今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「額田山展望台」から眺める夜景です。
1938年に開設された「枚岡公園」ですが、1958年に金剛生駒国定公園が指定されたと同時に「枚岡公園」の全地域も指定を受けました。
四季折々の楽しみ方がある「枚岡公園」では、春になると桜広場に桜が花が咲き乱れ、夏は木漏れ日輝く新緑のトンネルで森林浴を楽しむことができます。
秋には豊浦橋周辺に紅葉が赤く色付いて冬に向けては野鳥観測などを楽しむことができます。
また、生駒山に向けての登山ルートのひとつなっていることで、一年を通して多くの方々がハイキングに訪れます。
「枚岡公園」で行うハイキングコースでは額田山と枚岡山のそれぞれに展望台が設置されているのですが、大阪平野の素晴らしい夜景を眺めることができることでも知られています。
そんな「枚岡公園」にある「枚岡山展望台」と「額田山展望台」の2つの展望台の内、ここでは額田山展望台から眺める夜景の紹介となります。
準備が整いましたら「枚岡山公園」の散策スタートです!
額田山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング
今回は大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」を訪れて、ナイトハイキングにて額田山展望台に向かって大阪平野の夜景を楽しむのですが、自宅よりバイクに乗り込みアクセルを絞ります。
近畿圏内では兵庫県にある日本三大夜景のひとつで「1000万ドルの夜景」が眺められる「掬星台」や、奈良県にある新日本三大夜景のひとつの「若草山」などが夜景スポットとしては有名になります。
掬星台・若草山に関する記事は後ほどコチラをご覧下さい!
摩耶山 掬星台【1000万ドルの夜景】六甲三大夜景スポット
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区に位置する「六甲山系」と「摩耶山」から眺める「1000万ドル」と称されている「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山 ...
掬星台【アクセス・駐車場】兵庫県随一の夜景スポット
今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区摩耶山町に位置する展望広場「掬星台」から望む夜景です。 摩耶山にある「掬星台」は、六甲山地に属する山頂近くにある展望広場となるのですが、北海道は函館山から望む夜景と、長崎県は稲佐山から望む夜景などと肩を並べて「日本三大夜景」のひとつに選ばれています。 「掬星台」は、 ...
若草山~新日本三大夜景に選定される夜景【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良公園の東端に位置し「新日本三大夜景」に選定されている「若草山」から眺める夜景です。 間違ってはいけないのが、古くより知られている「日本三大夜景」ではなく、2003年4月に、夜景倶楽部の有志によって組織された、非営利団体が選定した「新日本三大夜景」です。 その時に選定されたのは、 ...
若草山~紅葉とススキを同時に満喫【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県奈良市雑司町にある「若草山」で観賞できる「紅葉」と「ススキ」のお花見です。 若草山で観賞できる紅葉とススキ! 奈良県奈良市にある「奈良公園」の東端に位置する「若草山」は標高342mの低山となるのですが、面積33ヘクタールを誇るなだらかな山腹は芝生に覆われた三つ重ねの山となとな ...
若草山~ハイキングで夕景を満喫【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県奈良市雑司町にある「若草山」で観賞できる「夕景」です。 若草山三重目山頂より望む夕景です 奈良県奈良市にある「奈良公園」の東端に位置する「若草山」は標高342mの低山となるのですが、面積33ヘクタールを誇るなだらかな山腹は芝生に覆われた三つ重ねの山となとなります。 笠を三つ重 ...
大阪府にも数多くの夜景を楽しめる人気のスポットがあるのですが、そのひとつとなるのが「枚岡公園」にある額田山展望台より眺められる夜景となります。
また、大阪府池田市にある有料道路の「五月山ドライブウェイ」には5ヶ所の展望台があって大変素晴らしい夜景が観賞できるのですが、大阪府の夜景スポットとしては特にお勧めとなります。
五月山ドライブウェイの夜景に関する記事は後ほどコチラをご覧下さい!
五月山ドライブウェイ【夜景】秀望台~日の丸展望台【大阪府】
今回紹介するのは大阪府池田市綾羽にある「五月山ドライブウェイ」から眺める「夜景」です! 大阪府の池田市から箕面市にかけて連なる北摂山系の山地と平地の境界部に当たる五月山には、1958年(昭和33年)より開通した「五月山ドライブウェイ」があって優れた夜景を観賞できる展望台が幾つも整備されているため、多 ...
まず初めに「枚岡公園」にある額田山展望台より夜景の観賞を楽しむにあたっての問題点が2つあるのですが、それらを覚悟した上で訪れる必要があるので簡単に紹介しておきます。
額田山展望台で夜景を楽しむための注意点!
まず1つ目の問題点が駐車場です。
「枚岡公園」には無料で利用できる駐車場が用意されているのですが、季節によって多少の変化はありますが利用時間が決められています。
基本的には朝の9時00分~夕方の17時00分までとなりますので、夜景を楽しむ時間帯には「駐車場の利用はできない!」と言うことになります。
夜景を楽しむにあたっては非常に厳しい問題点となりますが、少し離れたコインパーキングを利用するか公共交通機関を利用することで解決できます。
ひとつ簡単なアクセス方法があるとすれば自転車もしくはバイクで行くことです。
普段はどうかは不明で一切の情報は無いのですが、今回は駐輪場に関しては時間を過ぎてからも出入口は開いていました。
遠方からでなければ自転車やバイクで行けば駐輪場を利用することができるかと思いますので、選択肢のひとつとしてお考え下さい!
もうひとつの問題点が「ナイトハイキング」になることです。
登山道を歩き進めて「額田山展望台」を目指すだけですが、普通に歩き進めても30分ほどは必要になるほか真っ暗闇の登山道を歩き進めることになるので懐中電灯などの光り物が必須アイテムとなります!
従って、付き合って間なしのカップルや1人で訪れることはお勧めできません!
山深いと言うほどではないのですが、人けが無いのと真っ暗闇になることで獣に遭遇しないかを心配しながら歩き進める形となるので、正直に言って怖いです!
と、言ったような問題点があることを頭に入れつつ訪れるか否かをお考え下さい。
枚岡公園へのアクセスは公共交通機関がお勧めです!
上記で紹介した注意点から夜景を楽しむ際は駐車場が利用できませんので、公共交通機関を利用するのがお勧めとなります。
「夜間だから路駐で!」と考えがちですが、それほど広い駐車スペースはありませんし、周辺は駐車禁止になっている場所ばかりです。
ほかに路上駐車している車もありませんでしたので、たとえ止めれたとしても通報される可能性があります。
近くにコインパーキングも見当たりませんでしたので、駅近くに止めて歩き進める形になるかと思いますので、それならば公共交通機関を利用するほうが早いのではないかと思います。
以上の点から先ほど言ったように「自転車」や「バイク」で向かうのがベストかと思います。
公共交通機関を利用する場合の最寄り駅は「近鉄奈良線」の「枚岡駅」となります。
下車してからは東へ300mほどですので、6分程で行くことができます。
また「近鉄奈良線」の「額田駅」からでしたら、下車してから東へ600mほどですので、12分程で行けます。
ご自身にあったアクセス方法で訪れるようにして下さい!
尚、本文の最後にマイカーで駐車場に向かうためのアクセス方法を書いていますので、後ほどご覧下さい!
額田山展望台へ向かう登山道は過酷な登り坂です!
スタート地点となる「枚岡公園管理事務所」の前より歩き始めるのですが、歩き始めは街灯の光があることで特に問題なく歩き進めることができます。
また、枚岡公園管理事務所の前にはトイレがあって夜間も利用可能となりますので、ひと安心です!
枚岡公園管理事務所の後方と言うか真上にある山は「額田山」となります。
ナイトハイキングで額田山展望台に向けて登り進めて行くのですが、途中に「中展望」がありますので、中継地点として登り進めて行きます。
歩きはじめは整備の行き届いた綺麗な遊歩道となるのですが、数十m先にある「額田の辻②」と言う分岐点からは山道へと入ります。
山道に入ることで辺りは真っ暗闇の空間に変わることで体中に緊張が走ります。
ここで、簡単に額田山展望台までの道のりを地図で確認してもらいます。
スタート地点は枚岡公園管理事務所の前からとなりますが、ちょうど真後ろに立つ山が「額田山」となりますので、まずは「額田の辻②」に向かって歩き進めます。
額田山展望台に向かうハイキングコースは幾つかありますのでご自身の好きなコースを選んでもらえば良いのですが、夜間のナイトハイキングになるため最短で最速コースで向かうことにします。
分岐点は幾つかありますが「中展望」に立ち寄ったあと額田山展望台に向かいたいと思います。
簡単な紹介となりますが、街灯などが一切無い真っ暗闇の登山道で分岐点も幾つかありますが、多少間違った道を行ってしまっても登り続けている限り額田山展望台に到着できるかと思います。
手に届きそうな夜景が広がりを魅せる中展望
整備の行き届いた遊歩道から「額田の辻②」の分岐点を左手側の登山道に入って行くのですが、急に木々が生い茂っていて月明りも入りにくい真っ暗闇の登山道へと変わることで少し肌寒くなってきます。
急勾配で力のいる登山道になっているため、歩きはじめて2分もたっていないのに息切れしてきます。
本日は2ヶ所目のナイトハイキングになるのですが、1ヶ所目は同じ「枚岡公園」にある枚岡山の標高260m付近にある「枚岡山展望台」で夜景を楽しみました。
一度下山してからの2度目のナイトハイキングになるので、体力的に少し心配があります。
枚岡山展望台に関する記事は後ほどコチラをご覧下さい!
枚岡山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング
今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「枚岡山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は大阪府営の都市公園で生駒山系の枚岡山と額田山の2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には暗渓が横切る形となります。 1938年に開設された「枚岡公園」です ...
登り進めていると「平岡バイパス南」の分岐点があるので右手側に歩き進めて行きます。
少し歩き進めていると次の分岐点となる「コブシの辻」があるので左手側に登り進めて行きます。
枚岡公園管理事務所から歩きはじめて、約10分ぐらいで「中展望」まで行くことができます。
ここまで来れば半分近くは登り進めたことになり、中継点としては程よい距離感となります。
「中展望」では大阪平野の夜景を眺めることができます。
これから向かう額田山展望台の標高は270mぐらいで、半分弱の位置にある「中展望」の標高は100mほどなので街明かりの夜景がとても近くに感じます。
手を伸ばせば届きそうなほど近くに感じる東大阪市の街灯りの夜景はとても眩く光り輝いています。
少し雨が降っていたことでもやが掛っていますが、標高が低いぶんもやの影響が少ないので比較的綺麗な夜景を楽しむことができます。
しばらくのあいだ目の前に広がりを魅せる夜景を楽しんだとことで、額田山展望台に向けて再び歩き始めます。
過酷な道の先で眺めることができる絶景!
額田山展望台に到着するまでは一貫して登り坂が続くのですが、これ程までに過酷な夜景の観賞は過去に経験がありません!
ここまでの登山道は暗闇でしたが、ここより先は漆黒の闇となることで懐中電灯などの光り物が必須アイテムとなります。
近年ではスマホのライト機能で何とかなるかと考えがちですが、これより先は月明りすらも入りにくい山道となるため、それ相応の光り物を持参することをお勧めしておきます。
標高270m付近にある額田山展望台までは急勾配の登山道が続きますので、両手のあくヘッドライトがお勧めとなります。
お出かけの際はヘッドライトを常に常備していますので、こんな時でも慌てることなく安心です!
どこに行くときでも1つあれば安心できて、手がふさがることの無いヘッドライトはお出かけの際の必須アイテムのひとつです!
ご自身の身を守る必須アイテムとして、ひとつは常備しておくことをお勧めしておきます。
街灯などが無いことで真っ暗闇になるのは夜景を楽しむには良い作用になるのですが、展望台までの道のりに街灯が無い状況で夜景を楽しむのは正直なところ少し身の危険を感じます。
ヘッドライトは先を歩く妻が頭に1つ付けていて、後方を歩く管理人は頭と首で合計で3つのヘッドライトを使ってのナイトハイキングとなります。
それでも暗いと感じるほどですので「スマホのライトでなんとかなるか?」なんて考えないようにして下さい!
中展望より夜景を満喫したあとは後方に続く登り坂を歩き始めるのですが、これより額田山展望台までは心臓破りの坂道が続きます。
最後の分岐点となる「額田山展望台北」の少し手前に石の机と椅子が置かれた小さな展望スペースがあるのですが、木々が生い茂っていて夜景は見えません!
小休止を取ったところで、ラストスパートで額田山展望台に向けて歩き進めて行きます。
「額田山展望台北」の分岐点を右手側に少し進むと、歩き出してから初めてと言っても過言ではない平坦な道が少し続いたあと下り道となります。
20mほど下ったところに特徴的な三角屋根の額田山展望台が見えてきたところで到着となります。
ナイトハイキングを開始してからここに来るまで誰一人として出会いませんでしたが、ここ額田山展望台にも先客者の姿は無いようです。
苦労して額田山展望台まで登ってきましたが、やはり天候が少し悪いせいか最高の夜景ではないようです。
目の前に広がる夜景は180度のパノラマ状に広がりを魅せる夜景となりますが、目の前に生い茂る木々が少し邪魔になります。
奥行きのある大阪平野の街並みを一望できる展望台で日本一高いビルの称号を大阪にもたらした「あべのハルカス」の姿が見えるほか、大阪のシンボルとなる「通天閣」がライトアップされている姿も見えます。
見渡せる限り遥か先までの夜景は眩い光を放つのですが、晴れた日などは遠く淡路島や明石海峡大橋までも望むことができます。
額田山展望台に向けて歩きはじめてから到着するまでに何か言い訳をつけて引き返そうと思いましたが、見渡す限り広がりを魅せる夜景を眺めていると「頑張って登って来てよかった!」と思えるほど大満足の夜景を眺められます。
過酷な道のりであると言うことから「多くの方が訪れることは無い!」と言うのが現状ではありますが、ここより眺める夜景を独り占めしている気分になれる満足感は一度味わうと改めて訪れたくなるほどです。
次に訪れる時は良く晴れた日の夜景を満喫したいと考えます。
過酷な道のりではありますが、お勧めしたい夜景スポットのひとつとなります。
真っ暗闇の中で恐怖を覚え、過酷な道のりで心が折れながら歩き抜いた者にのみ眺めることができる夜景を、是非一度ご堪能下さい!
と、言ったところでナイトハイキングで向かう額田山展望台で望む夜景の紹介がすべて終了となります。
枚岡公園のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報はできる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「枚岡公園」
- 住所:〒579-8032大阪府東大阪市東豊浦町12-12
- 電話:072-981-2516(枚岡公園管理事務所)
- 時間:散策自由
- 定休日:年中無休
- 入園料:無料
- 駐車場:無料(約100台)
- アクセス:【公共交通機関】「近鉄奈良線」の「枚岡駅」から東へ徒歩300m(約6分)
「近鉄奈良線」の「額田駅」から東へ徒歩600m(約12分)
【お車】「大阪方面」からは「阪神高速13号東大阪線」の「水走出IC」を降りたらそのまま走り進めて「新石切駅前」の交差点を右折して「国道308号線」に入り少し先にある「箱殿」の交差点を左折しすぐにある「箱殿東」の信号を右斜め前に走り進めて踏切を渡ったらすぐ左折しさらに約150m先を右折しあとは案内看板に従って走り進めれば「枚岡公園の芝生広場の駐車場」に到着です3.2km(約13分)
「奈良方面」からは「第二阪奈道路」の「西石切IC」を降りた先にある「被服団地前」の交差点を左折して「国道170号線(大阪外環状線)」に入り2つ目の信号「新町陸橋北」を越えたらすぐに左車線で高架の側道を走り「新町」の交差点を左折し「府道702号線」に入り少し先にある「箱殿東」の信号を右斜め前に走り進めて踏切を渡ったらすぐ左折しさらに約150m先を右折しあとは案内看板に従って走り進めれば「枚岡公園の芝生広場の駐車場」に到着です3.1km(約10分)
最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。
額田山展望台までの道のりは心が折れるくらいにきつい山道となるほか、ヘッドライト無しではとても歩き進めて行くことができない真っ暗闇の世界となります。
しかし、その先に待つ超絶景の夜景は辛かった思いを全て忘れさせてくれる魅力を秘めています。
是非一度訪れて、ご自身の目で素晴らしい夜景をご堪能下さい!
【関連記事】
夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!
新夕陽ヶ丘【アクセス・駐車場】夕日と夜景の同時観賞で大満足!
阪南スカイタウン展望緑地【アクセス・駐車場】オレンジ色の夜景が特徴的
八幡屋公園~グリーンヒルズ展望台で望む夜景【アクセス・駐車場】
千島公園・昭和山で360度に展開される夜景【アクセス・駐車場】