清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】

今回紹介するのは、京都府京都市東山区清水に鎮座する「清水寺」にて行われる「秋の夜間特別拝観」での「紅葉のライトアップ」です。

清水寺」は、京都府の中で17ヶ所の寺社と城郭で構成される「古都京都の文化財」の中のひとつで「世界文化遺産」に登録されていることでもよく知られています。

そんな「清水寺」は「西国三十三観音霊場の第十六番札所」として大変有名となるのですが、年間を通してたくさんの観光客が訪れる京都随一の観光地となります。

特に「」及び「紅葉」のシーズンになると、毎年のように「行ってみたい桜・紅葉のスポット!」として、全国の名所ランキングでも、常にトップクラスの人気を誇っています。

春の「」の景色も、当然見ごたえ十分となるのですが、秋が深まって肌寒さを感じるのと同時に、まるで燃えさかる炎の如く真っ赤に色付いていく「紅葉」の温かみを帯びた景色の美しさは、心落ち着くものがあります。

ライトアップされた本堂と紅葉です。

ライトアップされた本堂と紅葉です!

昼間に魅せる姿とは違い「ライトアップ」された境内は、空想の世界を思わせるような空間が広がりを魅せ、真っ赤に色付く「紅葉」は、まさに絶景となります。

そんな絶景を魅せてくれる「清水寺」の「秋の夜間特別拝観」の紹介となります。

準備が整いましたら「清水寺」の散策スタートです!

 

清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】

今回は、京都府京都市東山区清水にある「清水寺」で行われる「秋の夜間特別拝観」の「紅葉のライトアップ」を観賞するため、車で混みあう京都の街を、慌てずに車を走らせます。

基本的に「京都観光」に行くにあたっての「ハイシーズン」となると、休日に限らず平日でも「マイカー」を利用するとなると、気苦労が付いてまわります。

さらに「紅葉」の「秋の夜間特別拝観」ともなると「駐車場」を見つけること自体が難しくなります。

 

清水寺周辺の駐車料金は高いです!

ここで、改めて言うまでもないのですが「清水寺」の周辺にある「コインパーキング」は、異常なくらい「駐車料金」が、お高い目の設定となっています。

清水寺周辺の駐車場の料金です。

清水寺周辺の駐車場の料金です!

料金の比較的に安い「コインパーキング」は、まず空いていることはなく、空いていたと思ったら「書き間違いでは?」と思うような20分400円や、土日祝日になると15分400円と言う料金設定のコインパーキングが、僅かに空いているだけです。

3時間~4時間止めれば・・・考えたくありません!

本来でしたら「清水寺」から一番近い、市営の「京都市清水坂観光駐車場」に止めることができれば、1日1回1000円となり、経済的にも肉体的にも優しくなるのですが「交通規制!」が掛かっている時や「混雑時!」などには「観光バスが優先!」するため、このような日には止めることができません。

もしかして?」なんて考えて「京都市清水坂観光駐車場」の方に入って行こうものなら、もちろん止めることができないだけでなく、同じことを考えて入っていった車の渋滞と、たくさんの観光客の通行が邪魔して、なかなか脱出することができません!

今までにそんな状態を経験していますので、今回は思い切って少し離れたところに駐車しました。

今回利用したのは「MID五条坂パーキング」となり「清水寺」までは、約900メートルほど離れますが、普通に歩いて12分ぐらいで行くことができます。

これぐらい「清水寺」から離れると、すんなりと駐車することができますし、駐車料金も少しはマシです。

平日」の、朝8時00分~夜20時00分までなら30分200円となり、平日は最大料金が1200円となるので安いです。

土・日・祝」になると朝8時00分~夜20時00分までなら、やはり金額は少し上がり、20分200円となりますがマシです。

夜間になると夜20時00分~朝8時00分までの間は、60分100円となり、連日最大料金500円となります。

色々探せば、もう少し近いコインパーキングがあるかもしれませんが、近くなればなるほど「満車!」の確率は上がり、料金もアップすると考えるべきだと思います。

と、言うように、以前は写真を貼って紹介していましたが、いつのころからは分かりませんが「閉業」となっており、同じ場所には「リパーク公益社中央ブライトホール東第1駐車場」と言う、新しい「コインパーキング」が開業していました。

駐車料金が同じであればお勧めしたいのですが、大きく料金設定が変わっており、全日、朝8時00分~夜20時00分まで20分400円で、夜20時00分~朝8時00分まででも60分200円に変わっており、これだけ離れていても、高額な駐車料金に変わっています。

そんな点から「ハイシーズン」に「清水寺」を訪れる場合には「公共交通機関」を利用して行くことを、お勧めしておきます。

 

清水寺まで急ぐ時は茶わん坂がお勧めです!

車を駐車すると、すぐさま「清水寺」に向けて歩き出します。

今回は、混乱を少しでも避けるため、平日の「夜間特別拝観」に行くことにしました。

紅葉のライトアップ」は、夕方の18時00分から開始となり、現在の時刻は17:30分となりますので「夜間特別拝観」の開門までは、それ程の余裕はありません!

清水寺」の参道となる「五条坂」まで来ると、平日にも関わらず、たくさんの人の姿があり、思うように前に進みません!

基本的には「清水寺」の参道に入ったら、少し勾配のきつい「五条坂」を歩き進めて、メインストリートとなる「おみやげ屋さん」が立ち並ぶ「清水坂」を歩き進めて行きます。

あの店この店と楽しみながら「清水寺」へと向かうのが醍醐味なのですが「おみやげ屋さんを楽しむのは後でもいい!」と言う場合には「五条坂」の途中に「Y字路」になる分岐点がありますので、右手側の「茶わん坂」を歩き進めるルートを選択すれば「清水寺」まで、あっ!という間に到着できます。

清水寺への近道となる『茶わん坂』です。

清水寺への近道となる『茶わん坂』

茶わん坂」の辺りは、京焼や清水焼の「発祥の地!」と言われ、昔から多種多才さまざまな陶芸家が住む、閑静な街並みとなっています。

茶わん坂」の一帯で「清水焼」が作られるようになったのは、8世紀頃に日本で最初の大僧正となった「行基(ぎょうぎ)」が「清閑寺村茶碗坂」で、製陶したことが初めてと言われています。

さらに「徳川家光公」の時代に「茶碗屋久兵衛」が「五条坂」を中心として、お店を展開していき、赤色や青色、さらには金色の染め付けした陶器を作り、これに「清水焼」との名を付けたのが始まりと言われ、その功績を残した由緒ある名を頂いて「茶わん坂」と、名を付けた言うことです。

お昼間でも、それほど多くの方でごった返すことはありませんし、この時間帯はほとんど人通りがありませんでした。

今回「茶わん坂」を歩き進めていて思ったのですが、京焼や清水焼を販売する陶器屋も幾つかありますが「レンタル着物・浴衣」や「スタジオ」などの店舗のほうが、多くあるようにも感じました。

 

仏敵から清水寺を守る仁王門!

そんな「茶わん坂」を数分歩けば、仏敵から「清水寺」を守る「重要文化財」となる「仁王門」が、堂々と立ち尽くしています。

漆黒の夜空が広がりを魅せる中で色鮮やかな朱塗りの綺麗な「仁王門」は、日中に見せる姿とは違い「ライトアップ」されたその姿からは「清水寺」を守護するための存在感を十分に発揮しています。

清水寺」の境内への入口を守護する「仁王門」は、その昔「応仁の乱」によって焼失してしまいましたが、15世紀の末には再建され、創建当時の特徴を正確に再現した楼門となり、空に色鮮やかに映える、朱色の丹塗りにしたことから「赤門」と呼ばれることもありました。

ライトアップされた『仁王門』です。

ライトアップされた『仁王門』です!

清水寺」の「仁王門」には、さらにもうひとつ別名があり「目隠し門」との、呼び名があります。

清水寺」を、一度でも訪れたことがある方なら「清水の舞台」からの眺めを必ず楽しむと思いますが、京都の街並みを眼下に見下ろすことができるくらい高台にある「清水の舞台」は、天皇が御座する「御所」すらをも、見下ろす形となります。

そんなことから「清水の舞台」を造営した当初に「御所」が見えないようにするために建てられたのが「目隠し門」と呼ばれる由縁となった「仁王門」です。

仁王門」の両脇には、鎌倉時代末期の作となる「阿吽の仁王像」が安置されているのですが、像高は3.65mもあり、京都では「最大級の仁王像!」となっています。

仁王像」の表情ですが「阿形像(あぎょうぞう)」は、怒りの表情を顕わにし「吽形像(うんぎょうぞう)」は、怒りを内に秘めた表情に表すものが多いのですが、こうした造形は「寺院内に仏敵が入り込むのを防ぐ守護神!」として、それぞれの性格を表していると言うことです。

 

一筋の青い光は観音様の慈悲!

この時点で夕方の17時45分となり、開門まで残すところ15分になるのですが「秋の夜間特別拝観」の入場券に関しては、この時点で「仁王門前」で、購入することになります。

入場券を購入するとひと安心となり、あとは時間を潰すように、あちらこちらで写真を撮って時間がくるのを待つだけです。

夕方の18時00分になると同時に、境内で「」が撞かれ開門となるのですが、一気になだれ込むように多くの方が「清水の舞台」を目指して歩き出します。

一筋の光線が放たれています。

一筋の光線が放たれています!

仁王門」より中に入り、歩き進めながら夜空を見上げると「清水寺」のどこから放たれているのかは分からないのですが、夜空に向かって「青い一筋の光線!」が、放たれているのが目に入ります。

この「青い一筋の光線」は「観音さまの慈悲の心」を表現していると言い、境内のどこからでも見ることができます。

左手側には「鐘楼」があり、鐘を撞く住職の姿を見ながら歩き進めて行くのですが、右手側に目を向けると「三重塔」が「ライトアップ」された姿でお出迎えしてくれます。

ライトアップされた『三重塔』です。

ライトアップされた『三重塔』です!

西門の先に建つ「清水寺」の「三重塔」は、幾度となく焼失してきたのですが「徳川家光公」の寄進により、寛永再興時に再建されたのですが「三重塔」としては日本最大級の高さを誇り、その高さは約31メートルとなっています。

清水寺」のみならず「京都東山のシンボル!」として、古くから多くの方に親しまれています。

そんな、幻想空間を歩き進めて行き「本堂」へと続く「轟門」をくぐり抜けたあとは「清水の舞台」へと進んで行きます。

『轟門』をくぐり『清水の舞台』へ!

『轟門』をくぐり『清水の舞台』へ!

普段の日に参拝料を納めて「本堂」を見て回る時の「見どころ」部分も「夜間特別拝観」では、いつもとは違った雰囲気のなか観賞することができます。

ライトアップされた紅葉を早く見たい!」と、気がはやるところですが、慌てずにゆっくりと観賞しながら歩き進めて行くことを、お勧めしておきます。

何故なら、はやる気持ちを抑えられずに、一目散に向かっている人たちの群れで、これより先は「修羅場!」と化しています。

清水の舞台から見る紅葉の景色です。

清水の舞台から見る紅葉の景色です!

ゆっくりと、いつもと違った境内を観賞しながら「本堂」に到着です!

清水の舞台」の先端に立って景色を眺めるのですが、訪れるのが少し早かったせいか「紅葉」していない「青もみじ」の部分が意外と多く、それほどの「絶景!」とはなっていません!

清水の舞台」の先端部は、地上から約12メートルとなり、4階建てのビルと同じくらいの高さがあります。

さらに「清水の舞台」は、木の柱ですべて組まれており「懸造り」と言われる手法を使うことで、釘を一本も使わずに組み上げられた木造建築となります。

 

清水寺の景色は奥の院から清水の舞台を見るのがお勧め

あれほどたくさんの人が「清水の舞台」に、なだれ込んだはずなのに、それほど多くの人がいません!

しかし「清水の舞台」から左手側に見える「奥の院」を見ると、恐ろしいほどの人だかりとなっているのが見えます。

修羅場と化す一番の観賞ポイント!

修羅場と化す一番の観賞ポイント!

奥の院」の前は、まさに「修羅場!」と化しています。

平日でこんな状態なら、休日はどうなるのでしょうか?前に進むことも「清水の舞台」を見ることもできません!

改めて思いますが「ライトアップ」に訪れて、納得のいく写真を撮るのはホントに難しいです。

きれいな景色や、撮りたいスポットがたくさんあっても「ピンボケ」して、なかなかうまく記念写真が撮れません!

その為、狭い「奥の院」の前の道は、なかなか前に進むことなく、団子状態になっていると言うことです。

暑い時期なら少し厳しい状況ですが、本日はそこそこ冷え込みがありますので、なんとか我慢できる混雑ぶりです。

炎に包まれているような本堂です。

炎に包まれているような本堂です!

なんとかの思いで「フォトスポット」に到達し「本堂」と「清水の舞台」の方を見ると「そう!そう!ここ!ここ!」と、思わず声が出そうになるほど、誰もの記憶の中にあり、いろいろな場面で一度は見たことのある景色となります。

清水寺」に行ったことが無くても「清水寺を頭に浮かべてください!」と言ったら、この景色が必ず頭に浮かぶほど、見慣れた景色ですが、肉眼で見る「清水の舞台」と「紅葉のライトアップ」は、まさに「超絶景!」となります。

肉眼で楽しむ「紅葉のライトアップ」ならではの、臨場感あふれる立体的な「超絶景!」は「本堂」と「清水の舞台」を包み込む真っ赤な紅葉が、まるで燃えさかる炎に包み込まれているかのようにも見え、いつまでも見飽きることなくウットリとしてきます。

この「超絶景!」を、目と心に焼き付けたところで先へと進みます。

 

パワースポット「音羽の滝」は常に長蛇の列!

清水寺」では、大人気の「パワースポット」となる「音羽の滝(おとわのたき)」は、常に長蛇の列となります。

清水寺のパワースポット『音羽の滝』です。

清水寺のパワースポット『音羽の滝』

音羽の滝」から流れ落ちてくる水は、音羽の山中から湧き出る「」らかな「」で、これが「清水寺」の名前の由来となっています。

音羽の滝」の水質は、現在でもすばらしく、この水で入れたお茶やコーヒーは、とても美味しいと評判となります。

当然ですが「パワースポット」としても、さまざまなご利益があると言われています。

音羽の滝」は、頭上より3ヶ所に別れて落ちてきますが、一番左手側の滝から流れ落ちる水は「学問成就」が祈願でき、中央から流れ落ちる滝の水は「恋愛成就」が祈願でき、一番右手側の滝から流れ落ちる水は「延命長寿」を、それぞれ祈願できるようになっています。

そのご利益を受けるためには「音羽の滝」の後ろにある「不動明王」と「行叡居士」に「お祈りしてから水を飲むと良い!」と、言われています。

3つの願いを全て叶えたい!」と、つい考えてしまいますが、本当のご利益を得るためには、欲張らずによ~く考えて、どれかひとつだけ選ぶことが、ご利益を得るには良いとされています。

本日は「音羽の滝」も「ライトアップ」されており、普段より一層の御利益を得られるような雰囲気が漂っています。

音羽の滝」を越えるとその先は出口となり「ライトアップも終わりか・・」と、少し寂しい気持ちになるのですが、最後に「見ごたえ」のあるスポットが待っていました。

 

ライトアップの最後に神秘的な水鏡が・・

少し寂しい気持ちで出口に向かって歩き進めていると、名も無き小さな池に映し出される「ライトアップ」された「紅葉」と「清水寺のシンボル!」となる「三重塔」が目に入ってきます。

水鏡に映る色鮮やかな紅葉です。です

水鏡に映しだされる色鮮やかな紅葉!

日中にも何度か「清水寺」を訪れたことがあるのですが、その時は気付きもしなかったのですが、動きの無い水面は、まるで一枚の大きな「水鏡」へと変わり「ライトアップ」された「紅葉」が、神秘的な姿として映し出されています。

この景色を見るだけに「お金を払ってもいい!」と、思うぐらいの景色を最後に見ることができます。

清水の舞台」の「紅葉のライトアップ」を見終えて、大満足で歩き進めながら出口を出てからある「水鏡」と言うこともあり、そのまま気付かずに帰っていく人もたくさんいましたので、訪れた際は是非お見逃しの無いように・・・

と、言ったところで「清水寺」で行われる「秋の夜間特別拝観」の散策が、すべて終了となります。

同じような時期に京都の寺社では「夜間特別拝観」が開催されます。

限られた期間の中ですが、1ヶ所でも多くの寺社を訪れ、幻想的な景色をお楽しみください!

 

2019年・秋の夜間特別拝観

2019年の秋の夜間特別拝観

  • 日程:2019年11月16日(土)~2019年12月1日(日)まで
  • ライトアップ時間:夕方の17時30分~夜の21時00分まで(夕方の18時00分開門)
  • 拝観料:大人(400円):小・中学生(200円)
    11月18日(月)~12月1日(日)特別公開の成就院庭園は別途600円が必要です。

 

清水寺のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

清水寺

  • 住所:〒605-0862京都府京都市東山区清水1-294
  • 電話:075-551-1234
  • 時間:朝の6時00分~夕方の18時00分まで(夜の特別拝観中は夕方の17時30分に閉門)
  • 拝観料:大人(400円)・小中学生(200円)
    *但し、納経時間に関しては(朝の8時00分~夕方の16時30分まで)
  • 駐車場:無し(周辺の有料駐車場を利用)
  • アクセス:【公共交通機関】「JR・近鉄など各線」の「京都駅」から「京都市営バス(86系統・206系統・100系統)」に乗車して「五条坂」のバス停留所で下車して徒歩10分または「清水道」のバス停留所で下車して徒歩10分
    JR・近鉄など各線」の「京都駅」から「京都バス(18系統)」に乗車して「五条坂」のバス停留所で下車して徒歩10分(土・休日のみ運行)
    京阪電車」の「清水五条駅」から徒歩25分
    京阪電車」の「七条駅」から「京都市営バス(206系統)」に乗車して「五条坂」のバス停留所で下車して徒歩10分
    京阪電車」の「祇園四条駅」から「京都市営バス(207系統)」に乗車して「清水道」のバス停留所で下車して徒歩10分
    阪急電鉄」の「河原町駅」から「京都市営バス(207系統)」に乗車して「清水道」のバス停留所で下車して徒歩10分
    お車】「名神高速道路」の「京都南IC」を降りたらそのまま「国道1号線(京阪国道)」を北上し「京阪国道口」の交差点を右折しさらに1つ目の信号となる「九条大宮」の交差点を左折して「京都府道114号線(大宮通り)」には入り少し先の「五条大宮」の交差点を右折して「国道9号線(五条通り)」に入りしばらく道なりに走り進めていると見える「清水寺1km」の「案内看板」に従って「五条坂」に向かって直進しあとは坂を上り進めた先の左手側に「京都市清水坂観光駐車場」があります7.8km(約21分)
    名神高速道路」の「京都東IC」の料金所を出たら「京都・大阪方面」へと向かう右車線の「府道143号線(四ノ宮四ツ塚線)」に入ったらしばらく道なりに走り進めた先にある「東山三条」の交差点を左折して「府道143号線(東大路通り)」に入り南下しながら走り進めた先に見える「清水寺と書かれた案内看板」に従って左折し「五条坂」に入ったらあとは坂を上り進めた先の左手側に「京都市清水坂観光駐車場」があります8.3km(約18分)

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。

清水寺」は、毎日のようにたくさんの観光客で賑わいます。
今回は「秋の夜間特別拝観」で望める「紅葉のライトアップ」を中心にして紹介しましたが、ここ「清水寺」と、その周辺には、まだまだたくさんの見どころがありますので、1日かけて、ゆっくりと散策して頂けたらと思います。

関連記事

ライトアップに関する記事はコチラをご覧下さい

  勝尾寺【アクセス・駐車場】紅葉のライトアップ【御朱印】

  奥津渓【アクセス・駐車場】岡山県屈指の紅葉のライトアップ

  高台寺~圓徳院【夜間特別拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  圓徳院~紅葉のライトアップ【夜間特別拝観】

  永観堂~紅葉のライトアップ見どころ【秋の夜間特別拝観】

  天授庵・南禅寺塔頭~紅葉のライトアップで額縁庭園を堪能

  金戒光明寺【特別夜間拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  知恩院【秋のライトアップ】見どころ満載の紅葉【御朱印】

 

-ライトアップ
-, , , ,