今回紹介するのは、奈良公園の東端に位置し「新日本三大夜景」に選定されている「若草山」から眺める夜景です。
間違ってはいけないのが、古くより知られている「日本三大夜景」ではなく、2003年4月に、夜景倶楽部の有志によって組織された、非営利団体が選定した「新日本三大夜景」です。
その時に選定されたのは、福岡県北九州市の「皿倉山」と、山梨県甲府盆地の「笛吹川フルーツ公園」さらに、今回紹介する奈良県奈良市の「若草山」となります。
「新日本三大夜景」に選定される基準としては「訪れた人が感動するような夜景であること」をはじめ「一定規模以上の観光地あるいは都市の近くにあること」や「道程がある程度整備されていること」さらに「展望施設として一般に開放されていること(宿泊施設・飲食店除く)」などの条件を、いずれもクリアして選定されています。
「日本三大夜景」と比べると、知名度に関してはやや劣りますが、夜景の素晴らしさに関しては、負けず劣らずの夜景を眺めることができます。
そんな「新日本三大夜景」に選定されている「若草山」の紹介となります。
準備が整いましたら「新日本三大夜景」のひとつ「若草山」の、散策スタートです!
若草山~新日本三大夜景に選定される夜景【アクセス・駐車場】
今回は、奈良県奈良市雑司町に位置して、2003年に「新日本三大夜景」のひとつに選定された「若草山」で夜景を楽しむため、マイカーに乗り込みアクセルを踏み込みます。
正直なところ「新日本三大夜景がある」と言うことを知ったのは、近年のことです。
大阪在住の管理人は「近い!」と言うことから、兵庫県にある六甲山には、夜景を楽しむために、何度か訪れたことがあります。
六甲山の隣にある摩耶山の「掬星台」が「1000万ドルの夜景」と称されて「日本三大夜景」に、古くより選ばれていることも知っており、大人気の夜景スポットですから、当然訪れたこともあります。
六甲山・摩耶山の夜景の記事は後ほどコチラをご覧下さい!
摩耶山 掬星台【1000万ドルの夜景】六甲三大夜景スポット
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区に位置する「六甲山系」と「摩耶山」から眺める「1000万ドル」と称されている「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山 ...
六甲ガーデンテラス【アクセス・駐車場】六甲山系随一の夜景スポット!
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山五介山にある、展望テラスを中心とした複合施設となる「六甲ガーデンテラス」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです ...
六甲山上駅・天覧台【アクセス・駐車場】車中より夜景を望む
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷にある展望スペースの「六甲山上駅・天覧台」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬 ...
鉢巻展望台【アクセス・駐車場】臨場感溢れる夜景を満喫
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲にある展望スペースの「鉢巻展望台」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬戸内海国 ...
天狗岩【アクセス・駐車場】知る人ぞ知る隠れた夜景スポット!
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山にある展望スペースの「天狗岩」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬戸内海国立公 ...
掬星台【アクセス・駐車場】兵庫県随一の夜景スポット
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区摩耶山町に位置する展望広場「掬星台」から望む夜景です。 摩耶山にある「掬星台」は、六甲山地に属する山頂近くにある展望広場となるのですが、北海道は函館山から望む夜景と、長崎県は稲佐山から望む夜景などと肩を並べて「日本三大夜景」のひとつに選ばれています。 「掬星台」は、 ...
奈良県への観光も、今までに何度も出かけていたのですが「若草山」が「新日本三大夜景」に選ばれていることなど、まったく耳にしたことがありませんでした。
2003年と言うことは、15年以上も前からあったと言うことですから、これまで知らなかったと言うのは、実に残念なことでした。
今回は、満を持して「若草山」を訪れましたので、さっそく紹介したいと思います。
まずは、訪れる手段ですが、夜景の観賞を行うにあたっては「マイカー」もしくは「バイク」で向かうのが「必須条件」となります。
日中であれば「奈良公園内」の「春日大社」の周辺に「若草山」の山頂に向かうための「北口」と「南口」からの「登山コース(有料)」がありますが、時間には限りがあるため「夜景」を望むのは、無理があるかと思います。
若草山山頂へは奈良奥山ドライブウェイを利用します!
「若草山山頂」へのアクセスは「マイカー」及び「バイク」を利用して訪れるのでしたら「奈良奥山ドライブウェイ」を利用して行くことになります。
「奈良奥山ドライブウェイ」は「若草山」から「春日山」を抜け「高円山」までを結ぶ、全長約13kmの「有料のドライブウェイ」となります。
出入口となる料金所は「新若草山料金所」と「高円山料金所」の2ヶ所あるのですが「若草山山頂」までの「折り返しのコース」に関しては「新若草山料金所」から入ることになります。
「若草山展望台」までの距離は、短いにもかかわらず、普通車で530円となり、意外とお高い目の設定金額になっています。
「夜景」を見るのに最適な時間と言えば、季節にもよりますが、夜の20時00分~21時00分ぐらいまでが、街明かりも一番多いかと思うのですが「奈良奥山ドライブウェイ」の営業時間は、基本的には朝の8時00分~夜の23時00分までとなるほか、冬季期間にあたる12月1日~3月15日の間は、朝の8時00分~夜の22時00分までとなります。
「奈良奥山ドライブウェイ」は、営業時間が終わると、入口ゲートに関しては閉鎖されるのですが「奈良奥山ドライブウェイ」の中ほどに「宿泊施設」があるため、出口に関しては閉鎖されません。
従って、冬季期間以外は、夜の23時00分までに入口ゲートを通過すれば、帰りは営業時間外であっても、出口から出ることができます。
しかし、あまり遅い時間帯になってしまうと、最高の夜景になるかは・・・?です。
最高の夜景を眺めたい方は、夜の20時00分ぐらいまでには、訪れておくことをお勧めしておきます。
管理人は、ベストの時間となる夜の19時00に分に訪れ、通行料金を支払って「奈良奥山ドライブウェイ」を走りだしました。
道中は、急勾配の登りではあるのですが「奈良奥山ドライブウェイ」は整備が行き届いていることもあり「若草山展望台」までの片道3.7kmの道のりは、10分ほどで走りきることができます。
当然ですが、山道となりますので、街灯などは一切なく真っ暗です。
ほぼ急勾配の道のりとなりますので、冬季期間などに訪れる際は、路面の凍結にはくれぐれもご注意下さい。
奈良奥山ドライブウェイは春日山原始林へと続きます
「奈良奥山ドライブウェイ」を登りきると、突き当りが「T字路」になっているのですが、左手側に進むと「世界遺産」となる「春日山原始林」へと続く「全コース通り抜けコース」となります。
ここより先は「一方通行」となっていますので、一旦なかに入って走り出してしまうと、戻れなくなってしまいますので、入らないようにお気を付け下さい。
「春日山原始林」へと続く「全コース通り抜けコース」は、日中に訪れることで「世界遺産」の構成資産に指定されている「春日山原始林」へと進むコースで「滝」や「石仏」と言った見どころを、ハイキングをしながら巡っていく場所となります。
管理人は、日中に一度訪れたことがあるのですが、大自然がそのまま残っている山深い場所で、目に入る景色は神秘的と言うより、怖い感じに思えました。
「夜間」に訪れても、何ひとつ見どころとなる場所がありませんので、立ち入らないことをお勧めしておきます。
さて、そんな「T字路」を右手側に走り進めることで、駐車料金が無料となる「若草山頂駐車場」があります。
駐車場に入ると「あれれれれ~!」と、思わず声が出ます!
「若草山頂駐車場」には、先客の車が一台もいません!
そんなに「マイナーな場所なのか?」と、少し不安に襲われますが、とりあえず車を駐車します。
若草山山頂までの遊歩道にはフットライト完備です!
「若草山頂駐車場」には「トイレ」と「自動販売機」が置かれているだけで、その他には特に何もありません。
おみやげ屋さんらしき小さな建物が「自動販売機」の裏にあるのですが、日中に関しても営業している気配がありません。
とりあえず「若草山展望台」に向けて歩き進めて行きたいと思います。
「若草山展望台」へと続く遊歩道は、緩やかな登りのスロープになっているのですが、ベビーカーや車椅子をご利用の方でも、比較的簡単に「若草山展望台」まで行くことができます。
夜間になると「フットライト」の灯りがありますので、安全に歩き進めることができるようになっています。
「若草山展望台」に到着すると、広場になっているのですが、より一層綺麗な夜景を眺めるためか?街灯などは一切無ありません!
僅かに足元の状況は見えますが「ヘッドライト」などを持参しておくと、より安心かと思います。
そこでお勧めするのが「ジェントス」の「ヘッドライト」ですが、日本でもトップシェアを誇る、LEDライトのメーカーです。
あらゆる機能を搭載した「高性能ヘッドライト」は、フォーカスコントロールで「ノーマル照射」から「ワイド照射」まで「無段階調節」が、可能となっています。
高性能のわりに、比較的に「安価」で、購入できるところが、とてもうれしい商品です!
それではさっそく「新日本三大夜景」を観賞することにします。
新日本三大夜景のひとつ若草山から望む絶景!
「若草山展望台」から望む夜景は、何ひとつ視界を邪魔をする物が無い、180度に展開する「パノラマ状の夜景」となり、眼下いっぱいに広がりを魅せています。
思わず「おぉ~!」と、声が出てしまうほど、眩いばかりの光を放つ街灯りの絶景となります。
「若草山」の山頂は「若草山三重目」になるのですが、標高は342mとなります。
「若草山」は、山全体が芝生でおおわれており、三つの笠を重ねたように見えることから「三笠山」とも呼ばれています。
「若草山」ではピン!とこなくても「三笠山」と言えば、全国の方が、一度は耳にしたことがあるかと思います。
そうです「百人一首」でおなじみの「阿倍仲麻(あべのなかまろ)」が詠んだ「天の原 ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも」を、思いだすことができますよね。
そんなことを言っている間にも、カップルが一組、また一組と「新日本三大夜景」を眺めるために姿を現します!
気付けば、5組以上のカップルが、満面の笑顔を浮かべながら、眼下に広がる夜景を観賞しています。
やはり、マイナーな「夜景スポット」ではなく、時間的なもので、多くのカップルが訪れる、人気の「夜景スポット」になっているようです。
「若草山」は、標高が342mと言う低さから、手を伸ばせば街灯りが掴めそうになる感覚を覚えるのですが、その近さゆえ、奈良県の街灯りの夜景は、眩いばかりの美しさとなります。
「若草山展望台」の正面から、左手側に広がる夜景は、街灯りが密に詰まっているため、大変素晴らしい夜景になるのですが、右手側に目を向けると、極端に街灯りが少なくなっているため、少し残念な夜景となります。
そこだけがマイナス点になるのですが、全体的に言えば、とても綺麗な夜景となります。
ただ「新日本三大夜景」と言う、大きなくくりになると、個人的な見解にはなりますが「トップ10までかな?」と言うのが、正直な感想です。
「新日本三大夜景」に選ばれるには、基準になる項目があると言うことで「アクセス面」や「立地条件の良さ」などが、大きく左右しているようにも思います。
優れた夜景を望めるスポットは、知られていないだけで数多くあるかと思いますが、行くのにひと苦労では、誰も行きませんからね。
それでもやはり「若草山山頂」から眺める夜景は、一見の価値は十分にありますので、是非一度訪れて、ご自身の目で素晴らしい夜景をご堪能ください。
若草山山頂にある鶯塚古墳!
「若草山」の山頂には、夜景のほかにも、史跡となっている「鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)」が築造されています。
ほぼ南面の「前方後円墳」で、全長が103mあるのですが、前方部の幅は50mで、後円部の径は61mの規模を誇っています。
「埋葬施設」は、明らかではないのですが、前方部からは「石製の斧」や「内行花文鏡」などが出土しています。
「古墳」の周辺には「部塚」と思われる「円墳」や「方墳」が、三基あることなどから、四世紀末から五世紀初頭に築造された、典型的な「前期古墳」になるそうです。
「清少納言」が執筆した「枕草子」に記されている「うぐいすの陵」が「これではないか!」と、言われているのですが「鶯塚古墳」と言う名が付けられたのも、そこからだと言うことです。
「鶯塚」の石碑が置かれている所までは、50m~100mぐらいとなりますが、真っ暗闇となるため、ライトなどの光り物がないと行くことができません!
そんなことから、すべてを散策するには、やはり「ヘッドライト」などが必要となります。
「若草山展望台」には「夜景」と「鶯塚古墳」以外には、ほかに見どころとなる場所はありません。
と、言ったところで「若草山」の散策が、すべて終了となります。
眼下いっぱいに広がりを魅せる、手を伸ばせば掴めそうになる夜景を目に焼き付け、まだ見ぬ次なる夜景に心踊らせながら「気まぐれファミリー」は「若草山」をあとにする・・
若草山のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「奈良奥山ドライブウェイ」新若草山料金徴収所
- 住所:〒630-8211奈良県奈良市雑司町212(新若草山料金徴収所)
- 電話:0742-26-7213・FAX:0742-26-1661(新若草山自動車道)・0742-22-0926(新若草山料金徴収所)
- 時間:朝の8時00分~夜の23時00分(*但し12月1日~3月15日は夜の22時00分まで)
- 通行料金:新若草山コース(山頂までの往復)・二輪車(380円)・軽自動車(530円)・小型車(530円)・普通車(530円)・マイクロバス(1320円)・大型車(2120円)
*奈良奥山コース(全コース通り抜け)・二輪車(780円)・軽自動車(1350円)・小型車(1760円)・普通車(1860円)・マイクロバス(4000円)・大型車(5310円)
*高円山コース(*高円山料金徴収所から地獄谷石仏群付近の芳山交番所の検札所まで折り返すコース)・二輪車(430円)・軽自動車(640円)・小型車(640円)・普通車(640円)・マイクロバス(1590円)・大型車(2540円) - 定休日:展望台は年中無休
- 駐車場:無料45台(若草山山頂駐車場)
- アクセス:【公共交通機関】「JR大和路線」の「奈良駅」もしくは「近鉄奈良線」の「近鉄奈良駅」からタクシーで約30分
【お車】「第二阪奈道路」の「宝来IC」から約30分
「名阪国道」の「天理IC」から約30分
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。
「新日本三大夜景」に選定されている「若草山」から望む夜景は、180度に広がるパノラマ状の夜景となるのですが、標高の低さから、手を伸ばせば届きそうになるほどの街灯りが、眼下に広がりを魅せています。
是非一度訪れて、ご自身の目で「若草山」からの夜景をご堪能下さい!
【関連記事】
夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!
十三峠展望広場【アクセス・駐車場】大阪屈指の夜景スポット争奪戦!
ビーナスブリッジ【アクセス・駐車場】神戸屈指の夜景スポット!
錨山展望台~夜景【アクセス・駐車場】暗黒の森をナイトハイキング!
市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!
東六甲展望台【アクセス】東六甲随一の夜景【芦有ドライブウェイ】
新夕陽ヶ丘【アクセス・駐車場】夕日と夜景の同時観賞で大満足!
阪南スカイタウン展望緑地【アクセス・駐車場】オレンジ色の夜景が特徴的
なみはや大橋~夜景と夕日【アクセス・駐車場】大阪のベタ踏み坂
千島公園・昭和山【アクセス・駐車場】360度に展開される夜景