鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて観賞する紅葉です。

榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。

鳥見山」は、東京都の八王子市高尾の「明治の森高尾国定公園」から、大阪府の箕面市箕面の「明治の森箕面国定公園」までの、11都府県約90市町村にまたがる、長さが1697kmを誇る長距離自然歩道の「東海自然歩道」が縦貫した、ハイキングコースの一部としても楽しむことができます。

園内には、自然が多く残るのですが、春になると、数千本のツツジが咲き誇る名所で知られ、秋になると、真っ赤に色付く紅葉の景色は、格別な眺めとなります。

鳥見山公園の勾玉池周辺の紅葉です。

鳥見山公園の勾玉池周辺の紅葉です

例年、園内のモミジをはじめ、カエデやイチョウが10月下旬頃から色付き始め、本格的な見頃となるのは、11月中旬~11月下旬頃までとなります。

鳥見山」は、日本書紀において「神武天皇」が「皇祖天神(みおやのあまつかみ)」をお祀りして、祭祀を行った場所としての伝承が残っており、園内には顕彰碑や万葉歌碑などがありるほか、縄文時代から弥生時代の遺跡が広がっていることでも知られています。

園内に整備されている「展望台」及び「見晴台」から一望できる景色は非常に優れているほか「雲海が望めるスポット!」としても有名で、前夜から早朝にかけての寒暖差が比較的に大きくなる、晩春の10月頃から初冬の12月頃までの、日の出を迎えてから朝の8時頃まで楽しむことができます。

そんな「鳥見山公園」で楽しむ、紅葉のお花見の紹介となります。

準備が整いましたら「鳥見山公園の紅葉」の、散策スタートです!

 

鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】

今回は、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて紅葉のお花見を楽しむべく「マイカー」に乗り込み、アクセルを踏み込みます。

鳥見山公園」は、榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている高原状の自然公園となります。

そんな、大自然が残っている「鳥見山公園」では、春は、数千本のツツジが咲き誇り、秋になると、真っ赤に色付く紅葉の景色が格別となります。

今回は、日の出前に訪れて「雲海」の観賞したあと、同時に紅葉のお花見も楽しんだのですが、ここでは「紅葉のお花見」を中心に、紹介を進めていきたいと思います。

まず初めに「鳥見山公園」を訪れるための「アクセス」と「駐車場」について、簡単に紹介しておきます。

 

鳥見山公園へのアクセスはマイカーがお勧め!

鳥見山公園」への「アクセス」に関してですが「公共交通機関」を利用して訪れることも可能ですが、どちらかと言うと「マイカー」を利用するのがお勧めとなります。

まず初めに「マイカー」で向かう場合ですと、最寄りの高速道路となるのは「名阪国道」の「針IC」となります。

針IC」を降りたらすぐにある「針インター」の信号を左折して「国道369号線」に入ります。

8.1kmほど走り進めた先にある「玉立橋東詰」の交差点を右折したら、1.8kmほど先にある「鳥見山公園・是より2キロメートル先」と書かれた案内看板に従って右折します。

あとは、住宅街から山道へと道なりに走り進めて行くだけですが、道中で一ヵ所だけ鋭角に右折する場所があるのですが、道幅がかなり狭くて曲がることができませんので、そのまま150m走り進めた先にある、少し広くなった場所で「Uターン」して登り進めることになります。

150m先でUターンして登り進めます。

150m先でUターンして登り進めます

そこから先は、特に問題なく進めことができるのですが、山中に入ってからは道幅が狭いうえに急勾配となりますので、慎重に走り進めるようにして下さい。

程なくすると、突き当たりにあたる広々とした場所があり、そこが「鳥見山公園」の駐車場となります。

鳥見山公園の無料駐車場です。

鳥見山公園の無料駐車場です!

針IC」から「鳥見山公園」までは、おおよそ20kmほどですので、約25分で行くことができます。

鳥見山公園」の駐車場は、無料で利用することができるのですが、広場のような場所で、白線引きなどがありませんが、止め方にもよりますが、15台程度は駐車可能かと思います。

また、50メートルほど離れた場所にも、5台ほど止めるスペースがあるので、合計で20台ほどは駐車できるかと思います。

続いては「公共交通機関」を利用して訪れる場合ですが、最寄り駅となるのは「近鉄大阪線」の「榛原駅」となります。

榛原駅」で下車して北出口から出たら、あとは北上するように3kmほど歩き進めて行くことになりますが、山中は急勾配の道が続きますので、歩き慣れた方でも1時間ほどは必要になるかと思います。

ただ、少しだけですが「バス」を利用して行くこともできます。

榛原駅」で下車して北出口から出たら、すぐ目の前にある「榛原駅北口」のバス停留所から「奈良交通バス(23系統:榛原都祁線・24系統:榛原駅-山辺高校行き)」に乗車します。

2駅先の「宇陀警察署前」のバス停留所で下車します。

あとは、先程と同じように徒歩で向かうことになりますが、やはり急勾配の山中は歩く必要があるので、2.3kmで約45分ほどは必要になります。

以上が「鳥見山公園」を訪れるための「アクセス」と「駐車場」の紹介となります。

 

鳥見山公園の中心に位置する勾玉池周辺の紅葉!

ほぼ満車となる駐車場に車を止めたところで、早速にも、園内の紅葉の観賞を始めたいと思うのですが、駐車場の紅葉も綺麗に色付いています。

駐車場と隣接する西側に、石造りの「一の鳥居」がありますので、まずは園内の中心部にあたる「勾玉池周辺」の散策に向かいます。

勾玉池周辺の紅葉の様子です。

勾玉池周辺の紅葉の様子です!

30メートルほどの階段を登りきると、分岐点になっていますので、右手側へと進路を変えると「勾玉池」のほとりに整備されている散策路に入ることができます。

恐らくは、園内で一番景観が優れたスポットになっているのではないかと思うのですが、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」では、静寂をともなった紅葉が観賞できるのが特徴でもあります。

山深く緑豊かな「鳥見山」において、モミジやカエデが真っ赤に紅葉し、黄色に染まるイチョウの葉がアクセントになっている、色のコントラストが見ごたえ十分となります。

風が穏やかで「勾玉池」が水鏡へと変わることで、映し出される景色は、逆さ富士ならぬ逆さ紅葉となります。

そんな「勾玉池」と、背景を彩る紅葉の景色を眺めながら、のんびりと歩くことができるほか、幾つかのベンチや休憩所などもありますので、腰をかけてゆっくり観賞することもできます。

腰をかけてゆっくり観賞できます。

腰をかけてゆっくり観賞できます!

勾玉池」と称されていることから、恐らくは「勾玉」のような形では無いかと思い、航空写真で全貌を見てみましたが、何とも言えない微妙な感じでした。

鳥見山」は、日本の初代天皇「神武天皇」が「皇祖天神(みおやのあまつかみ)」をお祀りして、祭祀を行った場所としての伝承が残っていることなどから、歴代天皇に継承されてきた三種の神器の一つ「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」にちなんで、名付けられたのかも知れません。

古くから「勾玉」には、不思議な力が宿るとされ、魔除けや厄除け、さらには悪霊から身を護ると言う意味で身につけられてきましたが、いずれにしても、この場所に相応しい名前の付けられた池となります。

 

園内にひっそりと鎮座する鳥見社!

勾玉池」の周辺を歩いていると、右手側への分岐点があり、すぐ先に「鳥見神社」が鎮座しています。

鳥見社」と書かれた神額(しんがく)が掲げられている「二の鳥居」をくぐり抜けて神域に入ると、正面にはお社があり、境内の左手側の隅には「降神石」と書かれた岩、すなわち「磐座」があります。

鳥見神社の境内に鎮座するお社です

鳥見神社の境内に鎮座するお社!

正面のお社には、3神がお祀りされているのですが、右殿には「大山祇御祖命」中殿には「皇祖天神」左殿には「神倭磐余彦尊」が、それぞれ鎮座しています。

鳥見山」は、日本書紀において「神武天皇」が「皇祖天神(みおやのあまつかみ)」をお祀りして、祭祀を行った場所としての伝承が残っているのですが、伝説が残る「鳥見山」とされる山が、比較的近い位置にもうひとつあることで賛否が分かれています。

鳥見山」は、神武東征が完了して、天神地祗を祀り大孝を述べたとする元祖「大嘗祭」と言う側面と、饒速日神の神霊が鎮められたと言う側面の、二つの側面があると考えられています。

そこで、二つの「鳥見山」ですが、ひとつは、奈良県桜井市桜井に位置する「鳥見山」で、麓には等彌神社が鎮座していて、日本書紀の記述から大嘗会の起源であり、初の舞台とされるのですが、かつては山頂辺りに鎮座していたのですが、山崩れにより社殿を現在の地に移したと言います。

もうひとつは、今紹介中の奈良県宇陀市榛原に位置する「鳥見山」となりますが、中腹には「鳥見神社」が鎮座する形となります。

前者の「鳥見山」は、三輪山のほぼ真南にあり、紹介中の「鳥見山」は、三輪山のほぼ真東に位置していることから、東征ルートなどから考えると、どちらも東征最後の激戦を繰り広げた地とするには、相応しい場所になります。

周辺の神社やゆかりのある伝承地などを含めて考えても、どちらが本当の伝承が残る「鳥見山」であるかの白黒付けるのは、非常に困難であると言われています。

真相のほどは分かりかねますが「鳥見神社」のお社の近くに鎮座している「降神石」と称される磐座ですが、神事において神を御神体である磐座から降臨させ、その依り代と神威をもって祭祀の中心としていたと言うことを考えると「こちらかな~」なんて考えつつ、散策路へと戻ります。

 

展望台及び見晴台より望む雲海です!

日本の初代天皇となる「神武天皇」まで遡(さかのぼ)った伝説が残ると言われる「鳥見山」ですが、最初にも言いましたが、園内には大自然が多く残り、春は数千本のツツジが咲き誇る名所で知られ、秋は真っ赤に色付く紅葉が格別なことから「紅葉の名所!」としても知られています。

本日は、秋の紅葉シーズン真っ只中で、園内も良い感じに色付いているのですが、見渡す限り、ほぼ人の気配がありません!

勾玉池」の周辺の散策は終了しましたので、続いては2ヵ所ある「展望スペース」へと向かいます。

展望スペースへと向かいます。

展望スペースへと向かいます!

さて、駐車場には、10台以上の車が止まっていたのですが、最初に「勾玉池」で写真を撮っていた方以外には、誰一人として姿を見ません!

鳥見山公園」は、秋の紅葉シーズンになると、多くの方が訪れる名所となるのですが、こんなに人がいないのにはちょっとした理由があります。

まずは、時間が朝一番の7時30分と言うことが大きいのですが、もうひとつは、時期を同じくして「雲海の名所」としても有名で、駐車場の車のほとんどが、雲海の観賞に訪れています。

今から向かう「展望台」と「見晴台」と称される、2ヵ所の展望スペースからは、奥行きのある雲海が一望できます。

まずは「展望台」に向かうのですが「勾玉池」の周辺の散策路から道なりに歩き進めて行くと「展望台」と書かれた案内看板が見えてきます。

展望台と書かれた案内看板です。

展望台と書かれた案内看板です!

鳥見山公園」は「紅葉の名所!」と言われているのですが、実際のところは、駐車場から「勾玉池周辺」に関しては、紅葉感が非常に強くなるので、見ごたえ十分となるのですが、それ以外に関しては、ところどころで赤く色付いている程度で、見ごたえとしてはもうひとつです!

ただ、大自然が多く残る園内ですので、お散歩気分でのんびりと歩き進めるのも、気持ちの良いものです!

100メートルほど歩き進めて行くと、コンクリート製の「展望台」が見えてきます。

展望台より望む雲海の景色です。

展望台より望む雲海の景色です!

しっかりとした造りの「展望台」は、2階建てになっており、展望スペースは2階部分になっています。

眼下に広がる景色は、南西の方角に位置する、宇陀市中心部の大和盆地をはじめ、宇陀の山々が広がるのですが、朝一番と言うとで、まだ「雲海」が残っている眺めとなります。

展望台」より眺める景色に紅葉感はほとんど無いのですが、静寂を伴った景色は、いつまででも眺めていられます。

眼下に生い茂っている木々が、少々視界に入るのが気になりますが、景色自体は大変に素晴らしいものとなります。

展望スペースは、見た目以上に広さが無く、3~4人までが限界となりますので、三脚などを使用して景色の写真を撮るのは難しいようにも思います。

そんな「展望台」をあとにして、最後は「見晴台」へと向かうのですが、この「展望台」に関しては、駐車場から言うと南西方面にあたるのですが、今から向かう「見晴台」は、真逆の北東方面になります。

一旦駐車場に戻り、北東方面に散策路を進むと「お手洗い」があるのですが、その横にある、狭い階段状の散策路を歩き進めて行きます。

最後に見晴台へ向かいます。

最後に見晴台へ向かいます!

駐車場から「見晴台」までの道のりは300メートルほどで、10分もあれば十分に行くことができるのですが、急勾配で滑りやすい階段状の散策路となりますので、十分に注意して登るようにして下さい!

見晴台」には、コンクリート製の休憩スペースが置かれており、ゆっくりと腰をかけて景色の観賞ができるようになっています。

眼下には、南西の方角の宇陀市中心部の大和盆地をはじめ、宇陀の山々、さらには伊那佐山や龍門岳を一望できるのですが、静寂をともなった眺めは、まさに絶景と言えます。

見晴台」には、20人以上の方が「雲海」の観賞をしているのですが、駐車場に止まっていた車の数に対して、園内にほとんど人がいなかったことにも納得のいくところです。

先程の「展望台」より標高が高い分、奥行きのある景色となるのですが、山々を縫うように広がる雲海は、見ごたえ十分となります。

鳥見山公園で眺める雲海に関してはコチラをご覧下さい

晴見台より眺める雲海です。
鳥見山公園~見晴台より望む雲海【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて望む「雲海」です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」には自然が多く残り、 ...

見晴台」にいる全ての方が「雲海」の観賞が目的だと思うのですが、一望できる景色の中に「紅葉」の景色は少ないようにも思います。

見晴台より眺められる景色です。

見晴台より眺められる景色です!

と、言うか、すでに落葉しているようにも見えます。

例年「鳥見山公園」では、10月下旬頃から色付き始め、本格的な見頃となるのは11月中旬~11月下旬頃までで、本日は、見頃に合わせた11月17日となるのですが、全体的に見ても少し遅かったようにも思います。

以上のことから「鳥見山公園」は「紅葉の名所」であると同時に、見頃の時期を同じくする「雲海の名所」でもありますので、朝一番より訪れて散策をすることで、一度で二度楽しめるスポットとなります。

園内の景色も、展望スペースから眺める景色も、大変素晴らしい眺めとなりますので、是非一度、お弁当を片手にお出かけになってみて下さい!

以上が「鳥見山公園」で観賞する「紅葉」の紹介となります。

 

鳥見山公園のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

鳥見山公園

  • 住所:〒633-0253奈良県宇陀市榛原萩原元萩原2741番地の2
  • 電話:0745-82-3674・FAX:0745-82-8211・IP電話:0745-88-9093(建設部公園課)
  • 時間:散策自由
  • 定休日:年中無休
  • 入園料金:無料
  • 駐車場:無料(約15~20台程度)
  • アクセス:【公共交通機関】「近鉄大阪線」の「榛原駅」で下車したら北出口から出て北上するように徒歩3km(約1時間)
    近鉄大阪線」の「榛原駅」で下車したら北出口から出て「榛原駅北口」のバス停留所から「奈良交通バス(23系統:榛原都祁線・24系統:榛原駅-山辺高校行き)」に乗車して「宇陀警察署前」のバス停留所で下車してから徒歩2.3km(約45分)
    お車】「名阪国道」の「針IC」を降りたら「針インター」の信号を左折して「国道369号線」に入りしばらく走り進めた先にある「玉立橋東詰」の交差点を右折したら1.8kmほど先にある「鳥見山公園・是より2キロメートル先」と書かれた案内看板に従って右折したらあとは住宅街から山道へと道なりに走り進めて行くだけですが一ヵ所だけ鋭角に右折する場所がありその先に「駐車場」があります20km(約25分)

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、紅葉の名所として大変人気があります。
そんな「鳥見山公園」は、時期を同じくして雲海の観賞スポットとしても有名となるため、朝一番より多くの方が訪れる人気スポットとなります。
園内の中心の「勾玉池」の周辺の紅葉が一番の見どころとなるのですが、山中の静寂を伴った紅葉の景色は格別な眺めとなりますので、お散歩がてらに訪れて、のんびりとした時間をお過ごし下さい!
見晴台」や「展望台」から眺められる雲海も、大変素晴らしい眺めとなりますので、お時間が御座いましたら朝一番で訪れることをお勧めしておきます。

関連記事

紅葉に関する記事はコチラをご覧下さい

  善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

  清水寺~京都随一の紅葉【アクセス・駐車場・御朱印】

  富士五湖~ドライブで富士山と紅葉を満喫【アクセス】

  東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く

  香嵐渓【アクセス・駐車場】愛知県随一の紅葉の名所

  豪渓【アクセス・駐車場】岡山県が誇る紅葉の名所

  原不動滝~紅葉の名所で縁結び【アクセス・駐車場】

  天滝渓谷【紅葉】但馬三名瀑のハイキング【アクセス・駐車場】

  毘沙門堂【アクセス・駐車場】敷きモミジで有名な紅葉【御朱印】

  奇絶峡【アクセス・駐車場】紅葉と断崖に刻まれた磨崖仏

  鶏足寺~滋賀県屈指の紅葉の名所【アクセス・駐車場・御朱印】

  摂津峡公園~紅葉のハイキング【アクセス・駐車場】渓谷コース編

  勝尾寺【アクセス・駐車場】紅葉のライトアップ【御朱印】

  奥津渓【アクセス・駐車場】岡山県屈指の紅葉のライトアップ

  清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】

  高台寺~圓徳院【夜間特別拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  圓徳院~紅葉のライトアップ【夜間特別拝観】

  永観堂~紅葉のライトアップ見どころ【秋の夜間特別拝観】

  天授庵・南禅寺塔頭~紅葉のライトアップで額縁庭園を堪能

  金戒光明寺【特別夜間拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  知恩院【秋のライトアップ】見どころ満載の紅葉【御朱印】

 

-紅葉名所
-, ,