天橋立ビューランド【アクセス・駐車場】飛龍観に龍が降臨

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。

天橋立」は、日本海の「宮津湾」にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と、肩を並べる「日本三景」のひとつとして、非常に有名で、人気のある観光スポットとなっています。

天橋立」は、京都府宮津市の「宮津湾」と、内海の「阿蘇海」を、南北に隔てる、幅が20m~170mで、長さが3.6kmを誇る「砂州」となります。

人工物」ではなく「天然の道」で、できている「天橋立」は「日本の道100選」に、選定されており、日本を代表する「景勝地」のひとつで「天橋立」を、渡る路線です。

天橋立ビューランドより望む景色です。

天橋立ビューランドより望む景色!

京都府道607号」となる「天の橋立線」は、主に観光の「散策路」となっており「一般車両」は、通行できません。

それと美しい「松原(松樹林)」を、ともなった海岸は「日本の松の緑を守る会」が選定する「日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」にも、選ばれています。

古来より「奇勝・名勝」で知られる「天橋立」は、昭和27年11月22日に「特別名勝」となりました。

日本三文殊」と「三人寄れば文殊の知恵」で有名な「智恩寺(ちおんじ)」も、近くにあります。

観光入込客数は、毎年200万人~300万人と言われ「京都府(京都市内は除く)」では、堂々の1位となっています。

天橋立」は、見る方向により、全く違う景色となり、見る者に感動すらも、与えてくれます。

観賞スポットとして「飛龍観」と「昇龍観(股のぞき観)」さらに「一字観」と「雪舟観」の、4か所が「四大観」と呼ばれ、大変有名です。

天橋立」を、観賞する絶景ポイントは、その他にもたくさんありますが、ここでは「天橋立ビューランド」からの絶景を、お届けしたいと思います。

準備が整いましたら「四大観」のひとつ「飛龍観」となる「天橋立ビューランド」の散策スタートです。

 

天橋立ビューランド【アクセス・駐車場】飛龍観に龍が降臨

今回は、京都府宮津市文珠にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」の観賞をするため、朝の9時過ぎに「四大観」のひとつとなる「天橋立ビューランド」に到着です。

四大観」のうち「傘松公園」の「昇龍観」と「獅子崎稲荷神社」の「雪舟観」さらには「大内峠一字観公園」の「一字観」は、すでに訪れて紹介済みとなります。

四大観からの絶景の記事は後ほどコチラをどうぞ

『展望台』より眺める天橋立です。
傘松公園・昇龍観【アクセス・駐車場】股のぞき発祥の地!

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。 「天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内 ...

幾重にも連なる朱色の鳥居です。
獅子崎稲荷神社・雪舟観【アクセス・駐車場】雪舟が描く横一文字

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。 「天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内 ...

大内峠一字観公園より望む「天橋立」です。
大内峠一字観公園・一字観【アクセス・駐車場】横一文字の絶景

今回紹介するのは、京都府宮津市にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」を、展望できるスポットのひとつ「大内峠一字観公園」より、眺める景色です。 「天橋立」は、見る方向により、全く違う景色となり、見る者に感動すらも、与えてくれます。 展望スポットとして、特に有名なのが「天橋立ビューランド ...

 

天橋立ビューランドへのアクセスは良好!

天橋立ビューランド」へのアクセスに関しては「公共交通機関」を利用しても「マイカー」を利用しても、簡単に行くことができます。

まず「公共交通機関」を利用する場合の「最寄り駅」となるのは「京都丹後鉄道宮豊線」の「天橋立駅」となるのですが、駅を出てから400メートルほどですので、約5分で行くことができます。

バスを利用するのでしたら「新大阪駅・阪急梅田駅」から「阪急バス・丹後海陸交通バス(大阪線)」に乗車して「天橋立駅」まで、約2時間40分で行くことができ、下車してからは、先ほどと同じく徒歩400メートルです。

各線ターミナル駅」となる「京都駅」からでも「丹後海陸交通バス(京都線)」に乗車すれば「天橋立駅」まで約2時間で行けます。

続いては「マイカー」を、利用の場合は「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りたら、すぐある信号を、右折して「府道9号線」に入って北上し「浜野」の交差点を、左折して「国道176号線」に入ってからは、しばらく道なりに走り進め「道路標識案内板」に従い高架には登らず「府道2号線・天橋立方面」へと向かう、側道を進んで「府道2号線」に入ってからは、道なりに進み、左手側に見えてくる「天橋立ビューランド」の案内板に従って、左折した先にある「踏切」を渡って、すぐ右手側に「駐車場」があります。

宮津天橋立IC」からは、4.6kmほどですので、約10分で行くことができます。

以上が「天橋立ビューランド」へのアクセスの方法ですが、いずれのアクセスを選んでも、比較的簡単に行くことができます。

 

天橋立の周辺にはたくさんの駐車場があります

天橋立ビューランド」の周辺には、たくさんの駐車場が用意されており、駐車料金の大体が、1回500円~600円ぐらいとなりますので、目的に応じた場所の駐車場を、選択するのが良いかと思います。

一番近い「駐車場」は「リフト乗り場」の前にある「有料駐車場」となりますが、20台ぐらいの小さな駐車場ですので、時間帯によっては「満車」の可能性は高くなります。

ちなみに、管理人は「天橋立ビューランド」の観賞が終わった後は「智恩寺」にも、少し立ち寄る予定ですので「智恩寺駐車場」に、駐車しました。

こちらの駐車場は、100台収容可能な、大型駐車場となりますので、時間帯さえ間違わなければ、満車になることは無いかと思いますが、現在の時刻は、朝一番の9時前となりますが、それなりの車が駐車されています。

天橋立ビューランド」の開園時間は、朝9時00分からとなりますので、リフト乗り場も動いていませんので、慌てても仕方ないところです。

しかし「天橋立ビューランド」は、人気の観光地となるため、時間によってはかなり込みあいますので、足早に歩いて行きます。

 

天橋立ビューランドへはリフトかモノレールを選択!

智恩寺駐車場」より歩きだして、5分もすれば「天橋立ビューランド」の、リフト乗り場へは到着できます。

天橋立ビューランド」へ、登る方法としては「リフト」か「モノレール」かを、選択することができます。(料金は同じ)

我が姫君達を楽しませるため「リフト」を選択し、登り始めて、すぐに後ろを振り返ってみると、すでに眼下には「天橋立」の姿が、広がりを魅せています。

後方には天橋立の姿があります。

後方には天橋立の姿があります!

現在の時刻9時20分となり、開園してから20分しか経っていないと言うのに、すでに「天橋立」の絶景を見終えて、帰る人とリフトですれ違います。

天橋立」の絶景を、観賞するだけでしたら、大体10分~30分もあれば、十分に満喫できます。

少しもったいないようにも思いますが・・・

と、言うようなことを考えながら、5分ほどリフトを楽しんだところで、頂上となる「飛龍展望台」へ到着です。

四大観のひとつ『飛龍観』です。

四大観のひとつ『飛龍観』です!

天橋立ビューランド」は「天橋立」を見下ろす、人気の展望スポットとなる「四大観」の内のひとつ「飛龍観」と、称される場となります。

本日は、天気がとても良くて、とても清々しい空気に包まれています。

朝9時30分にして、たくさんの観光客が、園内のあちらこちらで、景色を眺めています。

自分の想像で、描いていた以上の絶景が、眼下いっぱいに、180度のパノラマ状に広がっています。

『日本三景』のひとつ天橋立です。

『日本三景』のひとつ天橋立です!

さすがは「日本三景」と、言ったところか、あまりの絶景に、思わず息を吞む景色となります。

天橋立」を見下ろすポイントして、おおよその東西南北にあたる「四大観」が、人気の展望所として、名前が付けられているのですが、南に位置する「四大観」が「天橋立ビューランド」となり「飛龍観」と、呼ばれるのですが「天に昇った龍が如意宝珠(意のままに願いを叶える宝)を授かり降臨する姿」に見えることから、そう呼ばれています。

さらに「天橋立」は、如意に、龍神が土を盛り「一夜」にして、創り出したという伝説が「九世戸縁起」にも、残っていると言います。

自身でつかんだ「運気」や、今の「幸せ」が、続いてほしいと思う方におすすめできる、縁起の良いパワーを掴める、景色となります。

 

天橋立ビューランドで大人気の股のぞき!

しばらくの間、眼下に広がる「天橋立」の景色に、見とれていたのですが、管理人はふと思いだします!

股のぞき」・・・!

周りを見渡し「股のぞき」をする場所が、どこかと探していると、なんてことでしょう・・!

今、座っている隣のベンチである!

しかも、周りにはたくさんの人がいるのに、誰一人として並んでもいません!・・・「なぜ?

管理人は「天橋立」を訪れる前に、自分の想像の中で思い描いていた光景があり「股のぞき」のベンチの前には、長蛇の列ができており「覗くまで30分待ちかよ~!」なんて、言うのを想像していたのですが、誰一人として「股のぞき」を、している人がいません!

それどころか「股のぞき」のベンチに、近寄る気配すらありません!

それならばと、我が姫君達をベンチに並ばせて、天に舞う龍の話をしたあと「股のぞき」を、するように指示します。

しかし管理人は、さらに驚愕の一言を耳にする!

こともあろうか、我が姫君達が、揃いも揃って、きっぱりとひと言「恥ずかしいから、いいわ!」と、言い出す始末!

オー!マイ!ゴット!である!

股のぞき」を、体験しないことには、ここまで来た意味が半減するではないか!

根気よく説得をこころみ、やっとの思いで、覗いていただくことに・・・

天橋立の名物『股のぞき』です。

天橋立の名物『股のぞき』です!

ん~~!?

確かに・・・この姿・・・なぜか笑けてくる!

続けて管理人も、一人でやってみると・・・!?

顔をあげると、我が姫君達も周りに集まる人達も、少しだけにやけているように見えてくる!

何故か急に恥ずかしさが込み上げてくるので、逃げるようにその場を離れると、周りで見ていた人達が次々と「股のぞき」を、やりだします。

そんな姿を遠目に見ながら「なんや、みんなきっかけを待ってただけかよ!」と、管理人は一人つぶやく・・

 

絶景を観賞した後は園内の施設で遊びまわれ!

正直なところ「天橋立」の、景色を見るだけなら、確かに10分も時間は掛かりません。

しかし、ここまで来たからには、いろいろと楽しまなければ損です。

天橋立ビューランド」では、そんな思いをさせないため、さまざまな「遊びの場」が用意されています。

『遊びの場』が用意されています。

『遊びの場』が用意されています!

天橋立ビューランド」の園内の「遊々館」では「射的ゲーム」をはじめとして「天橋立オリジナルフレーム」の「プリクラ」や「UFOキャッチャー」などの。定番ゲーム機が楽しめます。

その他には、大きくはないのですが、園内を一望できる「観覧車」や、景色を楽しみながら、園内の中央を一周できる「サイクルカー」さらには「かわらけ」を投げて、輪の中を通せれば「厄除け」や「願いが叶う」と言われている「かわらけ投げ」や、その他、まだまだたくさんの、施設で楽しむことができます。

飛龍観回廊」は、以前は小型の「ジェットコースター」だった土台を生かして、景色を楽しみながら、歩いて渡れる「散歩道」と、変化しています。

天橋立」の絶景を、十分満喫したあとは、時間の限り楽しんでください!

 

みんな仲良し「なかよし地蔵」がお見送り!

さて、十分に「天橋立ビューランド」を楽しんだところで、下に降りるリフトに向けて歩いていると、あるものが目に入ってきます。

遊歩道の片隅に、小さな「お地蔵さん」が鎮座しています。

みんな仲良し『なかよし地蔵』です。

みんな仲良し『なかよし地蔵』

近寄りよく見ると、みんな仲良し「なかよし地蔵」と、書かれています。

何のために、この場に置かれているのかは、分からないのですが、とてもかわいい、寄り添う2体の「お地蔵さん」を見ていると、なぜか心が落ち着き、優しい気持ちになってきます。

ファミリー揃ってお参りを済ませると、心穏やかになり、気分よく「天橋立ビューランド」を、あとにします。

 

山門の黄金閣は丹後地方最大級

天橋立ビューランド」をあとにすると、見どころのひとつとなる「智恩寺(ちおんじ)」に向けて歩き出します。

たくさんの人で賑わう「茶屋通り」を越えると「智恩寺」への入口となる、大きな「山門」が見えてきます。

『智恩寺』の『山門』です。

『智恩寺』の『山門』です!

茶屋通り」に面する「智恩寺」の「山門」は「黄金閣」と呼ばれ、市の指定文化財で、楼上に「釈迦如来」を安置し、中央に「両脇士」と「十六羅漢」が、安置されています。

日本の伝統的な、寺院建築の様式のひとつ「禅宗様式」で「三間三戸二重門」となるのですが、丹後地方では、最大の「山門」となっています。

そんな立派な「山門」をくぐり、いざ「智恩寺」へ!

重要文化財の『多宝塔』です。

重要文化財の『多宝塔』です!

山門」をくぐり、境内に入ると、すぐに左手側に見えるのが「重要文化財」となる「多宝塔」で、室町時代の物となります。

丹後国守護代で、府中城主「延永修理進春信(のぶながしゅりのじょうはるのぶ)」によって、建立された「多宝塔」は、室町時代のものとして、丹後地方唯一の遺構です。

多宝塔」の内部には「来迎柱(らいごうばしら)」が立ち、前方に「須弥壇」を造って、中央に「大日如来」を、安置しています。

1500年の3月に、釿始(ちょうなはじ)めが行われ、翌年4月に落成したことが「連子(れんじ)窓」の裏板や「来迎壁」の、八角形の背面柱に、記された墨書きにより、確認されています。

四方に大きく広がる、上重の屋根は「柿葺」で、これを「四手先」の「斗きょう」が、支持しています。

上重と下重をつなぐ漆喰の「亀腹」は小さく、古風な作りとなっています。

 

智恩寺は日本三文殊のひとつで有名!

さらに奥に進と「本堂」となる「文殊堂」があります。

伝えによれば、808年の「平城天皇」の「勅願寺」として、創建されたと言います。

智恩寺の本堂となる『文殊堂』です!

智恩寺の本堂となる『文殊堂』

延喜年間(10世紀初頭)には「醍醐天皇」から「勅額」を、いただいたと言うのですが、以後、中世までの歴史については、はっきりとしたことが分からないと言います。

さらに「日本三文殊」のひとつで、通称「切戸(又は九世戸)」の「文殊堂」として知られている「文殊菩薩」の霊場です。

智恵を授かる「文殊さん」として、大変有名で「受験」や「資格試験」などの受験生と、その御家族が「パワースポット」として、お参りに訪れます。

本堂をお参りしてると・・・!

本堂に鎮座する猫ちゃんです。

本堂に鎮座する猫ちゃんです!

丸々とした「猫ちゃん」が、置物と見間違えるほど違和感なく、くつろいでいます。

その為、呼んでも撫でても、微動だにしません!

一日中この場所で、参拝客の「お出迎え」と「お見送り」を、しているのでしょうか?

しばらくの間「猫ちゃん」と、遊んでいた我が姫君達が「(^.^)/~~~バイバイ!」と、猫ちゃんに別れを告げると、次の見どころへと歩き出します。

 

三人寄れば文殊の知恵「智恵の輪灯籠」

海岸のほうに向けて、歩き進めてい行くと「船着き場」があり、何かがあります。

大きな「智恵の輪」の「石灯籠」です。

『智恵の輪』の『石灯籠』です。

『智恵の輪』の『石灯籠』です!

この「智恵の輪」の「石灯籠」は、江戸時代には、輪の中に明かりがともされ、闇を照らし「文珠水道(天橋立水路)」を、行き来する船の「標(しるし)」になっていたと、言われています。

天橋立」の伝説に出てくる「龍神」を、呼び寄せるため、明かりを灯していたとも・・・

それと、あなたは「三人寄れば文殊の知恵」って言葉、聞いたことがありますか?

頭が良い人でなくても、三人集まって相談すれば、何か良い知恵が、浮かぶものという意味です。

文殊」とは「知恵」を司る「文殊菩薩様」のことで「智恩寺」のご本尊は「文殊菩薩」なので「知恵の神様」となります。

文殊菩薩」の「知恵」を、授かるには「知恵の輪」と呼ばれる「石灯籠」を、古くからの言い伝えに従い、上部にある「石の輪」になった部分を「3回」くぐれば「文殊菩薩」の「知恵」を授かれると言われています。

写真を見てわかると思いますが、上部にある「石の輪」の部分を「3回」くぐるのは、非常に困難となります。

しくじると怪我をするか、確実に海に落ちます。

ならば、どうすればいいかと言いますと、頭を一度、中に突っ込んで抜きます。

これで、1回です。

同じことを、3回繰り返せば「OK!」と言うことです。

それってくぐってないやん!」なんて小さいことは、気にしないで・・・!今の世の中、そんなこともありです。

 

天橋立の小天橋は回転する可動式の廻旋橋!

さらに歩き進めていくと、最後の見どころとなる「廻旋橋(かいせんきょう)」があります。

小天橋は可動式の『廻旋橋』です。

小天橋は可動式の『廻旋橋』です!

廻旋橋」は、この先にある「大天橋」と、ここにある「小天橋」とを、結んでいる橋で、橋中央の橋脚を中心に「90度回転」する「可動式」の橋と、なっています。

何故「廻旋橋」は「可動式」の橋に、なっているのかと言うと、船舶が通るときの運航に、支障がないように、橋を回転させると言うことです。

是非とも回転するところを、見てみたいものです。

小天橋」を渡り、海岸に向けて歩いて行くと「日本三景」を、記念して建てた石碑があります。

『日本三景』の『石碑』です。

『日本三景』の『石碑』です!

ホントはここから、歩いて「天橋立」を渡りたいところですが、全長3.6kmもあるので、時間がありません。

改めて訪れた時に「天橋立」を、渡った記事があります。

天橋立の記事は後ほどコチラをどうぞ

松の木を従えた『日本の道100選』です。
天橋立【アクセス・駐車場】レンタサイクルで駆け抜ける

今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」での「サイクリング」です。 「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。 「天橋立」は、京都府 ...

この後の予定もありますので、ここまでで「天橋立」の散策は、終了とします。

駐車場に向かって歩いていると、偶然にも「廻旋橋」が、開くところでした。

廻旋橋が開き船が通過します。

廻旋橋が開き船が通過します!

廻旋橋」は、シーズンにより多いときには、1日に50回近く稼働するとのことです。

と、言うことは、夏場の間は見れる可能性が、高いと言うことになります。

平成21年からは「日曜日」に限っては、船が通らない時でも回転させて、観光客を楽しませてくれるそうです。

ゆっくりと回転する「廻旋橋」を眺めていると、日々の慌ただしく流れる時間のことも忘れることができ、心穏やかになります。

廻旋橋」が回転するのを、ゆっくりと眺め、心落ち着かせたところで「気まぐれファミリー」は、次の目的地へと車を走らせる・・・

 

天橋立のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

「天橋立ビューランド」

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠437
  • 電話:0772-22-5304・FAX:0772-22-5305
  • 時間:2月21日~7月20日までの期間は朝9時00分~夕方17時00分まで
    7月21日~8月20日までの期間は朝8時30分~夕方18時00分まで
    8月21日~10月20日までの期間は朝9時00分~夕方17時00分まで
    10月21日~2月20日までの期間は朝9時00分~夕方16時30分まで
  • 料金:大人(中学生以上)850円・小人(小学生)450円
    *「リフト・モノレール共通往復乗車料金」に入園料が含まれています。
    *「片道・どちらか一方」のみの販売はありません。
    *大人1人につき「乳幼児1人」は「無料」となりますが「乳幼児2人目」から「小人料金」です。
  • 定休日:毎年2月にあり
    *平成29年2月15日(水)
    *2月のリフト点検を当初15日に予定だったのが22日(水)に振り替え
    *平成29年6月5日(月)~6月17日(土)休業予定
  • 駐車場:無し(周辺の有料駐車場利用)
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道宮豊線」の「天橋立駅」から徒歩400m(約5分)
    バス】「新大阪駅・阪急梅田駅」から「阪急バス・丹後海陸交通バス(大阪線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間40分で下車して徒歩400m(約5分)
    各線ターミナル駅」となる「京都駅」から「丹後海陸交通バス(京都線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間で下車して徒歩400m(約5分)
    お車】「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「府道9号線」を北上し「浜野」の交差点を左折して「国道176号線」に入りしばらく道なりに走り進め「道路標識案内板」に従い「府道2号線・天橋立方面」へと側道を進んで「府道2号線」に入ってからは道なりに進み「天橋立ビューランド」の案内板に従って左折した先にある「踏切」を渡ってすぐ右手側に「駐車場」があります4.6km(約10分)

「智恩寺(ちおんじ)」

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠466
  • 電話:0772-22-2553・FAX:0772-22-1265
  • 時間:自由参拝(御守りなどの販売は朝8時00分~夕方17時00分まで)
  • 料金:無料
  • 定休日:無
  • 駐車場:自家用車600円(100台)、バス1200円(10台)
  • アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道宮豊線」の「天橋立駅」から徒歩200m(約3分)
    バス】「新大阪駅・阪急梅田駅」から「阪急バス・丹後海陸交通バス(大阪線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間40分で下車して徒歩200m(約3分)
    各線ターミナル駅」となる「京都駅」から「丹後海陸交通バス(京都線)」に乗車して「天橋立駅」約2時間で下車して徒歩200m(約3分)
    お車】「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「府道9号線」を北上し「浜野」の交差点を左折して「国道176号線」に入りしばらく道なりに走り進め「道路標識案内板」に従い「府道2号線・天橋立方面」へと側道を進んで「府道2号線」に入ってからは道なりに進み「智恩寺駐車場」の大看板に従い右斜めの道を進めば到着です4.7km(約10分)

「廻旋橋(かいせんきょう)」

  • 住所:〒626-0001京都府宮津市文珠
  • 電話:0772-22-8030(天橋立観光協会)
  • 時間:通行自由
  • 橋が回る時間:大型船通行時(不定期)、観光船通行時(毎朝9時55分頃)
    日曜日は11時・12時・13時・14時・15時(11時~15時の間1時間に1回)
  • 休み:無休
  • 通行料金:無料

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。

天橋立ビューランド」から「智恩寺」は、観光地としてとても、大変人気があり見どころや、遊びどころも非常に充実していて、楽しい時間を過ごせるようになっています。
是非一度訪れて、その絶景を、ご自身の目で確かめてみてください。

関連記事

京都観光に関する記事はコチラをご覧下さい

  伊根湾めぐり遊覧船~無数のカモメと戯れる【アクセス・駐車場】

  地主神社【恋占いの石】に願いを!最強のパワースポット【見どころ】

  常照皇寺【アクセス・駐車場・御朱印】皇室ゆかりの寺院

  常照皇寺の九重桜・左近の桜・御車返の桜【アクセス・駐車場】

  成相山パノラマ展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

  弁天山展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

  成相寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

  るり渓~ハイキング【アクセス・駐車場】るり渓12勝を攻略

  金引の滝【アクセス・駐車場】京都随一の名瀑『滝めぐり』

  今福の滝【アクセス・駐車場】自然の景観が魅力の名瀑『滝めぐり』

  清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】

  高台寺~圓徳院【夜間特別拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  圓徳院~紅葉のライトアップ【夜間特別拝観】

  永観堂~紅葉のライトアップ見どころ【秋の夜間特別拝観】

  天授庵・南禅寺塔頭~紅葉のライトアップで額縁庭園を堪能

  金戒光明寺【特別夜間拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

  知恩院【秋のライトアップ】見どころ満載の紅葉【御朱印】

  善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

  東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く

  毘沙門堂【アクセス・駐車場】敷きモミジで有名な紅葉【御朱印】

 

-京都府
-,