今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。
「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。
「天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内海の阿蘇海を南北に隔てる、幅が20m~170mで、長さが3.6kmを誇る「砂州」となります。
「人工物」ではなく「天然の道」でできている「天橋立」は「日本の道100選」に選定されており、日本を代表する景勝地のひとつで「天橋立」を渡る路線です。
「京都府道607号」となる「天の橋立線」は、主に観光の散策路になっており「一般車両」は通行できません。
それと、美しい松原(松樹林)をともなった海岸は「日本の松の緑を守る会」が選定する「日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」にも選ばれています。
古来より「奇勝・名勝」で知られる「天橋立」は、昭和27年11月22日に「特別名勝」となりました。
「日本三文殊」と「三人寄れば文殊の知恵」で有名な「智恩寺(ちおんじ)」も、近くにあります。
観光入込客数は、毎年200万人~300万人と言われ、京都府(京都市内は除く)では、堂々の1位となっています。
「天橋立」は、見る方向により全く違う景色となり、見る者に感動を与えてくれます。
「飛龍観」をはじめとして「昇龍観(股のぞき観)」と「一字観」さらに「雪舟観」が「四大観」と呼ばれ、大変有名です。
「天橋立」を観賞する絶景ポイントはたくさんありますが、ここでは「雪舟観」と「一字観」からの絶景を、お届けしたいと思います。
準備が整いましたら「雪舟観」及び「一字観」の、散策スタートです!
獅子崎稲荷神社・雪舟観【アクセス・駐車場】雪舟が描く横一文字
今回は「天橋立」の有名な展望スポットで知られる「四大観」のひとつに数えられる「雪舟観」と「一字観」を訪れました。
「四大観」のうち「天橋立ビューランド」の「飛龍観」と「傘松公園」の「昇龍観」さらに「大内峠一字観公園」の「一字観」はすでに紹介済みです。
四大観からの絶景の記事は後ほどコチラをご覧ください!
天橋立ビューランド【アクセス・駐車場】飛龍観に龍が降臨
今回紹介するのは、京都府宮津市文珠にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の「宮津湾」にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と、肩を並べる「日本三景」のひとつとして、非常に有名で、人気のある観光スポットとなっています。 「天橋立」は、京都府宮津市の「宮 ...
傘松公園・昇龍観【アクセス・駐車場】股のぞき発祥の地!
今回紹介するのは、京都府宮津市文珠に位置する「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」です。 「天橋立」は、日本海の宮津湾にあり、広島県の「宮島」と、宮城県の「松島」と肩を並べる「日本三景」のひとつとして非常に有名で、人気のある観光スポットになります。 「天橋立」は、京都府宮津市の宮津湾と、内 ...
大内峠一字観公園・一字観【アクセス・駐車場】横一文字の絶景
今回紹介するのは、京都府宮津市にある「日本三景」のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」を、展望できるスポットのひとつ「大内峠一字観公園」より、眺める景色です。 「天橋立」は、見る方向により、全く違う景色となり、見る者に感動すらも、与えてくれます。 展望スポットとして、特に有名なのが「天橋立ビューランド ...
残すところ「雪舟観」と「一字観」の二ヶ所となるのですが、現在の時間は朝の7時30分となり、まず初めは「獅子崎稲荷神社」の「雪舟観展望所」がある「雪舟観」に向けて車を走らせます。
獅子崎稲荷神社の駐車スペースは1~2台です!
なぜ先に「獅子崎稲荷神社」の「雪舟観」に向かうのかには、ちょっとした理由があります。
「獅子崎稲荷神社」には「駐車場」がありません!
「無い!」と言うか、駐車スペースは入口となる「鳥居前」となるのですが、1~2台分程度のスペースしかありません。
そのため、先客がいると駐車することができません。
ならば「周辺駐車場」ですが、探せばどこかにはあるとは思いますが、まったく「情報が無い」のと、辺りを見渡す限り駐車場らしきもが見当たりません。。
と、言うことで「朝一番なら誰もいない可能性が高いのでは?」と言う考えもあり、先に向かうことにしたと言うことです。
さて「獅子崎稲荷神社」に到着したのですが、思った通り先客の姿はありません。
情報で見た通り「鳥居前」には、わずかな駐車スペースがあります。
とは言っても「軽四」や「コンパクトカー」でしたら、2台ぐらいは止められそうですが、大きめのワンボックスカーになると、1台が限界となります。
いずれにしても、朝一番の時間帯がおすすめとなります。
4月に咲く「みつばつつじ」が必見です!
「雪舟観展望所」へは「獅子崎稲荷神社」の鳥居をくぐると、まずは階段を数十段登ります。
その後、階段上に幾重にも連なる朱色の鳥居をくぐりながら、さらに階段を登り進めて行きます。
急勾配の階段だけに、朝一番の体には少しこたえます。
3分ほど階段を登り進めていると、小さな「お稲荷さん」が、お祀りされています。
ここ「獅子崎稲荷神社」は「天橋立」を観賞するにあたっては「四大観」のひとつ「雪舟観」と称されるのが有名で、多くの方に知られています。
しかし、4月中旬~4月下旬頃には、この朱色の鳥居を取り囲むように、登ってきた階段の山肌すべてを紫色に染める「みつばつつじの群生の地」となるのも有名です。
見渡す限り、約1000本もの「みつばつつじ」が群生し、見る者の心をウットリとさせるほどの景色で、お出迎えしてくれます。
その「みつばつつじ」の咲き乱れる姿が見ごたえ十分となり、毎年たくさんの方が訪れる人気スポットになっています。
管理人は、実際にその景色を見たことがありませんので、次にこの地を訪れる際には、4月中旬~4月下旬頃に合わせて訪れ、咲き乱れる「みつばつつじ」を観賞したいと考えています。
そんな「お稲荷さん」をあとにして歩き出すと、またしても階段があるのですが、ここからもう少し登って行くと「雪舟観展望所」となります。
「雪舟観展望所」までは、10分もあれば到着できるのですが、先ほどよりもきつい勾配の階段には、さらに苦戦させられます。
息も切れぎれ「雪舟観展望休憩所」に到着すると、思った通り、誰1人として先客者がいません!
到着と同時に「天橋立」を眺めることにします。
ここ「雪舟観展望所」からは「天橋立」の姿は「横一文字」に見えます。
室町時代に活躍した「水墨画家」の「雪舟の作」で、国宝となっている「天橋立図」を描いた構図が、この展望所から眺める「天橋立」と似ていることから「雪舟観展望所」と呼ばれています。
「雪舟観展望所」より望む「天橋立」は「四大観」のひとつに数えら「雪舟観」と呼ばれるのと同時に「天橋立十景」のひとつにも選らばれる眺望スポットとなります。
宮津湾が一望でき「夜景の綺麗なスポット!」としても、知られているそうです。
たしかに、眼下いっぱい「横一文字」に「天橋立」が見えるのですが、高さが少しだけ低い気が・・・
しかし、さすがは「四大観」のひとつに数えられる景色だけに、パノラマ状に広がる「天橋立」は、見ごたえ十分となります。
「天橋立雪舟観展望所」は、景色を眺める以外には、特に見どころとなる物が何もないので、滞在時間としては20分~30分あれば十分です。
四大観は頑張れば一日で制覇できます
続いて「天橋立」の展望スポットで「四大観」のひとつに数えられる「大内峠一字観公園」にある「一字観」に向かいます。
「天橋立」の展望スポットとなる「四大観」は比較的に近くにあり、その気になれば「四大観」を「一日で制覇」することも可能となっています。
「獅子崎稲荷神社」から「大内峠一字観公園」までは13.6kmとなりますので、30分もあれば行くことかできます。
車を走らせ「府道651号線」の山道を走り進めていると「大内峠一字観公園」と書かれたの案内看板と、その横に階段があるのが見えてきます。
「大内峠一字観公園」までは、この先600メートルほど車を走らせれば駐車場となるのですが、この場所からでも階段を歩いて行くことができます。
階段でしたら、5分~10分あれば「大内峠一字観公園」に行くことができます。
しかし、この場所には「駐車場が無い!」のが問題となるのですが、左に曲がると10メートルぐらいで突き当りとなり、そこだけは「駐車可能」となっています。
右手側に目を向けると「長命いっぷく名水」と書かれた、小さな建物があるので、車を駐車して近づいてみます。
大内峠一字観公園にある長命いっぷく名水!
「府道651号線沿い」の「大内峠一字観公園」の手前にある「長命いっぷく名水」は、岩滝町から大宮町へ通じる府道の町境にあり、地元の方はもちろんのこと、遠方の方までもが「長命の水を求めてやって来る!」と言われる「人気の名水」になっています。
「長命いっぷく名水」は、その昔「徳川時代」にさかのぼると、峰山藩の「参勤交代」の本道で、宮津藩の検札所があったと言います。
海上貿易の拠点となる、岩滝町へ往来する人々が「天橋立」の美しい景色を眺めながら「いっぷくした休憩所」であったことから命名されています。
昔から「飲めば寿命が伸びる!」と、地元では評判の水と言うことですので、ペットボトルに入れ飲んでみます。
口当たりが良く、非常に冷たくておいしいです!
「保勝会」によって清掃活動が行われている為、全体的にとても綺麗に整備されています。
「長命いっぷく名水」の隣には、3体の「いっぷく地蔵」も鎮座しています。
整備された場所にある「名水」を汲むとき「浄財箱」などが置かれていて、浄財を求めるような場所も多々ありますが、この「長命いっぷく名水」は、特に浄財を求めているわけでもありませんので、いくら納めれば良いのか悩まなくて済みます。
気分よく「名水」を手に入れたところで「大内峠一字観公園」に向かいます。
大内峠一字観公園は四大観のひとつ一字観!
「長命いっぷく名水」があるこの場所からでも、階段で「大内峠一字観公園」まで行くことができるのですが、やはり楽なほうを選択し、車に乗り込みます!
600メートル走り進め「大内峠一字観公園」の駐車場に到着したのですが、見渡すかぎりでは、先客の車が一台もありません!
「大内峠一字観公園」の「一字観」からの眺めは「四大観」のひとつに数えられ「天橋立」の松並木の道を「横一文字」に見渡すことができるスポットになります。
「大内峠一字観公園」に入って行くと、大きな「芝生の広場」があり「天橋立」の姿が見えています。
さらに奥へと歩き進めて行くと階段があり「展望台」へと続いています。
展望台へとあがると、眼下には「横一文字」に長く続く「日本三景」の「天橋立」の姿が広がっています。
本日は、天気も良いので「天橋立」が、とても綺麗に見えています。
「天橋立」の観賞スポットで「四大観」のひとつに選ばれるのにも、納得のできる景色となっています。
春には眼下に桜が咲き乱れて、阿蘇海と松並木との美しい色のコントラストを見ることができるのですが、秋になれば紅葉が赤く色付くことで、これまた優れた景色を望むことがでます。
街並みが見えることから「夜景」なども、楽しむことができるかと思われます。
「飛龍観」や「昇龍観」とは違い「一字観」と「雪舟観」では、観光客の姿が非常に少ないのが特徴となるのですが、その分、ゆったりとした時間を過ごすことができるかと思います。
さらに、ここ「大内峠一字観公園」は「キャンプ場」にもなっています。
「大内峠一字観公園」の園内には、パノラマコテージやキャンプ施設があり、宿泊もできるようになっています。
宿泊者は、眼下に広がる夜景や「天橋立」越しにゆっくりと昇る日の出など、宿泊者ならではの絶景を楽しむことができるようになっています。
宿泊施設であるコテージ(5棟)には、綺麗な炊事棟が完備されており「天橋立」の絶景を見ながらのバーベキューを楽しめます。
広々とした「芝生広場」には、ブランコやすべり台などの、ちょっとした遊具なども設置されていますので、御家族やお友達同士で楽しめる施設となっています。
入場料などは「無料」となっていますが、宿泊施設やバーベキューなどの設備を利用される場合は「有料」となっています。
是非一度「日本三景」の「天橋立」を眺めながら、最高に贅沢なバーベキューを満喫してください!
大内峠一字観公園内に鎮座する妙見堂!
「天橋立」の観賞が終わり、駐車場に戻ろうと歩いていると、右手側に「大内峠妙見宮・股のぞき発祥の地」と矢印があるので、行ってみることにします。
ここにお祀りされている「北辰妙見大菩薩」は「出世の神様」で「商売繁盛」や、人々の「福寿を増す功徳のある神様」としてお祀りされています。
毎年7月14日には「妙見宮」のお祭りがあり、10月には「紅葉祭」が開かれるほか「ボケ封じ」の御祈祷が行われます。
先ほどの「長命いっぷく名水」があった場所から、石段を登ること145段のところにあるのが「妙見堂」と言うことです。
参道からは阿蘇海が見渡せ、その静かな海の中に「天橋立」が、横たわっている景色を望むことができます。
「妙見堂」は「堂」と書かれていたり「宮」と書かれていたり・・・お寺?それとも神社?
由緒には「妙見大菩薩」と書いていながら「神」とも書かれているので、おそらく「神仏霊場」の神社として鎮座しているのでは・・
境内の入口には天保10年と言う歴史深い「出雲構え獅子」が鎮座し、社殿の前にも同じく、天保10年の「出雲丹後狛犬」が鎮座しています。
見どころとなりますので、是非ともお見逃しなく・・
お参りをすべて済ませ境内の左端をみると「股のぞき発祥の地」と書かれた石碑と、その横に石舞台が設置されています。
石舞台の上にあがると、さっそく股の間から「天橋立」を覗いてみます。
管理人は、ここ以外の場所でも「股のぞき」の経験があるのですが、天地が180度回転する景色・・・「必要?」っていつも思います。
確かに、名物であり絶景となるのですが、普通に見るほうが管理人的には好きです。
でも、やはり「天橋立と言えば!」と、聞かれると「股のぞき!」と、連想してしまうので、訪れた際には、一度ぐらいは体験することをお勧めしておきます。
「横一文字」に伸びる「天橋立」の姿を御覧になりたい方は「大内峠一字観公園」の「一字観」か「獅子崎稲荷神社」にある「雪舟観展望所」の「雪舟観」の、どちらかにお立ち寄り頂くのがベストかと思います。
尚「股のぞき」は「獅子崎稲荷神社」には無く「大内峠一字観公園」の「一字観」のみとなります。
「大内峠一字観公園」と「獅子崎稲荷神社」の「雪舟観展望所」は、意外と観光客が少ない場所となりますので、ゆっくりと「天橋立」の絶景を、贅沢な気分で満喫できるかと思います。
と、言ったところで「雪舟観」及び「一字観」の散策が、すべて終了となります。
晴れわたる空のもと、満足いくまで「日本三景」の「天橋立」を満喫した「気まぐれファミリー」は「四大観制覇」に心弾ませながら「大内峠一字観公園」をあとにする・・
獅子崎稲荷神社・雪舟観のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「獅子崎稲荷神社」(雪舟観)
- 住所:〒626-0065京都府宮津市獅子崎
- 電話:0772-22-8030(天橋立駅観光案内所)
- 時間:境内自由
- 料金:無料
- 駐車場:1~2台(入口となる鳥居前)
- アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道」の「宮津駅」から徒歩3km(約40分)
「京都丹後鉄道」の「宮津駅」から「丹後海陸交通の路線バス(田井線)」に乗車して「獅子崎」停留所で下車して徒歩450m(約5分)
【お車】「京都縦貫自動車道・綾部宮津道路」の「宮津天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「府道9号線」を北上し「浜野」の交差点を右折して「国道176号線」に入り道なりに走り進めながら「国道178号線」を経由してさらに走り進めて「獅子崎口」の信号を左折して「府道605号線」に入りあとは道なりに進んだ右手側です5.4km(約10分)
「大内峠一字観公園」
- 住所:〒629-2263京都府与謝郡与謝野町弓木3211
- 電話:0722-46-0052(大内峠一字観公園キャンプ場)
- 時間:園内自由
受付時間は朝の10時00分~夕方の5時00分まで - 定休日:無休
- 入園料:無料
- 駐車場:無料(約30台)
- アクセス:【公共交通機関】「京都丹後鉄道宮豊線」の「天橋立駅」で下車してタクシーで9.2km(約20分)
「山陰近畿自動車道・鳥取豊岡宮津自動車道」の「与謝天橋立IC」を降りてすぐの信号を右折して「国道176号」に入り1つ目の「石田橋」の信号を左折して「府道2号線」に入り橋を渡った先の「石田」の交差点を右折して「府道651号」に入ってから1.5kmほど先にある「大内峠一字観公園3.5km」の案内看板のある信号のない交差点を左折して同じく「府道651号」をあとは道なりにすすんで山道を指示通り3.5km進めば「大内峠一字観公園」に到着です5.4km(約15分)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。
「日本三景」の「天橋立」のその姿は、どこから見ても絶景で見ごたえ十分となります。
賑やかな観光地をお望みなら「傘松公園」か「天橋立ビューランド」をお勧めしますが、ゆっくりと「日本三景」の「天橋立」を観賞したいなら、是非一度「獅子崎稲荷神社」及び「大内峠一字観公園」からの絶景をご堪能下さい!
【関連記事】
京都観光に関する記事はコチラをご覧下さい!
伊根湾めぐり遊覧船~無数のカモメと戯れる【アクセス・駐車場】
地主神社【恋占いの石】に願いを!最強のパワースポット【見どころ】
成相山パノラマ展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント
今福の滝【アクセス・駐車場】自然の景観が魅力の名瀑『滝めぐり』
東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く
毘沙門堂【アクセス・駐車場】敷きモミジで有名な紅葉【御朱印】