樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは兵庫県養父市大屋町樽見にある、県下一と言われる一本桜の名桜「樽見の大桜」です。

県下一の一本桜の樽見の大桜です。

県下一の一本桜の樽見の大桜です!

「樽見の大桜」は彼岸桜の一種「エドヒガンザクラ」となるのですが、標高約350メートルの山の斜面にそびえ立つ姿は圧巻の一言です。

樹高が13.8メートルで目通り幹囲が6.3メートルさらに根周りが9.0メートルあるのですが、枝張りに関しては東西に14.4メートルと南北に21.2メートルの広がりを魅せる県下一の老大樹となっています。

推定樹齢が1000年とも言われている「樽見の大桜」は、全国に立つ桜の木の中でも樹齢及び幹囲ともにベスト10に入る名桜となります。

そんな「樽見の大桜」は、昭和26年となる1951年6月9日に国が指定する「天然記念物」に指定されています。

「樽見の大桜」は古き時代より「山の神の依代(よりしろ)」として信仰されていたため「仙人の桜」の意味からとって別名「仙桜(せんざくら)」とも呼ばれています。

2000年頃には、大雪などの影響によって樹勢が衰えて大枝も枯れたり折れたりで枯死(こし)が危ぶまれた時もあったのですが、地元の方々や樹木医の手厚い保護によって近年では持ち直してきています。

「樽見の大桜」の根元周りや大枝周りには、あらゆる災害から保護するための「櫓(やぐら)」が組まれているのですが、類を見ない特徴的な姿となります。

1000年の時を経た現在も生命力は健在で、支柱に支えられつつ櫓を組まれて鎮座している姿は、まさに県下随一の存在感となります。

そんな、1000年の時を経て県下随一の存在感を誇る「樽見の大桜」の紹介となります。

準備が整いましたら「樽見の大桜」の散策スタートです!

 

樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】

寒い冬が終わって温かみを帯びてくると桜のお花見シーズンが始まり、日本の「国花」と言っても過言ではない桜の開花の便りが各地で発表されるのですが、毎年のように自然と心が弾んできます。

桜のお花見の楽しみ方は人それぞれ異なるのですが「あっ!」と言う間に過ぎ去る満開に花ひらく桜を楽しむため、日々の疲れも忘れて多くの方々が桜観賞に出かけます。

管理人である「ヒロ兄」の桜の楽しみ方は「一本桜」を中心とした観賞スポットにお出かけしています。

お勧めの一本桜の記事は後ほどコチラをご覧下さい!

日本三大巨桜の淡墨桜です。
淡墨公園・淡墨桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢1500年の名桜

今回紹介するのは岐阜県本巣市根尾板所字上段に位置する「淡墨公園」にある古木の一本桜「淡墨桜(うすずみざくら)」です。 「淡墨桜」は彼岸桜の一種で「エドヒガンザクラ」となるのですが、推定樹齢が1500年以上と言われる古木となります。 樹高が16.3メートルあり目通り幹囲は9.9メートルあるのですが、枝 ...

お弁当を食べながらの観賞がお勧めです。
又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜

今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 「又兵衛桜」は推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 正式名称となるのは「本郷の瀧桜」なので ...

樹齢1000年以上と言われる醍醐桜です。
醍醐桜~樹齢1000年の一本桜の名桜【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは岡山県北部に位置する真庭市別所にある、県下一を誇る巨木と言われている一本桜の名桜「醍醐桜」です。 「醍醐桜」は推定樹齢700年とも1000年以上とも言われる古木で「新日本名木百選」に選ばれているですが、1972年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。 「醍醐桜」の生命力は長 ...

樹齢900年の佛隆寺の千年桜です。
佛隆寺の千年桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢900年の名桜

今回紹介するのは奈良県宇陀市の榛原(はいばら)にある、県下で最大最古と言われる一本桜の名桜「佛隆寺の千年桜」です。 「佛隆寺の千年桜」は推定樹齢が900年の老大樹となっています。 「佛隆寺のヤマザクラ」として、昭和53年3月15日に奈良県が指定する「天然記念物」になったのですが、その後に行われた鑑定 ...

一本桜の奥山田のしだれ桜です。
奥山田のしだれ桜【アクセス・駐車場】樹齢1300年の一本桜

今回紹介するのは愛知県岡崎市奥山田町に鎮座して、多くの方より親しまれている県下随一の一本桜の名桜「奥山田のしだれ桜」です。 「奥山田のしだれ桜」は「彼岸桜」の一種で「エドヒガンザクラ」の枝垂れ桜となるのですが、推定樹齢が1300年と言われる老木となります。 樹高が12.5メートルあり、根周りが3.2 ...

「都しだれ」こと「畑のしだれ桜」です。
畑のしだれ桜【アクセス・駐車場】枯死から蘇った樹齢400年の名桜

今回紹介するのは滋賀県甲賀市信楽町畑にある「深堂(しんどう)の郷」の、小高い丘の上に立ち尽くす一本桜の名桜「畑(はた)のしだれ桜」です。 「畑のしだれ桜」は滋賀県甲賀市信楽町が誇る推定樹齢が400年以上の「エドヒガンザクラ」の名桜となります。 樹高が12mあり最大幹周に関しては3.76mある古木とな ...

常照皇寺の庭園の様子です。
常照皇寺の九重桜・左近の桜・御車返の桜【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、京都府京都市右京区京北井戸町丸山に鎮座する「常照皇寺」の庭に植えられた「九重桜・左近の桜・御車返の桜」と名の付けられた一本桜の名桜です。 「常照皇寺」は南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれた「光厳天皇(こうごんてんのう)」が、貞治(じょうじ)元年となる1362年に都の政争を避けて ...

その場所にただ一本だけで凛とそびえたつ一本桜の姿からは並々ならぬ力を感じることができ、毎年のように各地へと車を走らせます。

今回紹介する一本桜は、兵庫県の養父市に1000年以上鎮座し続ける「仙桜(せんざくら)」こと「樽見の大桜」です。

毎年の悩みとして「桜と紅葉の見頃」に関しては、ドンピシャのタイミングで訪れるのは本当に難しいと悩みます。

事前にある程度の開花状況を調べてから出かけるようにはしているのですが、遠方のスポットまで出かけて「早かった!」や「遅すぎた!」はよくあることで、運よく「ドンピシャ!」のタイミングで観賞できるのかは訪れてみないと分かりません。

残念な結果で終わることも多々あるのですが、それもひとつの「お楽しみ!」と考えて出かけるようにしています。

 

見頃を迎えた樽見の大桜の交通状況!

桜のつぼみが開花して見頃を迎えた「樽見の大桜」は、毎年のようにたくさんの方々が訪れます。

「樽見の大桜」の開花は例年4月の上旬頃となっているのですが、本日は4月17日となるため「少し見頃を越えているかも?」と、少しばかり不安を抱えながら車を走らせています。

大屋川沿いに伸びる「県道6号線」より村の農道へと入ったら、さらに走り進めて山道へと入って行きます。

県道から「樽見の大桜」の駐車場までは1km足らずと近いのですが、ここに来るまでも渋滞している気配がまるでありません!

整備の行き届いた山道を軽快に車を走らせていると、山の中腹あたりにある無料の駐車場が右手側に見えてきます。

先客の車が2台止まっているだけで、特に賑わいもない状態に不安だけが大きくなっていきます。

 

樽見の大桜の観賞ポイントまでは山道を歩き進めます!

車から降りると同時に、駐車場の隅にある登山道へと歩みを進めます。

ここから先「樽見の大桜」の観賞ポイントまで行くには、登山道を400mほど歩き進めることになります。

駐車場にある登山道入り口です。

駐車場にある登山道入り口です!

歩き始めは階段で一歩また一歩と歩き始めたのは良いのですが、たくさんの方が訪れることで踏み固められた土が前日に降った雨の影響を受けてかなり滑ります。

階段も急勾配になっているため、気を抜くと滑り落ちそうなので大変危険です!

歩き始めから難所となる階段を登りきってひと安心するのも束の間で、引き続いての難所はゴツゴツした岩が足元に点在する登り坂です。

先ほどまでの階段が可愛く思えるほどに滑りやすい山道へと変わっていきます。

ゴツゴツ岩で滑りやすい山道です。

ゴツゴツ岩で滑りやすい山道です!

濡れて滑る登り勾配の斜面に足を取られて思うように足が前に進まないのですが、四苦八苦しながら歩き続けていることで体力だけが消耗していきます。

「樽見の大桜」まで400m足らずの道のりで特に問題は無いはずでしたが、半分も歩いていないと言うのにすでに息があがっています。

苔むした大自然の残る森です。

苔むした大自然の残る森です!

肩で息をしながら歩き進めていると苔むした大自然の残る森へと変わり、神秘的な雰囲気が辺り一面を包み込んでいます。

ジブリの世界に入り込んだような深い森を抜けると山を切り開いた空間が広がりを魅せるのですが、ふと空を見上げると「樽見の大桜」が凛とした姿でお出迎えしてくれます。

頭上に樽見の大桜が見えます。

頭上に樽見の大桜が見えます!

分岐点となるこの場所では二通りある登山道を選択して「樽見の大桜」まで向かうことになります。

ひとつ目は「樽見の大桜」まで急勾配の傾斜を直線的に登っていく「近道!」と書かれている道で、足元の悪さから非常に困難な感じになっています。

もうひとつは基本的な登山道となるのですが、なだらかな勾配をジグザグ状に折り返して登る「つづら折りの道」になっているため、その分だけ歩く距離が長くなります。

我が姫君は基本的な登山道の「つづら折りの道」を選択したのですが、管理人は歩く距離の短い「近道!」を選択してそれぞれ分かれて登り始めます。

軽快に歩き進めている我が姫君に対して「近道!」を選択した管理人はと言いますと、直線的にもかかわらず全然前に進めません。

足元のぬかるみが酷いうえに勾配がかなりきつく、おまけに雨まで降ってくる始末です!

「樽見の大桜」はすぐ目の前だと言うのに、なかなか近づくことができません。

しかし、この角度から見ることができる「樽見の大桜」の立ち姿は格別に見ごたえがあります。

斜面に組まれた石垣よりそびえ立ち、支柱で支えられながら「櫓(やぐら)」に囲まれた「樽見の大桜」の姿からは、並々ならぬ力強さを感じとることができます。

樹齢1000年の名桜の樽見の大桜です。

樹齢1000年の名桜の樽見の大桜!

「早く間近で見たい!」と気持ちばかりが前に進むのですが、足が前に進みません。

ならば「戻ろう!」と考えても、ある程度登り進めてしまうとぐちょぐちょで滑る急勾配の山の斜面を下りるのは、登り始めたところまで滑り落ちるリスクが高すぎます。

「人生は ワン・ツー・パンチ汗かきべそかき歩こうよ!」を頭の中で歌いながら「三歩進んで二歩下がる!」ようにズルズルと滑り落ち、靴もドロドロになりながら何とかの思いで登り切ったころには、我が姫君は「樽見の大桜」の観賞をすでに始めています。

管理人は「樽見の大桜」の観賞は後まわしにして、とりあえず笑う膝のガクガクを止めるため座り込みの休息をとります。

近日中に大雨など降っていなければそこまで困難な道ではないと思うのですが、訪れた際には、足元の状況により「近道!」と言う文字には騙されず、基本的な登山道を選択して歩き進めて行くことをお勧めしておきます。

 

大人気の桜の名所の樽見の大桜は穴場スポット?

先客者は駐車場に止まっていた二台の車の方で、それ以外には誰もいないようです。

「樽見の大桜」の見頃は若干だけ過ぎているようにも思い、枝の所々には緑の葉っぱが付きはじめています。

しかし、淡いピンクの花びらを枝いっぱいに咲かせている姿からは、並々ならぬ力強さを感じます。

仙桜とも呼ばれ山の神が宿ります。

仙桜とも呼ばれ山の神が宿ります!

恐らくは、前日に降った雨の影響と本日の天候の悪さ、さらには見頃を少し越えていると言うのが大きく影響しているかと思うのですが、これほど立派な樹齢1000年の「樽見の大桜」だと言うのに、訪れる方があまりにも少な過ぎます。

それでも、先ほど歩いてきた山道には、確かに「たくさんの方が訪れたであろう!」と、見て分かるほどに土が踏み固められていました。

そうでなければ超に超が付くほどの「穴場のお花見スポット!」になりますので、ゆっくりとお花見を楽しみたい方にはお勧めします。

 

山の神が宿る樽見の大桜の別名は仙桜です!

切り開かれた山の中腹にただ一本そびえたつ「樽見の大桜」は「仙人の桜」と言う意味を込めた「仙桜」と言う別名があるのですが、その名のとおり「不老不死」を得た桜の木の姿に見えてきます。

古き時代より「山の神の依代(よりしろ)」と信仰されて大切に保存され続けている「樽見の大桜」だけに、その存在感自体は半端ありません!

近づいてよ~く見ると、1000年と言う年月を越えてきた傷跡がたくさんあり、その味わい深い傷跡によってより一層の凄みを感じ取ることができます。

傷跡が一層凄みを引き立たせます。

傷跡が一層凄みを引き立たせます!

まるで「鎧」をまとっているかのように「樽見の大桜」の周りを取り囲む櫓(やぐら)ですが、2000年頃に起きた大雪などの影響によって、大枝が枯れたり折れたりして一度は樹勢が衰えたと言います。

その後「枯死(こし)」が危ぶまれる時もあったのですが、地元の方々をはじめ、樹木医の手厚い保護のもとで再び勢いを持ち直したのですが、今後も起こりえる被害除けのために櫓が組まれたと言うことです。

樽見の大桜を守る鎧となる櫓です。

樽見の大桜を守る鎧となる櫓です!

この地に鎮座し、1000年の時を経て大きく成長した「樽見の大桜」の目通り幹囲は6.3メートルあり、根周りに関しても9.0メートルあるので近くで見るとさすがに見ごたえがあります。

現在の樹高は13.8メートルになってしまいましたが、最盛期の頃には20m近くの大木であったと言います。

枝張りに関しても、20間(36.3m)四方にわたって広がりを魅せ、圧倒的な存在感であったと言います。

本日は見頃をほんの少しだけ越えてしまったようなのですが、その分「樽見の大桜」をほぼ独り占めで観賞できたことは本当にラッキーであったと思います。

本来でしたらたくさんの方々が訪れることで、ゆっくりと観賞できなかったのではないかと思います。

「樽見の大桜」を観賞するまでには、少しだけ足元の悪い山道を歩いて行かなければいけないことと、たくさんの方が訪れて「ゆっくり観賞できない!」と言う難点があるかもしれませんが「山の神の依代(よりしろ)」として名高い「樽見の大桜」は一度は訪れておくことをお勧めしておきます。

その年の気温によって多少の前後はあるかと思いますが、例年4月上旬~4月中旬あたりが見頃となりますので、そのあたりを目安に訪れることをお勧めします。

最後に、登山道は大変滑りやすく思っている以上に歩きにくい状態になっていますので、履きなれた靴をお持ち頂くこともお忘れの無いように・・!

と、言ったところで「樽見の大桜」の散策がすべて終了となります。

山の神の依代である「樽見の大桜」より1000年と言う生命エネルギーを頂いて、みなぎる力を得た「気まぐれファミリー」は新たなる一本桜へと車を走らせる・・・

 

樽見の大桜のアクセス及び駐車場情報!

【基本情報】

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

「樽見の大桜」

  • 住所:〒667-0302兵庫県養父市大屋町樽見字ケジメ85
  • 電話:079-669-1104・FAX:079-669-1104(養父市立大屋町観光協会)
  • 時間:散策自由
  • 定休日:年中無休
  • 観覧料金:無料
  • 駐車場:無料(20台)
  • アクセス:【公共交通機関】「JR山陰本線」の「八鹿駅」を下車して「全但バス(大屋明延行き)」に乗車して「中村下」のバス停留所で下車して徒歩2.1km(約30分)
    【お車】「北近畿豊岡自動車道」の「養父IC」を降りて「駐車場」まで9.8km(約20分)
    「北近畿豊岡自動車道」の「八鹿氷ノ山IC」を降りて「駐車場」まで10km(約20分)

最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

「樽見の大桜」は、桜の木全体を大きな櫓(やぐら)で囲い込んだ大変に珍しい立ち姿になっています。
観賞ポイントまで400mの登山道を歩いて行かなくてはいけないのですが、その先に待つ絶景とも言える姿は見ごたえ十分となっています。
恐らくは、たくさんの人が訪れて「ゆっくり観賞!」とはいかないと思いますが、是非一度訪れてご自身の目でご堪能下さい!

【関連記事】

桜の名所に関する記事はコチラをご覧下さい!

瀧蔵権現桜【瀧蔵神社】樹齢400年の名桜【アクセス・駐車場】

大野寺~樹齢300年の小糸しだれ桜【アクセス・駐車場・御朱印】

造幣局の桜の通り抜け【アクセス・駐車場】大阪随一の桜の名所

万代池公園【桜】咲き誇る優美な桜並木【アクセス・駐車場】

宝蔵寺の枝垂れ桜【アクセス・駐車場】東吉野村が誇る優雅な名桜

延寿院の枝垂れ桜【アクセス・駐車場・御朱印】傷だらけの名桜

竹林院群芳園【アクセス・駐車場・御朱印】天人之桜は樹齢300年

満願寺の八講桜【アクセス・駐車場】丘の上に佇む樹齢300年の名桜

若樫の百滝桜【アクセス・駐車場】大阪随一のしだれ桜

来迎院のしだれ桜【アクセス・駐車場】奈良県天川村の名桜

清水の桜【アクセス・駐車場】滋賀県下最大級の一本桜

地福寺・子安地蔵尊【アクセス・駐車場】大阪屈指のしだれ桜

酒波寺の行基桜【アクセス・駐車場】樹齢500年以上の一本桜

高月院のしだれ桜~家康公御手植の樹齢450年の名桜

弘川寺の隅屋桜【アクセス・駐車場】大阪屈指のお花見スポット

慈眼院の姥桜~大阪随一の樹齢を誇る名桜【アクセス・駐車場】

山中渓の桜祭り【アクセス・駐車場・ライトアップ】

大井関公園・ろじ渓谷【アクセス・駐車場】泉州屈指の桜の名所

大照寺跡の枝垂桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜

花垣の八重桜【アクセス・駐車場】名桜の後継樹として里帰り

白子不断桜【アクセス・駐車場・御朱印】秋から春に咲く名桜

岩戸桜~樹齢360年~家建の茶屋跡オオシマザクラ【アクセス・駐車場】

西光寺の城之山桜【アクセス・駐車場】樹齢400年の一本桜

高貴寺の臥龍桜~樹齢200年の一本桜【アクセス・駐車場】

天保山公園の桜【アクセス・駐車場】

 

-桜名所
-, ,