天橋立【アクセス・駐車場】レンタサイクルで駆け抜ける

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」での「サイクリング」です。

天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。

天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内海の阿蘇海を南北に隔てる、幅が20m~170mで、長さが3.6kmを誇る「砂州」となります。

日本三景のひとつ天橋立です。

日本三景のひとつ天橋立です!

人工物」ではなく「天然の道」でできている「天橋立」は「日本の道100選」に選定されており、日本を代表する景勝地のひとつで「天橋立」を渡る路線です。

京都府道607号」となる「天の橋立線」は、主に観光の散策路になっており「一般車両」は通行できません。

それと、美しい松原(松樹林)をともなった海岸は「日本の松の緑を守る会」が選定する「日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」にも選ばれています。

古来より「奇勝・名勝」で知られる「天橋立」は、昭和27年11月22日に「特別名勝」となりました。

日本三文殊」と「三人寄れば文殊の知恵」で有名な「智恩寺(ちおんじ)」も、近くにあります。

観光入込客数は、毎年200万人~300万人と言われ、京都府(京都市内は除く)では、堂々の1位となっています。

天橋立」は、観賞するのが基本的なスタイルとなりますが、ここでは「天橋立」を「レンタサイクル」を使って散策しようと思います。

準備が整いましたら「レンタサイクル」で「天橋立」の、散策スタートです!

 

天橋立【アクセス・駐車場】レンタサイクルで駆け抜ける

今回は、京都府にある「日本三景」のひとつ「天橋立」を見るのではなく「レンタサイクル」で、走り抜けるため訪れました。

天橋立」は、過去にも展望台からの景色を眺めに訪れたことがあり、いつかは「歩いて天橋立を渡ってみたい!」と、思っていたのですが、さすがに歩いて往復となると7kmは越えてきます。

そこで「折り畳み式の自転車を積んできて渡ろうか?」とも考えていたのですが「レンタサイクル」があると言うことを知り「それならば!」と、満を持して「レンタサイクル」で散策することを決意しました。

基本的に「レンタサイクル」は「天橋立」の、おみやげ屋さんが立ち並ぶ「茶屋通り」に行けば借りることができるのですが、今回管理人は「道の駅」である「海の京都・宮津」で「レンタサイクル」を借りて「天橋立」を目指します。

ちなみに、車は「道の駅」に止めますが、駐車場代は無料となっています。

海の京都・宮津のレンタサイクルです。

海の京都・宮津のレンタサイクル!

海の京都・宮津」内にある「宮津市観光交流センター」の「レンタサイクル」は、2時間で「400円の先払い」となっており、延長は時間割りで「後払い」となります。

1日乗り放題(*夕方の17:30までに返却)」は、大人1000円で、子供500円もありますので、滞在時間に応じてお考えください。

詳しく知りたい場合は、お電話にてご確認ください。

それでは早速ですが、周辺マップを頂いたところで「天橋立」に向けて走りたいと思います。

天橋立に向けて走り進めます。

天橋立に向けて走り進めます!

道の駅の「海の京都・宮津」から「天橋立」までは、約3km離れていますので、その点が少し問題となります。

お~い!ちょっと早い!ペース落としてくれ!」と、何度も声をかけ少しずつ差を縮めます!

正直なところ管理人は、ここ20年で数回ぐらいしか自転車に乗る機会がありませんでした。

日々自転車で行動している我が姫君とは違い、1kmも走ると明らかな差が出てきます。

国道176号線」から、海岸沿いの遊歩道に入り、ひたすら自転車をこぎ続けます。

本日は天気が良く、潮風がとても気持ち良いです!

 

天橋立サイクリングの見どころ「涙ヶ磯の身投げ石」

海岸沿いの道が終わり「天橋立」に続く「文殊街道2号線」に出ると、何やらあるので自転車を止めて近づいてみます。

お地蔵さんが3体と、大きな岩があります。

『涙ヶ磯の身投げ石』です。

『涙ヶ磯の身投げ石』です!

石碑には「涙ヶ磯の身投げ石」と書かれており、石碑の後ろには、牛の背のような「大きく長い石」が埋まっています。

この磯を「涙ヶ磯」と呼び、二つの伝承が伝わっています。

ひとつは、謡曲「丹後物狂」の関連の伝承で「天橋立」にある「智恩寺」の文殊堂で、子を授かりたく願掛けをして生まれた子供と、親をめぐる物語です。

岩井殿は、この辺りの長者で「文殊大士」に願掛けをして男子をもうけ「花松」と命名しました。

岩井殿は「花松」を「成相寺」で学問修行させていたのですが、学問の具合が気になり、ある日、家に呼び戻して尋ねました。

岩井殿は、その優秀さに驚き喜ぶが、家来から宴会芸である「ささらやつばち(当時の遊芸の一種)」が得意と聞かされると、我を忘れて怒り狂い「花松」を勘当することになってしまいました。

勘当された「花松」は、悲しみのあまり「天橋立」の「涙ケ磯」から身を投げたのですが、筑紫の船頭にとりあげられ、九州の彦山で修行して、立派な僧侶になって故郷に帰ってきました。

一方で、子供を失ったと思っている父は悔いて狂乱し、全国をさすらうこととなりました。

花松」が故郷に戻ったのですが、家は荒廃し、父は行方知れずとなり、悲しみにくれながら「九世戸文殊堂」で説法を催すと、物狂が聴聞に訪れました。

説法の庭で狂乱をとがめられた物狂は、自らの身の上を告白するが、話を聞いてみると、なんと父親でありました。

花松」も、わが身の因縁を語り聞かせると我が子と気付き、親子はめでたく再会となり、抱き合い泣き崩れると言うお話です。

牛の背のように大きく長い石です。

牛の背のように大きく長い石です!

この能は、室町時代の人気曲であったのですが、江戸時代に廃曲の道をたどることになりました。

2009年10月24日に「天橋立」の「智恩寺」に特設舞台を作り「観世宗家」により、復活上演されたとのことです。

もうひとつは、江戸時代後期「丹哥府志(たんかふし)」に記された伝承で「源平合戦」の時、屋島に敗れた「平忠房」の「白拍子花松」が、主に向けられる「源氏」の目をくらますため、ここで身を投げて死んだと言う悲話です。

そんな悲話の残る「涙ヶ磯の身投げ石」を写真に収め、お地蔵さんに手を合わせると、再び「天橋立」に向けて走り出します。

天橋立の『茶屋通り』です。

天橋立の『茶屋通り』です!

天橋立」のおみやげ屋さんが立ち並ぶ「茶屋通り」まで来ると、たくさんの観光客の姿があります。

天橋立ビューランド」に向かう人たちを横目に見ながら「天橋立」に向けて「レンタサイクル」を走らせます。

茶屋通り」を抜けると「天橋立」の入口となる「小天橋」が見えてきます。

 

小天橋は90度回転する可動式の廻旋橋!

天橋立」の入口となる「小天橋」は、少し奥にある「大天橋」に続いて行く橋ですが、この「小天橋」は、中央の橋脚を中心として、90度回転する可動式の橋となっています。

船舶が通るときの運航に支障がないように、橋を回転させる「廻旋橋」となっています。

小天橋は可動式の『廻旋橋』です。

小天橋は可動式の『廻旋橋』です!

管理人は、以前訪れた時に、偶然にも回転する「廻旋橋」の姿をみています。

天橋立の記事は後ほどコチラをご覧ください

天橋立ビューランドより望む景色です。
天橋立ビューランド【アクセス・駐車場】飛龍観に龍が降臨

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の「宮津湾」にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と、肩を並べる「日本三景」のひとつとして、非常に有名で、人気のある観光スポットとなっています。 「天橋立」は、京都府宮津市の「宮 ...

廻旋橋」となる「小天橋」は、多いときは1日に50回ほど稼働します。

小天橋」は、船が通るたびに回転させるので、冬場より夏場のほうが、回転する可能性は高くなっていると思います。

小天橋」が回転するところを見てみたい方は、根気よく船舶が通るのを待つしかないです。

なお、平成21年からは「日曜日」に限っては、船舶が通らない時でも回転させて、観光客を楽しませてくれているそうです。

 

天橋立は「日本の道100選・日本の白砂青松100選」に選定

小天橋」を渡ると「日本三景」の石碑が立っており、周辺には松の木が立ち並んでいます。

松の木の向こう側には「白い砂浜」が続いています。

ここ「天橋立」は「日本の松の緑を守る会」が選定する「日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」に選ばれています。

日本の白砂青松100選』に選定。

日本の白砂青松100選』に選定!

日本の「白砂青松100選」は、美しい松原をともなった海岸が選定されるのですが「天橋立」は、誰が見ても申し分のない景観となっています。

その後、青く色付けされた「大天橋」を渡ると、両サイドに松の木を従えた「日本の道100選」に選定されている「京都府道607号、天の橋立線」が、3.6kmに渡って長く続いています。

松の木を従えた『日本の道100選』です。

松の木を従えた『日本の道100選』

ここから「レンタサイクル」を走らせて行くのですが「天橋立」に立ち並ぶ松の木には「名前の付けられた松の木」が、次々と現われ、そのたびに「レンタサイクル」から降りなければ、写真撮影することができません。

名前は必要・・・?

正直なところ、必要ないと思います!

少々なら良いと思うのですが、次から次へとでは・・・

1本ずつ松の木の紹介はできませんので、見どころだけを少し紹介していきます。

 

見どころの岩見重太郎仇討ちの場と試し切りの石!

まずは「大天橋」から走り始めて数百メートルの所にある「岩見重太郎仇討ちの場」の石碑です!

岩見重太郎」とは、講談などで有名な「伝説の剣豪」と伝わり、江戸時代の初めごろに活躍したとされています。

岩見重太郎仇討ちの場の石碑です。

岩見重太郎仇討ちの場の石碑です!

剣豪として名高い「岩見重太郎」が、父の仇として「広瀬軍蔵」と「鳴尾権蔵」さらに「大川八左衛門」の三人を追って、丹後の宮津に来たのですが、三人は「岩見重太郎」を恐れて、藩主の京極家に隠れたと言います。

そこで、藩主の京極家に仇討ちの許可を得て、1632年9月20日に「天橋立」の「濃松」において三人を討ち取り、その本望をとげたと伝えられています。

なお「岩見重太郎」は、豊臣家の家臣で「大坂冬の陣」で名を轟かし「夏の陣」で惜しくも戦死した「薄田隼人」とも言われています。

そんな「岩見重太郎」は「天橋立」で、毎夜の如く通行人を襲っていた「元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)」の「狛犬」の足首を切り、その夜行を止めたと言う伝説も残っています。

仇討ちの際の試し切りの跡です。

仇討ちの際の試し切りの跡です!

この場所に、仇討ちの際に試し切りにしたとされる石が現在も残っていて、斜めにざっくりと斬られた石の上に「1円玉」を載せることができれば「いつまでも一緒にいられる!」と言う「おまじない」があります。

そのせいか、斜めの部分には、5枚ほど張り付けられた「1円玉」と、周りには100枚ぐらいの「1円玉」が散らばっています。

うまく載せることができるか、是非一度お試しください!

 

縁結びのパワースポット橋立明神と日本名水100選の磯清水

天橋立」を走り始めてから700メートルほどに鎮座するのは「縁結び」のパワースポットとして有名な「天橋立神社」の「橋立明神」です。

龍伝説」が幾つも残っている「天橋立」の中で「橋立明神」は「八大龍王」を、お祀りしています。

パワースポットの天橋立神社です。

パワースポットの天橋立神社です!

松の木に囲まれた「天橋立」に、ひっそりと鎮座する「天橋立神社」ですが「縁結び」としては「大人気のパワースポット」になっています。

天橋立」は、国の生みの神と言われる「イザナギ」と「イザナミ」が、ひそかに逢うための「天と地に架けた梯子(はしご)だった!」と言う神話が伝わっています。

」と「」を股にかけた、壮大な恋愛物語の神話から「天橋立」は「縁結び」のパワースポットになったと言うことです。

天橋立神社」の本来の参拝方法ですが、内海の阿蘇海側の海岸に石の鳥居があるのですが、明治頃までは、対岸から渡し船を使って「海から直接参拝する!」と言う、少し変わった参拝をする神社でした。

現在では、簡単に参拝することができますので、良縁をお求めの方は御利益を頂いてください!

それともうひとつ「天橋立神社」のすぐ横には「日本名水100選」のひとつに数えられる「磯清水」があります。

『日本名水100選』の『磯清水』です。

『日本名水100選』の『磯清水』

磯清水」は、周りが海に囲まれているのに「塩味を感じない真水!」が湧いてくる、不思議な井戸となります。

飲むことはできませんが「天橋立神社」へのお参りの際には、手水として利用されています。

平安時代までさかのぼると「和泉式部」が「橋立の 松の下なる 磯清水 都なりせば 君も汲ままし」と、歌を詠んでいます。

と、言うことは「平安時代」から海に囲まれた中で湧く、不思議な井戸だったと言うことになります。

磯清水」の名水は、現在は地下水であることを理由に飲むことは「不可」とされていますが、本来は「長寿の霊泉」と言われていただけに、非常に残念です!

 

巨大台風により命を絶たれた双龍の松

レンタサイクル」をさらに走らせ続けて行くと「もう一息!」と言うところにあるのが「双龍の松」です。

双龍の松」は「ハの字」に置かれた、巨大な松の木のモニュメントとなります。

双龍の松と名の付くモニュメントです。

双龍の松と名の付くモニュメント!

ここ「日本三景」の「天橋立」は、古くから「神の住み給う、天への架け橋」と言われ、多くの方が親しみをもって心和ませ、心身を癒してきた場所でもあります。

そんな「天橋立」を、平成16年10月20日に「台風23号」が牙をむきました!

猛烈な風と雨が「天橋立」の、美しく親しまれた姿を破壊していきます。

台風23号」が通り過ぎた頃には、247本もの松の木の命を奪い去っていました。

その時に命を絶たれた松の木のひとつが、この「双龍の松」です。

その姿を保存することにより、当時の惨状を忘れず、先人達が大切に守ってきた「天橋立」を、子々孫々まで守っていってくれることを願い、ここに鎮座することになったと言います。

管理人は「台風23号」が通りすぎた時の惨状を見ていないのですが、非常に心痛い光景だったであろうと考えます!

現在においても、各地で台風や地震などの天災によって、数多くの自然や文化財が破壊される被害の話があります。

天災」だけに「場所を選ばず!」なところが、非常に残念です!

しかし、宮津市は悲しんでいるだけではありません!

 

倒木被害にあった松の継承「里帰りの松」

平成16年10月20日に「台風23号」により、倒木被害にあった「命名松」を継承していくため、採取した枝を苗として育成し、平成18年12月に「里帰りの松」を植樹したと言います。

『里帰りの松』です。

『里帰りの松』です!

植樹式では、宮津市の小学校の児童たちによる「天橋立を守る気持ちの宣言!」が行われました。

児童たちは「ふるさとの宝」である「天橋立を見守っていく!」と、高らかに宣言したと言います。

なんとも心強い児童たちです。

まだまだ、小さく細い松の木ではありますが、きっと立派な松の木に育つに違いありません!

そんな「里帰りの松」を後に「天橋立」を完走し「元伊勢籠神社」に到着です!

『元伊勢籠神社』に到着です。

『元伊勢籠神社』に到着です!

自転車を止めると、次なる目的地に向かいます。

と、言いたいところですが、今回の散策はここまでとします。

次回は「傘松公園」からの「日本三景・天橋立」の紹介をしたいと思います。

傘松公園に関する記事はコチラをご覧ください

『展望台』より眺める天橋立です。
傘松公園・昇龍観【アクセス・駐車場】股のぞき発祥の地!

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。 「天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内 ...

宮津市の観光名所「天橋立」の力強さに負けぬよう「気まぐれファミリー」は疲れた体に鞭を打ち、力強く「傘松公園」へと歩き出す・・・

 

天橋立のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

天橋立観光協会

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠314-2
  • 電話:0772-22-8030(天橋立ターミナルセンター丹後観光情報センター内)
  • 利用時間:朝の9時00分~夕方の18時00分まで
  • 休館日:無休
  • 駐車場:無し
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道宮豊線」の「天橋立駅」からすぐ
    バス】「新大阪駅・阪急梅田駅」から「阪急バス・丹後海陸交通バス(大阪線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間40分で下車してすぐ
    各線ターミナル駅」となる「京都駅」から「丹後海陸交通バス(京都線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間で下車してすぐ
    お車】「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「府道9号線」を北上し「浜野」の交差点を左折して「国道176号線」に入りしばらく道なりに走り進め「道路標識案内板」に従い「府道2号線・天橋立方面」へと側道を進んで「府道2号線」に入ってからは道なりに進んだ左手側4.9km(約10分)

海の京都・宮津」(道の駅)

  • 住所:〒626-0016 京都府宮津市浜町新浜3007番地
  • 電話:0772-25-1382(宮津市観光交流センター)
  • 時間:朝の9時00分~夕方の18時00分まで
  • 休館日:無休
  • 駐車場:無料(55台)
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道」の「宮津駅」で下車して徒歩750m(約10分)
    お車】「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「府道9号線」を北上し「浜野」の交差点を過ぎた左手側2km(約5分)

海の京都、宮津」(農産物直売所)

  • 住所:〒626-0016 京都府宮津市浜町 新浜3007番地
  • 時間:平日は朝9時00分~昼13時00分まで
    *土・日・祝日は朝の9時00分~夕方の17時00分まで
  • 定休日:12月31日~1月5日まで
  • 駐車場:無料(55台)

涙ヶ磯(なみだがいそ)

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠
  • 電話:0772-22-8030(天橋立観光協会)
  • 時間:散策自由
  • 料金:無料
  • 駐車場:無し(智恩寺周辺の駐車場利用)
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道」の「天橋立駅」から徒歩500m(約6分)
    お車】「智恩寺駐車場」を利用してから徒歩450m(約5分)

廻旋橋(かいせんきょう)

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠
  • 電話:0772-22-8030(天橋立観光協会)
  • 時間:通行自由
  • 橋が回る時間:大型船通行時(不定期)・観光船通行時(毎朝9時55分頃)
    日曜日は11時・12時・13時・14時・15時(11時~15時の間1時間に1回)
  • 休み:無休
  • 通行料金:無料
  • 駐車場:無し
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道」の「天橋立駅」から徒歩400m(約5分)
    お車】「智恩寺駐車場」を利用してから徒歩300m(約4分)

天橋立神社(橋立明神)

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠天橋立公園内
  • 電話:0772-22-8030(天橋立観光協会)
  • 時間:散策自由
  • 拝観料:無料
  • 駐車場:無し(智恩寺周辺の駐車場利用)
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道」の「天橋立駅」から徒歩1.1km(約15分)
    お車】「智恩寺駐車場」を利用してから徒歩900m(約10分)

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

天橋立」の縦断「サイクリング」及び、徒歩での散策は非常に楽しく、見どころも満載となります。
天橋立」は、本来その全貌の眺めが絶景で、訪れる方も絶えないのですが、歩いて渡っても、松の木の景観が絶景で、楽しむことができます。
歩いて渡るには、少々お時間はかかりますが、一度チャレンジして、その景観をご堪能下さい。

関連記事

京都観光に関する記事はコチラをご覧下さい

  獅子崎稲荷神社・雪舟観【アクセス・駐車場】雪舟が描く横一文字

  大内峠一字観公園・一字観【アクセス・駐車場】横一文字の絶景

  伊根湾めぐり遊覧船~無数のカモメと戯れる【アクセス・駐車場】

  地主神社【恋占いの石】に願いを!最強のパワースポット【見どころ】

  常照皇寺【アクセス・駐車場・御朱印】皇室ゆかりの寺院

  成相山パノラマ展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

  弁天山展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

  成相寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  るり渓~ハイキング【アクセス・駐車場】るり渓12勝を攻略

  金引の滝【アクセス・駐車場】京都随一の名瀑『滝めぐり』

  今福の滝【アクセス・駐車場】自然の景観が魅力の名瀑『滝めぐり』

  清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】

  高台寺~圓徳院【夜間特別拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  圓徳院~紅葉のライトアップ【夜間特別拝観】

  永観堂~紅葉のライトアップ見どころ【秋の夜間特別拝観】

  天授庵・南禅寺塔頭~紅葉のライトアップで額縁庭園を堪能

  金戒光明寺【特別夜間拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  知恩院【秋のライトアップ】見どころ満載の紅葉【御朱印】

  善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

  東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く

  毘沙門堂【アクセス・駐車場】敷きモミジで有名な紅葉【御朱印】

  常照皇寺の九重桜・左近の桜・御車返の桜【アクセス・駐車場】

 

-京都府
-,