桜~心癒される日本が誇る桜の名所~

丘の上の名桜「奥山田のしだれ桜」です。

ここでは、関西圏内を中心とした「桜の名所」の紹介をしています。

桜の名所に関しては、特に「一本桜」を、中心として紹介しているのですが、ただ一本、凛とした佇まいで立ち尽くす姿からは、並々ならぬ力を感じることができます。

短期間にのみ、力いっぱい咲き乱れ、潔く散りゆく「」は、世界に誇る、日本の「国花」と、言っても過言ではない、見事なものとなります。

あっ!」と、言うまに過ぎ去る、心癒される時間を、是非一度、最高のスポットで、お過ごしください!

山中渓駅より望む桜並木と電車です。

山中渓の桜祭り【アクセス・駐車場・ライトアップ】

2023/4/1    ,

今回紹介するのは、大阪府阪南市山中渓に位置する山中川の河川敷に立ち並ぶ「桜並木」です。 山中渓の両岸に咲き誇る桜並木です! 大阪府と和歌山県の府県境に程近い阪南市の山中渓地区に位置するのですが、この地区にはかつて「山中宿(なかやまじゅく)」と呼ばれる宿屋があり、江戸時代には徳川御三家の「紀州徳川家」 ...

大阪屈指の地福寺のしだれ桜です。

地福寺・子安地蔵尊【アクセス・駐車場】大阪屈指のしだれ桜

2023/4/1    , ,

今回紹介するのは、大阪府阪南市山中渓にある「子安地蔵尊」で知られる「地福寺(ちふくじ)」の境内いっぱいに咲き誇る「しだれ桜」です。 樹齢50年の地福寺のしだれ桜です! 「地福寺」は大阪府と和歌山県の府県境に程近い阪南市の山中渓地区に位置するのですが、この地区にはかつて「山中宿(なかやまじゅく)」と呼 ...

常照皇寺の庭園の様子です。

常照皇寺の九重桜・左近の桜・御車返の桜【アクセス・駐車場】

2023/3/31    , ,

今回紹介するのは、京都府京都市右京区京北井戸町丸山に鎮座する「常照皇寺」の庭に植えられた「九重桜・左近の桜・御車返の桜」と名の付けられた一本桜の名桜です。 常照皇寺の庭園の桜の木々の様子です! 「常照皇寺」は南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれた「光厳天皇(こうごんてんのう)」が、貞治(じょうじ) ...

大阪随一名桜「若樫の百滝桜」です。

若樫の百滝桜【アクセス・駐車場】大阪随一のしだれ桜

2023/3/30    , ,

今回紹介するのは、大阪府和泉市若樫町にある一本桜の名桜「若樫の百滝桜(わかかしのももたきざくら)」です。 大阪随一のしだれ桜「若樫の百滝桜」 和泉市の南部に位置する若樫町となるのですが「若樫の百滝桜」は国道170号線(旧外環状線)に面するように流れる松尾川の上流にある「坂見橋」のきわの斜面にあります ...

「都しだれ」こと「畑のしだれ桜」です。

畑のしだれ桜【アクセス・駐車場】枯死から蘇った樹齢400年の名桜

2023/3/30    , ,

今回紹介するのは滋賀県甲賀市信楽町畑にある「深堂(しんどう)の郷」の、小高い丘の上に立ち尽くす一本桜の名桜「畑(はた)のしだれ桜」です。 畑のしだれ桜です! 「畑のしだれ桜」は滋賀県甲賀市信楽町が誇る推定樹齢が400年以上の「エドヒガンザクラ」の名桜となります。 樹高が12mあり最大幹周に関しては3 ...

一本桜の奥山田のしだれ桜です。

奥山田のしだれ桜【アクセス・駐車場】樹齢1300年の一本桜

2023/3/29    , ,

今回紹介するのは愛知県岡崎市奥山田町に鎮座して、多くの方より親しまれている県下随一の一本桜の名桜「奥山田のしだれ桜」です。 樹齢1300年の奥山田のしだれ桜! 「奥山田のしだれ桜」は「彼岸桜」の一種で「エドヒガンザクラ」の枝垂れ桜となるのですが、推定樹齢が1300年と言われる老木となります。 樹高が ...

樹齢900年の佛隆寺の千年桜です。

佛隆寺の千年桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢900年の名桜

今回紹介するのは奈良県宇陀市の榛原(はいばら)にある、県下で最大最古と言われる一本桜の名桜「佛隆寺の千年桜」です。 推定樹齢900年の佛隆寺の千年桜! 「佛隆寺の千年桜」は推定樹齢が900年の老大樹となっています。 「佛隆寺のヤマザクラ」として、昭和53年3月15日に奈良県が指定する「天然記念物」に ...

樹齢1000年の名桜の樽見の大桜です。

樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】

2023/3/29    , ,

今回紹介するのは兵庫県養父市大屋町樽見にある、県下一と言われる一本桜の名桜「樽見の大桜」です。 県下一の一本桜の樽見の大桜です! 「樽見の大桜」は彼岸桜の一種「エドヒガンザクラ」となるのですが、標高約350メートルの山の斜面にそびえ立つ姿は圧巻の一言です。 樹高が13.8メートルで目通り幹囲が6.3 ...

樹齢1000年以上と言われる醍醐桜です。

醍醐桜~樹齢1000年の一本桜の名桜【アクセス・駐車場】

2023/3/29    , ,

今回紹介するのは岡山県北部に位置する真庭市別所にある、県下一を誇る巨木と言われている一本桜の名桜「醍醐桜」です。 樹齢1000年以上と言われる醍醐桜! 「醍醐桜」は推定樹齢700年とも1000年以上とも言われる古木で「新日本名木百選」に選ばれているですが、1972年12月には岡山県の天然記念物に指定 ...

お弁当を食べながらの観賞がお勧めです。

又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜

2023/3/29    , ,

今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 推定樹齢300年の又兵衛桜です! 「又兵衛桜」は推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 正式 ...

日本三大巨桜の淡墨桜です。

淡墨公園・淡墨桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢1500年の名桜

2023/3/26    , , ,

今回紹介するのは岐阜県本巣市根尾板所字上段に位置する「淡墨公園」にある古木の一本桜「淡墨桜(うすずみざくら)」です。 推定樹齢1500年以上の淡墨桜です! 「淡墨桜」は彼岸桜の一種で「エドヒガンザクラ」となるのですが、推定樹齢が1500年以上と言われる古木となります。 樹高が16.3メートルあり目通 ...

天保山公園に立ち並ぶ桜の木々です。

天保山公園の桜【アクセス・駐車場】

2023/2/24    ,

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区築港に整備されている「天保山公園」に咲き誇る桜です。 天保山公園に咲き誇る桜です! 昭和33年となる1958年に開園した「天保山公園」は、安治川に隣接するように整備された、約2万1000平方メートルの敷地を誇る公園です。 明治初期には、ロシアの軍艦「ディアナ号」が大 ...

樹齢200の一本桜「高貴寺の臥龍桜」です。

高貴寺の臥龍桜~樹齢200年の一本桜【アクセス・駐車場】

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、大阪府南河内郡河南町大字平石に位置する「高貴寺」の境内に立ち尽くす一本桜の名桜「臥龍桜」です。 葛城山の北西の麓にあたる、標高280mの山中に鎮座する「高貴寺」は、約1200年前に開山された、歴史の古い寺院となります。 「文武天皇」の勅願により、役行者が開基したと言われるのですが、 ...

樹齢400年の西光寺の城山之桜です。

西光寺の城之山桜【アクセス・駐車場】樹齢400年の一本桜

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、奈良県宇陀市室生に位置する「西光寺」の境内に立ち尽くす一本桜の名桜「城之山桜(じょのやまざくら)」です。 「西光寺」は「室生寺」の近くにある、小高い山の中腹にある、融通念仏宗の小さな寺院となるのですが、本堂の傍らに立ち尽くす、樹齢400年の歴史を持つ「城之山桜」は、大変素晴らしい名 ...

家建の茶屋跡オオシマザクラです。

岩戸桜~樹齢360年~家建の茶屋跡オオシマザクラ【アクセス・駐車場】

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原に立ち尽くす、一本桜の名桜「家建の茶屋跡オオシマザクラ」こと「岩戸桜」です。 簡単に「岩戸桜」と呼ばれているのですが、実は、江戸時代の逢坂越えの旧道入口で、伊勢に向かう旅人の休憩所となっていた「家建の茶屋(やたてのちゃや)」の茶屋跡にあることから「家建の茶屋 ...

樹齢1250年と伝わる白子不断桜です。

白子不断桜【アクセス・駐車場・御朱印】秋から春に咲く名桜

2023/3/1    , , ,

今回紹介するのは、三重県鈴鹿市寺家にある「子安観音寺」の境内に立ち尽くす、一本桜の名桜「白子不断桜」です。 「子安観音寺」は「聖武天皇」の勅命を受けた「藤原不比等」が建立したと伝えられる、1250年以上の歴史が残る、由緒ある寺院となります。 「子安観音寺」は、高野山真言宗の名刹で、本尊となる「白衣観 ...

四代目「花垣の八重桜」です。

花垣の八重桜【アクセス・駐車場】名桜の後継樹として里帰り

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、三重県伊賀市予野にある「八重桜公園」にある一本桜の名桜「花垣の八重桜」です 「花垣の八重桜」は、1921年(大正10年)には、三重県が指定する史跡となる天然記念物になっていたのですが、平成9年の台風によって折損した大枝部を切断したのち、切り口に蓋をして釘止めしたと言うのですが、これ ...

竹やぶを従えた『満願寺の八講桜』です。

満願寺の八講桜【アクセス・駐車場】丘の上に佇む樹齢300年の名桜

2023/2/23    , ,

今回紹介するのは、奈良県桜井市今井谷にある「満願寺」の西側に立つ一本桜の名桜「八講桜」です。 「満願寺の八講桜」は、小高い丘の上にある「満願寺」の境内より西側の急斜面の肩に立つ、推定樹齢300年以上の枝垂れ桜の名桜となります。 「満願寺の八講桜」の樹高は約25mあり、目通り幹囲に関しては3. 94m ...

竹林院群芳園の一本桜の天人乃桜です。

竹林院群芳園【アクセス・駐車場・御朱印】天人之桜は樹齢300年

2023/2/23    , , ,

今回紹介するのは、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある宿坊「竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)」にある一本桜の名桜「天人之桜(てんにんのさくら)」です。 「竹林院」にある庭園「群芳園」は「當麻寺中之坊」の「香藕園(こうぐうえん)」や「慈光院」の「枯山水庭園」と共に「大和三庭園」のひとつに数えられる名 ...

たくましくも傷だらけの名桜です。

延寿院の枝垂れ桜【アクセス・駐車場・御朱印】傷だらけの名桜

2023/2/23    , , ,

今回紹介するのは、三重県名張市赤目町長坂にある、一本桜の名桜「延寿院の枝垂れ桜」です。 名張市の天然記念物に指定されている「延寿院の枝垂れ桜」は、推定樹齢が350年以上の「エドヒガン」の古木となります。 樹高が7.7メートルあり、目通りの直径が1.2メートルあるのですが、樹幹の北側が朽腐(きゅうふ) ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.