三重県~人気の名所から穴場まで~

伊勢神宮の正宮に向かう参詣者です。

ここでは、三重県内を中心とした「観光名所」の紹介をしています。

三重県内でも、数多くある人気の「観光名所」をはじめとして、隠れた「穴場スポット」までを巡り、順に紹介しています。

多くの方が訪れ、賑やかな「観光名所」は、もちろん素晴らしいのですが、隠れた穴場にも、見どころはたくさん隠れています。

実際に訪れることで分かった「観光名所」の良し、悪しの部分も、包み隠さず紹介していますので、限られた時間の中で行う旅行を、スムーズに進めるための、参考のひとつにしてください。

おうむ岩展望台で眺める景色です。

おうむ岩展望台【アクセス・駐車場】岩上の絶景スポット

2023/2/23    

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原にある和合山の中腹に整備されている「おうむ岩展望台」より望む景色です。 標高295mの恵利原の浅間山の支峰で、地元の方しか知らない「和合山」は、標高196mとなるのですが、その「和合山」の中腹となる、標高100m付近に整備されているのが「おうむ岩展望台」とな ...

子安観音寺の本堂です。

子安観音寺(鈴鹿市)【アクセス・駐車場・御朱印】見どころ紹介

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、三重県鈴鹿市寺家にある「子安観音寺」です。 「子安観音寺」は「聖武天皇」の勅命を受けた「藤原不比等」が建立したと伝えられる、1250年以上の歴史が残る由緒ある寺院となります。 室町時代には「正親町天皇」の綸旨を賜って、勅願寺として寺領を授かり、江戸時代には、和歌山藩の庇護を受けて、 ...

恵利原の水穴こと天の岩戸です。

天の岩戸・恵利原の水穴【アクセス・駐車場】岩戸隠れ伝説の地

2023/2/23    

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原にある「天の岩戸」の伝説の地として知られる「恵利原の水穴」です。 「天の岩戸」は、日本神話に登場する、岩でできた洞窟となるのですが「天戸(あまと)」や「天岩屋(あまのいわや)」さらに「天岩屋戸(あまのいわやと)」などとも言われ、太陽神である「天照大神(あまて ...

世界遺産となる『獅子岩』です。

獅子岩【アクセス・駐車場】大自然が造り出す造形美【世界遺産】

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、三重県熊野市井戸町にある「獅子岩」です。 「獅子岩」は、荒々しい黒潮の荒波が打ち寄せる、全長25kmを誇る日本一長い「砂礫海岸(されきかいがん)」となる「七里御浜」の最北部にあたる海岸沿いにそびえ立ち、まるで獅子が吠えているかのような姿で、岬の先端で熊野灘に睨みを利かせています。 ...

高さ約45メートルからなる御神体です。

花の窟神社【アクセス・駐車場・御朱印】日本最古の神社

今回紹介するのは、三重県熊野市有馬町に鎮座する「花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)」です。 「花の窟神社」は、日本に伝存する最古の歴史書となる「日本書紀」にも記されている「日本最古の神社」と言われており、古来より多くの方が参拝に訪れる「聖地」のような存在となっています。 平成16年(2004年)7月 ...

『鬼ヶ城』の『奥の木戸』です。

鬼ヶ城【アクセス・駐車場】遊歩道に立ち並ぶ奇岩の絶景!

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、三重県熊野市木本町にある「鬼ヶ城」です。 全長25kmを誇る、日本一長い「砂礫海岸(されきかいがん)」の「七里御浜」の最北部の東側に位置する「鬼ヶ城」は、荒々しい黒潮の荒波が打ち寄せる、海岸沿いに設けられた約1kmの遊歩道となります。 数回の大地震により隆起した凝灰岩(ぎょうかいが ...

金剛證寺の『本堂』です。

金剛證寺~伊勢神宮の鬼門を守る奥の院【アクセス・御朱印】

今回紹介するのは、伊勢市朝熊町岳に位置し「伊勢神宮」の奥の院と言われ「鬼門を守るお寺!」として鎮座し続けるパワースポットの「朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)」です。 伊勢神宮の奥の院「金剛證寺」 三重県の伊勢市に鎮座する「伊勢神宮」にお詣りにお出かけする方は、年間を通して数多くいるのです ...

正宮へ参詣する『長蛇の列』です。

伊勢神宮 内宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、三重県の伊勢市宇治館町に鎮座し続ける「伊勢神宮」の「内宮」です。 「伊勢神宮」は、2000年と言う長い年月を超えてきた、我が国が世界に誇ることができる、格式のある尊いお宮となります。 「伊勢神宮」は、三重県の伊勢市をはじめとして、その周辺の4市2郡に鎮座する、125社の宮社の総称と ...

『伊勢神宮』の外宮の『正宮』です。

伊勢神宮 外宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、三重県伊勢市の豊川町に鎮座し続ける「伊勢神宮」の「外宮」です。 「伊勢神宮」は、2000年と言う長い年月を超えてきた、我が国が世界に誇ることができる、格式のある尊いお宮となります。 「伊勢神宮」は、三重県の伊勢市をはじめとして、その周辺の4市2郡に鎮座している、125社の宮社の総称 ...

『夫婦岩』をはじめ奇岩の数々です。

二見興玉神社・夫婦岩【アクセス・駐車場・御朱印】伊勢参りの禊ぎ

今回紹介するのは、三重県の伊勢市二見町江の海岸沿いに鎮座する「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」です。 「二見興玉神社」と、言ってもパッ!と、頭に浮かんできませんが、奇岩の名勝で有名な「夫婦岩!」と言えば、ほとんどの方が、御存じかと思います。 奇岩の名勝で有名な夫婦岩です! 「二見興玉神社」は ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.