和泉リサイクル環境公園~紅白の梅がほころぶ【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」の「梅と水仙の丘」にて観賞する「梅林」です。

梅と水仙の丘にて咲き誇る梅林です。
梅と水仙の丘にて咲き誇る梅林です!

和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として1999年にオープンしました。

敷地面積が約76,000㎡を誇る広々とした園内では、四季折々の花々が満喫できるようになっているのですが、お花畑となる農園エリアの他にハーブ園や日本庭園さらには多目的グラウンドなどが整備されています。

一年間を通してお花見が楽しめる園内では、日本水仙をはじめ芝桜やチューリップ、さらにはヒマワリやコスモスなど四季折々の花々が咲き誇るのですが、オープン以来、地域の方を中心に多くの方々に親しまれる憩いの空間になっています。

各地で紅葉が色付く秋の行楽シーズンが終わりを迎えると、冬の始め立冬(りっとう)へと突入し、屋外では過ごしにくい冬の行楽シーズンへと入ります。

冬場は寒さから恋しくなる温泉旅行をはじめウインタースポーツなどが定番で、目で見て楽しめるスポットは極端に少なくなります。

そんな冬場に絶景を見て楽しめるとすれば雪景色やイルミネーションなどがこの季節ならではの楽しみ方となり、冬に見頃を迎える植物はほとんどなくなってしまいます。

激寒期となる1月は「水仙(スイセン)・蠟梅(ロウバイ)・寒椿(カンツバキ)」などが見頃を迎える季節で、雪景色をからめた花の観賞が醍醐味となります。

2月も終わりを迎える頃になると、和泉リサイクル環境公園では「梅と水仙の丘」に植えられた「梅」がいよいよ見頃を迎えるのですが、ほのかな香りに包まれながら色鮮やかに咲き誇ります。

「梅」の開花時期は「早咲き・中咲き・遅咲き」の品種によって多少の違いがありますが、12月下旬頃~3月中旬頃までと比較的長く楽しめるのが特徴的です。

早咲きの品種で観賞価値が高い花を咲かせる「花ウメ」の「寒紅梅(かんこうばい)・冬至梅(とうじばい/とうじうめ)」などが2月上旬から下旬にかけて花を咲かせ、引き続き2月下旬から3月上旬に中咲きで「花も実も楽しめる」古くから親しまれてきた優良品種の「南高・白加賀」などが咲き揃い、3月下旬に最も開花が遅い遅咲きの品種の「豊後」などが見頃を迎えます。

ここでは2月下旬から3月上旬に見頃を迎える中咲きの品種の開花に合わせての「梅」のお花見の紹介となります。

準備が整いましたら「和泉リサイクル環境公園に咲き誇る梅林」の散策スタートです!


和泉リサイクル環境公園~紅白の梅がほころぶ【アクセス・駐車場】

今回は、大阪府和泉市納花町に整備されている和泉リサイクル環境公園を訪れ、園内の一角の「梅と水仙の丘」に咲き揃う「梅」を観賞するため、マイカーに乗り込みアクセルを踏み込みます。

秋の行楽シーズンには「コスモス」や「コキア」などの観賞を楽しみ、冬の行楽シーズンとなる1月の下旬には「日本水仙」や「菜の花」が、彩の失われた園内にいち早く春の訪れを告げるように元気になるビタミンカラーに染めてくれていました。

和泉リサイクル環境公園のお花見に関する記事は後ほどコチラをご覧ください!

和泉リサイクル環境公園に咲き揃うコキアです。
和泉リサイクル環境公園~秋の訪れを告げるコキア【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」にて観賞する「コキア」です。 「和泉リサイクル環境公園」は、大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として1999年にオープンしました。 敷地面積が約76, ...

四季の花の農場に咲き揃うコスモスです。
和泉リサイクル環境公園~コスモス見頃【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」の「四季の花の農場」で観賞する「コスモス」です。 四季の花の農場に咲き乱れるコスモス 和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として ...

和泉リサイクル環境の菜の花畑です。
和泉リサイクル環境公園~菜の花~見頃【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」の四季の花の農場で観賞する「菜の花」です。 四季の花の農場に咲き乱れる菜の花 和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として1999年 ...

和泉リサイクル環境公園では「日本水仙」が見頃を迎える1月中旬には早咲きの品種の梅も同時に観賞できるのですが、本格的な見頃を迎えるまでには1ヵ月も先になるので、蕾すら付いていない木々が大半の状態でした。

2月中旬に和泉リサイクル環境公園のTwitteを覗いてみると、ここ数日の気温の上昇でしだれ梅はまだつぼみが多い状態ではあるものの梅の丘が徐々にピンクに染まり始めて香りも増してきたとの書き込みがあり「そろそろかな?」と2月下旬に満を持しての訪問となりました。

紹介を始める前に、まずは和泉リサイクル環境公園への「アクセス」と「駐車場」に関して簡単に紹介しておきます。


和泉リサイクル環境公園へのアクセスはマイカーがお勧めです!

和泉リサイクル環境公園への「アクセス」に関しましては「公共交通機関」を利用しても「マイカー」を利用しても行くことができますが、どちらかと言えば「マイカー」がお勧めとなります。

まず初めに「公共交通機関」を利用して行く場合ですが「最寄り駅」としましては「泉北高速鉄道泉北高速線」の「和泉中央駅」となります。

泉北高速鉄道泉北高速線の和泉中央駅です。
泉北高速鉄道泉北高速線の和泉中央駅

下車したあと徒歩で向かうにはかなりの距離があるので「南海バス父鬼線(331/333/337槇尾山口行)」に乗車することになります。

12駅目となる「納花」のバス停留所で下車してからは徒歩で約1kmほど歩くことになりますが、15分もあれば行くことができます。

続いては「マイカー」を利用して行く場合ですが「最寄りの高速道路」は「阪和自動車」となります。

大阪方面・和歌山方面共に「岸和田和泉IC」を降りることになります。

「岸和田和泉IC」を降りたら、大阪方面からは左折、和歌山方面からは右折して「府道230号線」に入ります。

少し走り進めた先にある「松尾寺トンネル」さらにしばらく走り進めた先にある「納花トンネル」を抜け、その先にある交差点を泉大津に向かうように左折して「国道480号線」に入ります。

1つ目の名前のない信号を左折したあと約50mほど進むと、和泉リサイクル環境公園と書かれた「案内看板」に従って左折します。

あとは道なりに1kmほど走り進めて行けば、右手側に和泉リサイクル環境公園の出入口があります。

「岸和田和泉IC」より4.6kmほどですので、10分もあれば行くことができます。

最後に「駐車場」に関してですが、和泉リサイクル環境公園には「専用の駐車場」が用意されています。

和泉リサイクル環境公園の無料駐車場です。
和泉リサイクル環境公園の無料駐車場

「無料」で利用できる駐車場となるのですが、約140台分の駐車スペースがあります。

各季節の花の開花時期となるハイシーズンには満車の可能性がありますが、それなりの駐車スペースが用意されていますので、しばらく待機していれば出ていく車はあるかと思います。

また「自転車&バイク」に関しても、駐車場の一角に駐車スペースが用意されていますのご安心ください!

自転車&バイクの駐輪場です。
自転車&バイクの駐輪場です!

開園時間は、朝の8時00分~夕方の17時00分となりますので、その時間内に関しては利用することができます。

天候不良等によっては公園自体が閉鎖する場合があるため、その日の状況によっては来園前にお電話にてお問い合わせ頂くのが良いかと思います。

以上が、和泉リサイクル環境公園への「アクセス」と「駐車場」に関する紹介となります。


梅と水仙の丘に咲き誇る馥郁たる梅の香り!

今回は和泉リサイクル環境公園の園内の最奥に整備されている「梅と水仙の丘」に咲き誇る「梅」を楽しむために訪れたのですが、各地で梅のお花見の最盛期を迎える2月下旬と言うこともあり、平日にも関わらず次から次へと車が出入りする状態です。

広々とした駐車場は満車状態になっていて、横に隣接する「多目的グランド」までを臨時駐車場として開放していました。

今回のお花見は「梅」となるのですが、最盛期を迎えている頃合いでの訪問ですので期待度は高まります。

「梅と水仙の丘」と称される梅苑は、駐車場から園内に入って一番最奥に整備されているので、いつものように園内の中心にある「中央台地休憩所」へと向かいます。

中央台地休憩所へと向かいます。
中央台地休憩所へと向かいます!

これまでにも幾度か和泉リサイクル環境公園を訪れて、四季折々の季節の花の観賞を楽しませて頂いているのですが、園内に入ると同時に色鮮やかなお花畑が目に入って心踊るのですが、いつもとは違う彩のない静かな園内になっています。

和泉リサイクル環境公園のランドマークと言っても過言ではない一本のヤシの木が植えられた「中央台地休憩所」からは、360度のパノラマ状の景色が望めるようになっているのですが「梅と水仙の丘」に目を向けると「バラ園」の奥に赤く咲き誇る「梅林」が見えます。

バラ園の奥に梅林が見えます。
バラ園の奥に梅林が見えます!

「梅」は桜や桃よりも早く咲き、早春を告げる花として知られていて、古くより日本人に愛でられてきた植物となります。

本日は2月28日となり、和泉リサイクル環境公園の梅林全体を見てみるとおよそ7分咲きほどではないかと思いますが、一番の見頃としてはもう数日後ぐらいだと思います。

「梅林」の全体にしっかりとした散策路が設けられていますので、順を追ってお花見を開始したいと思います。

散策路に沿ってお花見を開始します。
散策路に沿ってお花見を開始!

青空に向かってピンと伸びる枝が美しい「梅の木」と、日本庭園などに植えられているイメージが強い大きく垂れ下がった枝の「しだれ梅」とが混在するのですが、それぞれピンクや白い花弁がとても愛らしく咲いています。

幾つかの梅林を訪れてさまざまな樹形の梅の木を見てきましたが「梅」に関してのド素人の管理人の目で見ても、非常に綺麗な樹形に見えます。

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言うことわざがあり、桜と梅の剪定法に違いがあることを教える言葉となります。

桜は適当に切るってしまうと切り口から木材腐朽菌が入り込んでだんだん枯れていくのですが「梅」は切ることによって枝数が増えることに加えて花付きも良くなると言うことを聞いたことがあります。

実際には桜でも切ったほうが成長にとって良い場合があったり、梅も切り過ぎると花芽がつかずに花が咲かないと言うこともあったりするとも言われていますので、専門的な知識のある方が手入れをしているのかが「梅林」を美しく保てるのかの鍵を握っているのではないかと思います。

上記でも言いましたが「梅」のお花見に関しては完全なるド素人ではありますが、和泉リサイクル環境公園の「梅と水仙の丘」の咲き誇る「梅の木」はしっかりと剪定されているように見えます。

美しい樹形の梅の木が多くいうえに花付きも非常に良いので、見ているだけでもウットリとしてきます。

樹形も花付きも大変優れています。
樹形も花付きも大変優れています!

お花見と言えば、やはり「桜」が絶対的な人気ですが、奈良時代にさかのぼると「梅」がお花見の定番の花だったとも言われています。

花見の起源は諸説あり、当時は中国から伝来した「梅」を貴族が好んで鑑賞していたと言われています。

7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂された現存するわが国最古の歌集「万葉集」にも「桜」を詠んだ歌も残されていて、古代神話以前から桜は神の宿る木として信仰の対象にもなっています。

平安時代に入ると貴族の中で次第に「春を象徴する花」の代表格として桜を愛でるようになり、遣唐使廃止を機に中国から伝来した「梅」ではなく、日本古来の桜に対してより一層の親しみを感じるようになったと言います。

平安時代までは貴族の楽しみであった桜のお花見も、鎌倉時代に入ると徐々にあらゆる階層に広まっていくこととなり、武士や町人も桜のお花見を楽しむようになりました。

江戸時代以降になると桜のお花見は庶民の楽しみとしても広く浸透するようになり現在に至っています。

そうした点からもやはり「お花見と言えば!桜!」となりますが、和泉リサイクル環境公園の梅林を歩いていると今すぐにでもゴザを敷いて、ほんのりとした良い香りに包まれながらお弁当を広げてお花見をしたくなります。

梅と水仙の丘で咲き乱れる梅です。
梅と水仙の丘で咲き乱れる梅です!

「ほんのりとした良い香り!」と言いましたが「梅の花」の具体的な匂いを表現するのは非常に難しく「甘い?」としか言いようがありません。

「梅の花」の成分にはジャスミンやクチナシの香りの成分と同じものが含まれているらしく、ジャスミンやクチナシの花の香りを知っている人なら何となく想像がつくかもしれません。

ならば「ジャスミンやクチナシの香りは!」と言われるとエンドレスになるので、梅の香りの香水なども販売されているので「気になってしょうがない!」と言う方はそちらでお確かめください^^;

「馥郁(ふくいく)たる梅の香り」という表現があるくらい「梅」は良い香りがすることでも知られています。

「馥郁」と言う意味を調べると「良い香りがただよっている!」と言う意味で、香りの良い品種もさまざまです。

お花見として観賞する品種を「花梅(はなうめ)」と言い、梅の実の収穫を目的とする品種を「実梅(みうめ)」と呼ぶのですが、そこにはっきりとした区分がある訳ではないことに加えて、花を楽しむことができて良い実が収穫できる品種などもあると言います。

「梅」は種類や品種が非常に豊富なうえに分類の仕方もさまざまなのですが「花梅」の3系9性という分類によると特に香りが良いのは「野梅系」の品種ということです。

今までに訪れた「梅林」などでは、品種や名前などがそれぞれの木にタグ付けされていることで、香りの高い「野梅系」の品種のものがあればとりあえず匂いをかいでみたりしましたが、ここ「和泉リサイクル環境公園」の「梅林」の梅の木には、全体を見回ってもタグ付けされていないようでした。

現在では500種以上あると言われる梅の品種ですので、素人目から見るだけでは品種や名前などは分かりませんが、花弁に関しては5枚の花弁からなる一重咲きのものやいくえにも花弁が重なって咲く八重咲きのものがあるので、そのあたりを見て楽しめます。


梅と水仙の丘で梅の花がほころぶ!

「和泉リサイクル環境公園」の「梅と水仙の丘」は7200㎡を誇っているのですが、散策路が綺麗に整備されていることで非常にお花見しやすい環境になっていることで、2度、3度繰り返して同じところを回りたくなるほど景観が優れています。

非常にお花見しやすい環境です。
非常にお花見しやすい環境です!

歩き回って少し疲れた場合には、出入口と中央辺りに休憩所もあるので、ゆっくりと腰を掛けてお花見を楽しむこともできます。

腰を掛けてお花見を楽しめます。
腰を掛けてお花見を楽しめます!

歩き回っている間は体も温まるのですが、やはり2月の後半ですから座ると少し肌寒く感じます。

梅の木は「バラ科・サクラ属」に分類される落葉高木で、木の高さは5m~10mにまで成長します。

開花時期は品種によって違いがあり、早いもので12月なかばの冬至の頃に花開くこともありますが、多くの場合は「早咲き・中咲き・遅咲き」の品種によって多少の違いがありますが、1月~3月頃にピンク色や白色さらには赤色の綺麗な花を咲かせます。

果実の収穫を目的とする「梅」は、単弁、白色~淡紅色が多く、果実は5月末~6月頃になると果実がなります。

今回鑑賞した梅の木は恐らく「花梅」になるかと思いますが、花弁のほかに香りや樹木全体の幹の形や枝ぶりなどが鑑賞対象となるのですが、若い梅の木は1年に約30~60cm成長するほか寿命の長い樹木でもありますので、長い年月をかけて樹形に変化が加わるのを見て楽しめるのも特徴的でもあります。

成長が早いため、剪定を行わないと枝がどんどん伸びてすぐに形が悪くなります。

梅は1月3日、2月1日、2月7日、10月24日の誕生花で梅全般の花言葉は「上品・高潔・忍耐・忠実」などで、由来は梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期の寒風が吹く中で凛と咲きほこる姿からつけられたと言います。

「忠実」は、政争に敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族「菅原道真」の後を追って空を飛んだとするウメの伝説に由来するといわれます。

梅の花は大きく「紅梅」と「白梅」に分けられ、紅梅の花言葉となる「優美」は「木の花はこきもうすきも紅梅」と、枕草子で清少納言が愛した花で古くから愛でられているのですが、紅色をした端正な花の形がしっとりとして女性的なことにちなんでいるようです。

白梅の花言葉となる「気品」は、あでやかな紅梅に対して白梅の凜として上品なその花姿にちなみます。

春の訪れに満開を迎える「梅」「桜」「桃」ですが、どれもピンク色の小さな花を咲かせる植物となるのですが、よく似た花弁なので一目で見分けるのは意外と難しいのですが、その違いに気付かない方も多いはずです。

「桃の花」は花弁の枚数が多くて「梅」や桜よりもピンク色が濃いのが特徴です。

日本の国花と言っても過言ではない 「桜の花」は華麗で花弁の先端が凹んでハート形 のようになっているのに対し「梅の花」は可憐で花弁が丸い のが特徴です。

遠目に見た感じは同じように見えても近くで見る可憐な梅の花びらは、姿形自体がとても可愛らしくて何故か守ってやりたくなるような気持ちを起こさせるのが不思議なところです。

桜は「咲く」そして「散る」と言う表現をしますが、梅は「咲く」のかわりに「ほころぶ」そして「散る」のかわりに「こぼれる」と言った表現があるのですが「可憐な梅の花」と「華麗な桜の花」の違いをとても美しく表現した言葉に思います。

梅と水仙の丘で梅の花がほころぶ。
梅と水仙の丘で梅の花がほころぶ!

「ほころぶ」は、古い和歌などにも登場する伝統的な言葉遣いで日本らしい言葉でもあります。

「固いものが解きほぐされる・花などが開いて咲き始める」と言う意味合いから、寒い季節からお花を咲かせはじめる「梅」に対して独特の表現で表すことから分かるように、梅の花は日本人にとってとりわけ身近で、大切にされてきたことが分かります。

「和泉リサイクル環境公園」の梅林も非常に手入れが行き届いていて、大切にされていることが見てわかります。

大阪府屈指の「梅林」となり、お勧めの梅のお花見スポットであることは間違いございません!

「和泉リサイクル環境公園」の梅の花がほころび始めるのは2月中旬頃からとなりますので、是非一度お弁当を片手にお花見にお出かけください!


和泉リサイクル環境公園のアクセス及び駐車場情報!

【基本情報】

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

「和泉リサイクル環境公園」

  • 住所:〒594-1116大阪府和泉市納花町407-15
  • 電話:0725-55-6969・FAX:0725-55-9966(公園事務所)
  • 開園時間:朝の8時00分~夕方の17時00分
    *天候不良等によっては閉鎖する場合があるため、来園前にはお電話にてお問い合わせ下さい。
  • 定休日:月曜日・年末年始
  • 入園料/観覧料:無料
  • 駐車場:無料(140台)
  • アクセス:【公共交通機関】「泉北高速鉄道泉北高速線」の「和泉中央駅」より「南海バス父鬼線(331/333/337槇尾山口行)」に乗車して「納花」のバス停留所で下車してから徒歩で1km(約15分)
    【お車】大阪方面/和歌山方面共に「阪和自動車道」の「岸和田和泉IC」を降りたら大阪方面からは左折・和歌山方面からは右折して「府道230号線」に入り少し走り進めた先にある「松尾寺トンネル」さらにしばらく走り進めた先にある「納花トンネル」を抜けその先にある交差点を泉大津に向かうように左折して「国道480号線」に入ったら1つ目の名前のない信号を左折したあと50mほど先の「和泉リサイクル環境公園の案内看板」に従って左折してあとは道なりに1kmほど走り進めて行けば右手側に和泉リサイクル環境公園の出入口があります4.6km(約10分)

最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

「和泉リサイクル環境公園」は敷地面積が約76,000㎡を誇る広々とした園内で、四季折々の花々が満喫できるようになっているのですが、一年を通して地域の方を中心に多くの方々に親しまれる憩いの空間になっています。
2月中旬頃より少しずつほころび始めて下旬頃には全体的に見頃を迎えると思いますので、お弁当を片手に是非一度お出かけになり、一足先に春の訪れを感じさせてくれる「梅の花」をご堪能下さい!

【関連記事】

大阪府の観光に関する記事はコチラをご覧下さい!

カップヌードルミュージアム大阪池田~手作り体験【アクセス・駐車場】

ダスキンミュージアム~ミスドキッチンは予約困難【アクセス・駐車場】

大阪国際空港(伊丹空港)の展望デッキラ・ソーラ【駐車場情報】

大阪城~見どころ紹介【アクセス・駐車場・ライトアップ】

天王寺動物園【アクセス・駐車場】奇跡の鶏【まさひろ・よしと】

通天閣~見どころ紹介【アクセス・駐車場】幸運の神ビリケンさん

機物神社【アクセス・駐車場・御朱印】七夕祭りは大賑わい

大阪城~巨石トップ10は桝形に点在【アクセス・駐車場】

新世界【大阪】見どころ紹介【アクセス・駐車場】

住吉大社~見どころ~大阪随一のパワースポット【御朱印】

大阪天満宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

豊國神社【アクセス・駐車場・御朱印】天下人が御祭神

梶本家の藤~信達宿ふじまつりで安らぎと幸せを【アクセス・駐車場】

りんくう公園【アクセス・駐車場】太鼓橋より望む夕日

天保山公園【アクセス・駐車場】日本一低い山【登頂証明書】

旧堺燈台跡~大阪屈指の夕日の名所【アクセス・駐車場】

道頓堀・戎橋~ハロウィン仮装イベント【アクセス・駐車場】

アメ村・三角公園~ハロウィン仮装イベント【アクセス・駐車場】

大浜公園~見どころ紹介【アクセス・駐車場】

北波止緑地~堺旧港を見守る龍女神像【アクセス・駐車場】

蘇鉄山【アクセス・駐車場】一等三角点がある日本一低い山

りんくうマーブルビーチ【バーベキュー・夕日】アクセス/駐車場

阿倍王子神社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

安倍晴明神社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

慈眼院【アクセス・駐車場・御朱印】大阪府が誇る日本三大多宝塔

茶臼山古墳(天王寺区)大阪5低山のひとつ【アクセス・駐車場】

聖天山~大阪5低山のひとつ【アクセス・駐車場】

帝塚山古墳~大阪5低山のひとつ【アクセス・駐車場】

御勝山古墳~大阪5低山のひとつ【アクセス・駐車場】

慶沢園~住友家本邸庭園跡~見どころ【アクセス・駐車場】

スカイランドHARADA【アクセス・駐車場】飛行機の離着陸を堪能

伊丹空港~飛行機の離着陸を間近で鑑賞できるお勧めスポット

海遊館横のサンセット広場で眺める夕日【アクセス・駐車場】

正圓寺~天下茶屋の聖天さん【アクセス・駐車場・御朱印】

長居植物園~あじさいフェア~見頃【アクセス・駐車場】

長居植物園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

長居植物園~コスモスフェア~見頃【アクセス・駐車場】  

-大阪府
-, ,