今回紹介するのは岐阜県本巣市根尾板所字上段に位置する「淡墨公園」にある古木の一本桜「淡墨桜(うすずみざくら)」です。
「淡墨桜」は彼岸桜の一種で「エドヒガンザクラ」となるのですが、推定樹齢が1500年以上と言われる古木となります。
樹高が16.3メートルあり目通り幹囲は9.9メートルあるのですが、枝張りに関しては東西に26.9メートルで南北に20.2メートルと言う豪快な広がりを魅せています。
「淡墨桜」は、1922年10月12日に国が指定する天然記念物になったのと同時に「日本五大桜」にも選定されました。
さらには福島県三春町にある「三春滝桜(みはるたきざくら)」をはじめ、山梨県北社市にある「山高神代ザクラ(やまたかじんだいざくら)」と肩を並べて「日本三大巨桜」のひとつにも選ばれています。
その他にも「新日本名木百選」や「飛騨・美濃さくら三十三選」などにも選ばれる名桜となります。
そんな「淡墨桜」は散りぎわに独特な淡い墨色になるのですが、その特徴的な花びらの色にちなんで「淡墨桜」と言う名前が付けられています。
伝承によると日本の第26代天皇となる「継体天皇(けいたいてんのう)」がこの地を去る時に、第28代天皇となる「宣化天皇(せんかてんのう)」の産殿を焼き払ったのですが、その焼跡に1本の桜の苗木を植えたことが始まりと伝えられています。
1500年以上の時を超えてきた「淡墨桜」ですが、実は1948年に行われた調査によって一度は「3年以内に枯死」との診断を受けています。
独学で樹木について学んで枯死寸前の樹木を蘇らせる技術を持っていた「歯科医師の前田利行(まえだとしゆき)氏」の手厚い保護によって見事に再生し、現在も元気に花びらを咲かせています。
そんな、1500年以上の長い歴史をもつ「淡墨桜」の紹介となります。
準備が整いましたら「淡墨桜」の散策スタートです!
淡墨公園・淡墨桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢1500年の名桜
寒い冬が終わって温かみを帯びてくると桜のお花見シーズンが始まり、日本の「国花」と言っても過言ではない桜の開花の便りが各地で発表されるのですが、毎年のように自然と心が弾んできます。
桜のお花見の楽しみ方は人それぞれ異なるのですが「あっ!」と言う間に過ぎ去る満開に花ひらく桜を楽しむため、日々の疲れも忘れて多くの方々が桜観賞に出かけます。
管理人である「ヒロ兄」の桜の楽しみ方は「一本桜」を中心とした観賞スポットにお出かけしています。
お勧めの一本桜の記事は後ほどコチラをご覧下さい!
又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜
今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 「又兵衛桜」は推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 正式名称となるのは「本郷の瀧桜」なので ...
樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは兵庫県養父市大屋町樽見にある、県下一と言われる一本桜の名桜「樽見の大桜」です。 「樽見の大桜」は彼岸桜の一種「エドヒガンザクラ」となるのですが、標高約350メートルの山の斜面にそびえ立つ姿は圧巻の一言です。 樹高が13.8メートルで目通り幹囲が6.3メートルさらに根周りが9.0メート ...
醍醐桜~樹齢1000年の一本桜の名桜【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは岡山県北部に位置する真庭市別所にある、県下一を誇る巨木と言われている一本桜の名桜「醍醐桜」です。 「醍醐桜」は推定樹齢700年とも1000年以上とも言われる古木で「新日本名木百選」に選ばれているですが、1972年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。 「醍醐桜」の生命力は長 ...
佛隆寺の千年桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢900年の名桜
今回紹介するのは奈良県宇陀市の榛原(はいばら)にある、県下で最大最古と言われる一本桜の名桜「佛隆寺の千年桜」です。 「佛隆寺の千年桜」は推定樹齢が900年の老大樹となっています。 「佛隆寺のヤマザクラ」として、昭和53年3月15日に奈良県が指定する「天然記念物」になったのですが、その後に行われた鑑定 ...
奥山田のしだれ桜【アクセス・駐車場】樹齢1300年の一本桜
今回紹介するのは愛知県岡崎市奥山田町に鎮座して、多くの方より親しまれている県下随一の一本桜の名桜「奥山田のしだれ桜」です。 「奥山田のしだれ桜」は「彼岸桜」の一種で「エドヒガンザクラ」の枝垂れ桜となるのですが、推定樹齢が1300年と言われる老木となります。 樹高が12.5メートルあり、根周りが3.2 ...
畑のしだれ桜【アクセス・駐車場】枯死から蘇った樹齢400年の名桜
今回紹介するのは滋賀県甲賀市信楽町畑にある「深堂(しんどう)の郷」の、小高い丘の上に立ち尽くす一本桜の名桜「畑(はた)のしだれ桜」です。 「畑のしだれ桜」は滋賀県甲賀市信楽町が誇る推定樹齢が400年以上の「エドヒガンザクラ」の名桜となります。 樹高が12mあり最大幹周に関しては3.76mある古木とな ...
常照皇寺の九重桜・左近の桜・御車返の桜【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、京都府京都市右京区京北井戸町丸山に鎮座する「常照皇寺」の庭に植えられた「九重桜・左近の桜・御車返の桜」と名の付けられた一本桜の名桜です。 「常照皇寺」は南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれた「光厳天皇(こうごんてんのう)」が、貞治(じょうじ)元年となる1362年に都の政争を避けて ...
その場所にただ一本だけで凛とそびえたつ一本桜の姿からは並々ならぬ力を感じることができ、毎年のように各地へと車を走らせます。
今回は岐阜県本巣市根尾板所字上段に位置する「淡墨公園」を訪れて、1500年以上鎮座し続ける一本桜の名桜「淡墨桜」を観賞するために車を走らせています。
毎年の悩みとして「桜と紅葉の見頃」に関しては、ドンピシャのタイミングで訪れるのは本当に難しいと悩みます。
事前にある程度の開花状況を調べてから出かけるようにはしているのですが、遠方のスポットまで出かけて「早かった!」や「遅すぎた!」はよくあることで、運よく「ドンピシャ!」のタイミングで観賞できるのかは訪れてみないと分かりません。
残念な結果で終わることも多々あるのですが、それもひとつの「お楽しみ!」と考えて出かけるようにしています。
最盛期を迎えた淡墨公園に向かう車の渋滞は・・・
本来でしたら桜の名所として名高い「淡墨桜」だけに、遅くても朝一番の8時00分くらいには現地に到着しておきたいところですが、今回は見事に寝坊です!
一週間後の休日に訪れるようでは、恐らく見頃を越えてしまいます。
大阪在住であるため、到着までは3時間は見ておかなければいけません。
渋滞するのを覚悟しつつ「淡墨公園」に向けて車を走らせることになりました。
「淡墨公園」まで残すところ3㎞と言うのに、渋滞するような気配がまったくありません!
軽快に車を走らせて行くのですが、残すところ1㎞のところでやはり渋滞にはまります。
家を出た時には1㎞ぐらいの渋滞で済むと思っていなかっただけに、正直なところ「助かった!」と胸をなでおろします。
到着した時刻は朝の10時40分となるのですが、停滞することもなく少しずつではあるのですが車は前には進み続けます。
こう言った人気のスポットに訪れる時の渋滞は、駐車場が充実しているためお昼の食事の時間帯でなければそれなりに車は進んでくれます。
停滞状態にはならずに、お昼前の11時15分に「淡墨公園」の駐車場に到着です!
「淡墨桜」の開花が始まるこの時期に関しては、市営の臨時駐車場も用意されることで、合計で700台収容可能となる大型駐車場が解放されます。
「その為なのか?それともたまたまなのか?」その辺はよく分かりませんが、渋滞しそうな時間帯にもかかわらず長蛇の渋滞にはなりませんでした。
今回はそんな状態でしたが、やはり超が付くほど人気のある「桜の名所」となりますので、渋滞に巻き込まれない早い時間帯に訪れることをお勧めしておきます。
また、桜の開花時期に関しては、普段は無料で利用できる駐車場も「有料」となっており、普通車でしたら一回500円が必要となります。
お花見シーズン真っ只中の淡墨公園は大賑わいです!
駐車場から出ると「淡墨公園」までは軽い登りのスロープとなりますが、お花見シーズンと言うこともあって多くの露店が立ち並んでいるのですが、園内に入ると大賑わいになっています。
露店が立ち並んでいる軽い登りのスロープは200m足らずとなりますので「淡墨桜」までは数分で行くことができる気軽さです。
「淡墨公園」の園内は想像していた以上に広々とした「芝生広場(4500平方m)」が広がりを魅せるのですが、園の一角に野外ステージなども完備されていることで一年を通してさまざまなイベントが開催されると言います。
広々とした園内に見渡す限り多くの方々で埋め尽くされているのですが、そんな中で圧倒的な存在感を放つ「日本三大巨桜」のひとつに選ばれている「淡墨桜」の姿も同時に見に飛び飛んできます。
「淡墨公園」の芝生広場では思い思いの場所で、持参したお弁当を広げながらお花見を楽しんでいる方の姿があります。
淡墨桜は変化を楽めるのが魅力的です!
「淡墨桜」の魅力は推定樹齢が1500年以上と言うこともありますが、それ以外にも「変化を楽しむことができる!」と言うのも魅力のひとつになっています。
まず初めに、つぼみの時期には「薄く綺麗なピンク色」の姿となります。
満開になることで「花びらが白く変化」した姿になります。
散りぎわになると「独特な淡い墨色に変化」していく姿を見ることができます。
そんな一種独特な変化をしていく姿にちなんで付けられたのが「淡墨桜」の名前の由来と言うことです。
各地に点在する「樹齢が数百年!」と言う一本桜を今までにも数多く訪れてきたのですが、推定樹齢が1500年以上と言われる「淡墨桜」の姿は、これまで見てきた名桜とは少し違ったオーラを感じることができます。
このような見方をする人がどれ程いてるのか分かりませんが、桜の古木ならではの特徴的な立ち姿で、数多くの支柱で支えられている姿が「淡墨桜」の存在感をより一層引き立たせているように思い、見る者に感動すら与えるていると管理人は考えています。
ただ、1500年と言う気の遠くなるほどの長い歳月を経てきた「淡墨桜」ですので、少しずつ幹の老化が進んできたことによって幹の内部にできた空洞が徐々に広がりつつあることが懸念されています。
全国に点在している数百年の樹齢を持つ桜の木は、関わる人々の手厚い保護によって毎年のように元気な花を咲かせています。
「淡墨桜」も同じく、樹木医や地元の人達による手厚い保護によって守られています。
毎年のように異常気象の厳しい環境が続く近年ではありますが、頑張って満開に花開く姿を見せ続けて頂きたいものです。
淡墨桜の子孫として植樹されている淡墨桜二世!
「淡墨桜」の後方にある少し小高くなった場所には(写真でいうと左側)「淡墨桜二世」と名前の付けられた名桜があります。
樹齢は100年ほど重ねてはいるのですが、初代「淡墨桜」と比べても全てにおいて若々しさを感じます。
幹の太さに関してはまだまだ細いものですが、樹高に関しては、初代「淡墨桜」を越えていると思われます。
樹齢100年を越えてきた「エドヒガン」となるのですが、花付きの良さから見ても現在が最盛期を迎えているようで「淡墨桜」をしのぐほどの見事な花付きぶりとなっています。
現在では「岐阜県」や「愛知県」のあちらこちらに苗木を分けて「淡墨桜の子孫」として植樹されていると言うことです。
観音堂で御朱印を頂くことができます!
一本桜の「淡墨桜」のお花見は、360度すべての角度から観賞できるように周囲には散策路が設けられています。
散策路の階段を登り進めて行き、そこから左手側に30mほど進むと「弘法堂」があります。
また、逆に右手側に10mほど進むと「観音堂」があります。
「観音堂」が鎮座するあたりからは「淡墨桜」の後ろ姿が比較的近い位置から見ることができます。
さらに「観音堂」では「御朱印」を頂くこともできます。
「御朱印」は「2種類のセット」販売となるのですが、料金に関してはちょっとだけ割高の700円になっています。
「御朱印集め」をしている方は、自身の朱印長を忘れずにお立ち寄りください。
尚「御朱印」に関しては、基本的にはひとつにつき300円を納めれば誰でも頂くことができます。
「御朱印」に関しては、寺社で参拝しなければ頂けないと言うものではなく「仏像鑑賞」や「パワースポット巡り」など別の楽しみも兼ねた証として頂くと言う考え方もあります。
寺社を訪ねるのだけでなく「御朱印集め」は「何を書くのか?」や「どんなハンコ(朱印)を押すのか?」さらに「字の良し悪し」などを楽しみのひとつとして収集するのも良いものですよ。
管理人は訪れた寺社仏閣では必ず「御朱印」を頂くようにしているので、正確に数えたことはないですが、知らず知らずの間に1000ヵ所に手が届きそうなくらいになっています。
「御朱印集め」を始めようとお考えの方には、是非お勧めしたいと思います。
尚、近年では「御朱印」をスタンプラリーのように参拝もしないで頂きに行く方が増えていると言うことですが、最低限のマナーとして参拝が終了してから頂くことをお勧めしておきます。
さて「御朱印」を頂いたところで「淡墨桜」の散策がすべて終了となります。
推定樹齢1500年以上の古木で、近年では幹の老化が年々進んでいる「淡墨桜」だけにこの先どれくらいのあいだ立派な花びらを満開に咲かせてくれるかが分からないのが現状となります。
いつか訪れようと考えている方は、なるべく早めに訪れておくことをお勧めしておきます。
今回は寝坊によって「行くか?行かないか?」の選択を迫られましたが「行く!」と言う決断に間違いが無く満開に近い「淡墨桜」の姿を見ることができて、本当に良かったと考えています!
1500年もの長い間、満開に花びらを付けて多くの方をお出迎えしている名桜「淡墨桜」より並々ならぬパワーを頂いたところで「気まぐれファミリー」は賑わい続ける「淡墨公園」をあとにする・・・
淡墨公園のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「淡墨公園」(淡墨桜開花時期)
- 住所:岐阜県本巣市根尾板所字上段995(淡墨公園)
- 電話:0581-38-2511(本巣市役所根尾分庁舎 総務産業課)
*観光専用ダイヤル:0583-23-0880(自動音声) - 時間:公園内散策自由
- 観覧料金:無料
- 駐車場:有料(700台*市営臨時駐車場)「第1駐車場~第4駐車場:1日1回/普通車(500円)・バイク(200円)・マイクロバス(1000円)・大型観光バス(2000円)」
※桜開花期間中のみ有料 - アクセス:【公共交通機関】「樽見鉄道」の「大垣駅」から終点「樽見駅」まで約1時間でその後「淡墨公園」まで徒歩950m(約15分)
【お車】「名神高速道路」の「岐阜羽島IC」から45km(約1時間20分)
「名神高速道路」の「大垣IC」から45km(約1時間20分)
「東海北陸自動車道」の「岐阜各務原IC」から43km(約1時間10分)
「東海環状自動車道関」の「広見IC」から36km(約50分)
最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。
「淡墨桜」は「日本五大桜」及び「日本三大巨桜」のひとつとして数えられる名桜となるのですが、その名にふさわしい佇まいでお出迎えしてくれます。
この先の老化の進み具合によっては、いつまで満開に花を付けてくれるか正直なところ分からないのが現状となっています
一年でも早く訪れて、是非一度、凛とした立ち姿をご自身の目でご堪能下さい!
【関連記事】
桜の名所に関する記事はコチラをご覧下さい!
瀧蔵権現桜【瀧蔵神社】樹齢400年の名桜【アクセス・駐車場】
大野寺~樹齢300年の小糸しだれ桜【アクセス・駐車場・御朱印】
宝蔵寺の枝垂れ桜【アクセス・駐車場】東吉野村が誇る優雅な名桜
竹林院群芳園【アクセス・駐車場・御朱印】天人之桜は樹齢300年
満願寺の八講桜【アクセス・駐車場】丘の上に佇む樹齢300年の名桜
岩戸桜~樹齢360年~家建の茶屋跡オオシマザクラ【アクセス・駐車場】