村温泉~浜坂駅)」に乗車(3時間30分)して「湯村温泉」で下車してすぐ
「大阪(阪急三番街)駅」もしくは「新大阪駅」から直通バス「全但バス102便・103便(湯村~大阪線/湯村温泉~浜坂駅)」に乗車(3時間30分)して「湯村温泉」で下車してすぐ
「神姫バス三ノ宮バスターミナル」から直通バス「全但バス1便・2便(湯村~大阪線/湯村温泉~浜坂駅)」に乗車(3時間20分)して「湯村温泉」で下車してすぐ
【お車】「北近畿豊岡自動車道」の「八鹿氷ノ山IC」を降りてすぐにある信号を左折して「国道9号線」に入りあとはひたすら道なりに走り進めれば左手側に「湯村温泉街」と書かれた「案内看板」が見えてきます39.8km(約55分)
「薬師湯」(湯村温泉観光交流センター駐車場)
- 住所:〒669-6821兵庫県美方群新温泉町湯1604番地
- 電話:0796-92-1081
- 時間:朝の7時00分~夜の22時30分まで(受付終了は夜の22時00分まで)
- 休み:毎月15日
- 入浴料:大人(中学生以上)400円・小人(3歳以上)250円
- 多目的交流室:大人(中学生以上)1000円・小人(3歳以上)600円(浴室利用含む)
- 介護風呂(45分):2500円
*3人までで4人目以降は1人500円です。 - 駐車場:有料(47台)
*入庫後1時間迄(200円)で以後1時間毎に(100円)
*最大料金(600円)
*薬師湯利用者に限り「2時間無料」です。
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
「湯村温泉」は、こじんまりとした温泉街になりますが、その分見どころと、楽しみどころが密にありますので、簡単に散策することができます。
一日かけてゆっくりと、おくつろぎ頂けると思いますので、是非一度、訪れてみてください。
【関連記事】
兵庫県の観光の関する記事はコチラをご覧下さい!
コウノトリの郷公園【アクセス・駐車場】豊岡市が絶滅の危機を救う
エア・フロント・オアシス下河原【夜のライトアップ】駐車場情報
但馬大仏(長楽寺)~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
諏訪山展望台【アクセス・駐車場】愛の鍵モニュメントで縁結び!
兵庫県立公園あわじ花さじき~咲き乱れる菜の花【アクセス・駐車場】
八木のしだれ梅~淡路島随一の一本梅の名所【アクセス・駐車場】
兵庫県の恋人の聖地に関する記事はコチラをご覧下さい!
兵庫県の体験型施設に関する記事はコチラをご覧下さい!
兵庫県の滝めぐりに関する記事はコチラをご覧下さい!
兵庫県のハイキングに関する記事はコチラをご覧下さい!
大和葛城山~櫛羅の滝ハイキングコースで山頂へ【アクセス・駐車場】
兵庫県の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!
東六甲展望台【アクセス】東六甲随一の夜景【芦有ドライブウェイ】
ビーナスブリッジ【アクセス・駐車場】神戸屈指の夜景スポット!
錨山展望台~夜景【アクセス・駐車場】暗黒の森をナイトハイキング!
市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!
六甲ガーデンテラス【アクセス・駐車場】六甲山系随一の夜景スポット!