今回紹介するのは、大阪府八尾市神立に位置する「水吞地蔵尊」に整備されている、展望スペースから眺める「夜景」です。
「水吞地蔵尊」は、生駒山をはさんだ西側にあたる、大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と、東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる、標高431mの山頂付近にある、大阪側の景色を眺められる展望スペースとなります。
すぐそばには、生駒山地を南北に通過する有料道路「信貴生駒スカイライン」が通っており、高額な通行料を支払って、夜景などを楽しむ方もたくさんいるほどの、大人気の「夜景スポット」になっています。
今回紹介する「水吞地蔵尊」の展望スペースでは「信貴生駒スカイライン」に入らずに、同等の夜景を眺めることができる、知る人ぞ知る「穴場的なスポット」となります。
「水吞地蔵尊」の駐車場は、何気なく駐車スペースだけが車道にあるのですが、そこから200m~300mぐらいハイキングコースに入った山中に展望スペースがあることで、知らずに通り過ぎてしまうのが事実です!
近くには、大阪府屈指の大人気の「夜景スポット」となる「十三峠展望広場」があり、そちらに向かう方の車は大変多いのですが、峠道は暗いため「水吞地蔵尊に展望スペースがあることを知らずに通り過ぎてしまう」と言う方がほとんどです!
アクセスの面では「十三峠越え」となるため、少しだけ道が険しいと言う難点はありますが、それ以上に素晴らしい景色が眺められるので、大人気の「十三峠展望広場」を訪れようとお考えの場合には、是非とも立ち寄っていただきたい「超穴場スポット」となります。
そんな、大勢の方が気付かずに通り過ぎてしまう「水吞地蔵尊」の展望スペースから望む、夜景の紹介となります。
準備が整いましたら「水吞地蔵尊」の、散策スタートです!
水吞地蔵尊【アクセス・駐車場】超穴場の夜景スポット!
今回は、大阪府八尾市神立に位置する「水吞地蔵尊」の展望スペースから夜景を眺めるため、大阪府側より「マイカー」にて車を走らせています。
「水吞地蔵尊」の展望スペースは「夜景スポット」としては、それほど有名ではないのですが、それは「展望スペースがあることを知らない!」と言うのが、大きな理由となります。
知る人ぞ知る、隠れた「夜景スポット」となり、展望スペースよりひとたび夜景を眺めると、今まで知らなかったことに対し、残念に思うほどの眺めとなります。
生駒山の「十三峠越え」をしていると、車道に「何気なく駐車場」があるのですが、基本的には「ハイキングを楽しむ人のための駐車場!」と考え、気にもせずに通り過ぎてしまうのが普通となります。
まずは、生駒山の中腹にある「水吞地蔵尊」への「アクセス」と「駐車場」について、簡単に紹介しておきます。
水吞地蔵尊へのアクセスはマイカーがお勧めです!
今回「水吞地蔵尊」を訪れるにあたり、アクセスの面でいろいろと調べた結果「大阪側」から「水吞地蔵尊」に向かうに場合には「道幅が意外と狭く険しい!」と言った書き込みが多かっただけに、少しだけ不安に包まれながら車を走らせています。
結論から言うと「それほど険しくない!」と言うのが、実際のところでしたので「大阪側」から「十三峠展望広場」に向かう方は、どうぞご安心ください!
ただ、急カーブや急勾配の道が続くことは確かであり、随所で「幅員狭し」の標識があって、急に道幅が狭くはなりますが、それらも驚くほどのものではありませんが、気を抜かず安全運転で走り進めて下さい!
さて、管理人のように「大阪方面」から、マイカーで向かうのでしたら「阪神高速13号東大阪線」の「水走IC」を降りることになります。
降りてそのまま走り進めていると「新石切駅前」の交差点があり、右折して「国道170号線(旧道)」に入ります。
「国道170号線(旧道)」を走り進めていると「水越東」の交差点があり、その次に「楽音寺南」の交差点があるのですが、その間にある辻(*メガネ屋がある!)を左折します。
あとは、案内看板に従って「十三峠方面」へと走り進めて行くと、左手側に「水吞地蔵尊」の駐車場があります。
注意点としまして、山道に入る手前の「神立北」と書かれた「信号機の無い交差点」より先は「バイク及び最大積載量が3t以上の普通貨物自動車は通行禁止」となっています。
従って「バイクで水吞地蔵尊に向かうことはできない!」と、言うことになります。
先程も言いましたが「十三峠越え」は、急カーブと急勾配で幅員の狭い道となりますので、慌てずに走り進めて行きます。
当たり前のことですが、峠道と言うこともあり、街灯などは一切ありませんので、ひとたび峠道を走り始めれば、月明りとヘッドライトのみの光で、ほぼ真っ暗闇の状態となります。
また、時間帯にもよりますが「水吞地蔵尊」より1kmほど先にある、大人気の「夜景スポット」になっている「十三峠展望広場」で、夜景を見終わった方の車が降りて来ることが多々ありますので、すれ違う際にはくれぐれもお気を付けください!
「阪神高速13号東大阪線」の「水走IC」から9kmほどとなりますので、約20分で行くことができます。
ちなみに険しい峠道は、約1.5kmぐらいですので、5分ぐらいの辛抱となります。
続いて「公共交通機関」を利用する場合ですが「十三峠展望広場」は、基本的にハイキングコースの一部となりますので、日中には「公共交通機関」を利用して訪れる方もいますが、夜景を観賞する場合には、公共交通機関を利用すると言う選択肢はありません!
ただ、日中に訪れる方もいるかと思いますので、簡単に紹介しておきます。
「近鉄信貴線」の「服部川駅」が、最寄り駅となるのですが、道中でハイキングコースを3kmほど歩いて行く必要があり、山の中腹に位置する「水吞地蔵尊」までは、おおよそ50分は必要になるかと思います。
一切の街灯の無い、真っ暗闇の登山道となるため、かなり危険です。
今回、夜景を楽しんだあとの帰り道で、かなり大型の「猪」が、車道を歩いているのも見かけましたので・・・
と、言ったことから「水吞地蔵尊」での夜景観賞は「マイカー」を利用することを、お勧めしておきます。
以上が「水吞地蔵尊」を訪れるための「アクセス」の紹介となります。
水吞地蔵尊は知る人ぞ知る隠れた夜景スポットです!
本日は、まず初めに、大人気の「夜景スポット!」で知られている「十三峠展望広場」を訪れて夜景を楽しんだあとの、2ヶ所目のスポットになります。
十三峠展望広場の夜景に関する記事は後ほどコチラをご覧ください!
十三峠展望広場【アクセス・駐車場】大阪屈指の夜景スポット
今回紹介するのは大阪府八尾市神立に位置する「十三峠展望広場」から眺める「夜景」です。 十三峠展望広場は生駒山をはさんだ西側にあたる大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる標高431mの山頂付近にある大阪側の景色を眺められる ...
最初に訪れた「十三峠展望広場」から眺めた夜景は、大阪府屈指の人気スポットとなり「車に乗ったまま夜景を楽しめる!」と言うことが、大人気のポイントになるのですが、週末はもちろんのこと、平日でも多くの方が訪れます。
多くの方が、ここで紹介している「水吞地蔵尊」の駐車場の横を通り過ぎて「十三峠展望広場」に向けて走り進めて行く形となるのですが、9割ぐらいの方は「水吞地蔵尊」に、夜景を望める展望スペースがあることを知らずに、走り過ぎて行きます。
「水吞地蔵尊」に用意されている駐車場は、止め方にもよりますが、7~8台ぐらいは駐車できますが、すでに先客者の車が、3台止まっています。
何故、多くの車が通り過ぎてしまうのかと言いますと「水吞地蔵尊」に整備されている展望スペースは、駐車場に止めてからは、少しだけ山中に歩き進めて行くため、まさかその先に「夜景を楽しめる展望スペースがある」などと言った想像ができないためです。
そんな「水吞地蔵尊」の駐車場に車を止めると、まずは車道を渡って「水吞地蔵尊」の参道でもある「ハイキングコース」に入って行きます。
今回は、とりあえず「暗かったら?」と考え「ヘッドライト」を装備して歩きはじめましたが「水吞地蔵尊」までは、随所に街灯が設置されているため、結論から言うと「懐中電灯」などの光り物は必要ありません!
しかし、いつも明かりがついているとも限りませんので、念のために用意しておくことをお勧めしておきます。
管理人は「ヘッドライト」を、常に車に常備していますので、こんな時でも慌てることなく安心です!
どこに行くときでも、1つあれば安心で、手がふさがることの無い「ヘッドライト」は、お出かけの際の「必須アイテム」のひとつです!
そこでお勧めしたいのが「ジェントス」の「ヘッドライト」ですが、日本でもトップシェアを誇る、LEDライトのメーカーです。
あらゆる機能を搭載した「高性能ヘッドライト」は、フォーカスコントロールで「ノーマル照射」から「ワイド照射」まで「無段階調節」が、可能となっています。
高性能のわりに、比較的に「安価」で、購入できるところが、とてもうれしい商品です!
ご自身の身を守る「必須アイテム」として、ひとつは常備しておくことをお勧めしておきます。
と、言ったところで話を戻しますが「結構歩かなくてはいけないの?」と、心配になるでしょうが、ご安心ください!
「水吞地蔵尊」までは、150メートルぐらいなので、歩いて2~3分で到着できます。
そんなに近いのに、通りすがりの方が気付かないのは、参道を歩きはじめてすぐに「カーブ」が掛かっていることで、その先に何があるのか見えない状態で「展望スペースがあることに気付かない!」と、言うことになります。
参道を歩くこと50メートルで「水吞地蔵尊」への入口があり、境内へと入って行きます。
先程「駐車場には、3台の先客者の車が止まっていた!」と言うこもあり「意外と人気あるのかな?」と考えながら歩いていると、展望スペースには、1組のカップルが夜景を楽しんでいます。
「1組・・?何故・・?」と、少々疑問が残りますが、気にせずに展望スペースへと、歩みを進めて行きます。
十三峠は心霊スポット!
少しだけ気持ちが悪いのは、ここ「十三峠」は、大阪府では、ちょっとした「心霊スポット」になっており、この付近では「女性の霊が現れる!」と言う噂をはじめ「車のボンネットに霊が張り付いてくる!」などと言った噂も語られています。
管理人は、霊感がほぼゼロに近い状態になりますので、それらの気配すら感じることはありませんでしたが・・・
と、言うような「心霊話」が語られるぐらい「十三峠越え」の道のりは真っ暗闇で、少し気味が悪い場所と言うことです。
さて、気を取り直して、本堂に繋がる階段を登り進めて行くと、眩いばかりの光を放つ夜景が広がりを魅せます。
視界を邪魔する、一切の障害物がない展望スペースからは、大阪平野の街明かりが、180度のパノラマ状に広がりを魅せます。
山腹の7~8合目あたりに位置する「水吞地蔵尊」の展望スペースは、それ程の高さが無いため、手を伸ばせば街明かりを掴めそうになるほど近くに感じ、思わず「お~ぉ!」と、声が出てしまうほどの夜景となります。
真新しい綺麗な大理石のベンチも設置されており、ゆったりと流れる時間を過ごすことができます。
本日は、日中に少し雨が降ったため、少しだけもやが掛っていて、夜景としては少し残念な眺めになりますが、もやの無い透き通るような日には、街明かりもクリアーになり、かなり優れた夜景になることは間違いありません!
正面の遥か彼方には、今や大阪のシンボルと言っても過言ではない、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」や、元・大阪のシンボルとなる「通天閣」が、ライトアップされている姿も眺めることができます。
先客者も帰り、その後、展望スペースで30分ほど夜景を楽しみましたが、それ以降、新たな来観者は訪れること無く、見渡す限りの全ての夜景を、我が姫君と二人占めで思う存分楽しめたのは、言うまでも無く「穴場!」と言う証拠となりました!
人気の高い「夜景スポット」へお出かけするのは、もちろん綺麗で楽しいとは思いますが、ここ「水吞地蔵尊」の展望スペースのような、静かでひと気の少ない「超穴場」となるスポットで、大切な方と二人で、眼下に広がりを魅せる優れた夜景を、時間の限り眺めるのも時には良いかと思います。
きっと、心に残る、思い出の夜景になること間違い無しです!
と、言ったところで「水吞地蔵尊」の展望スペースから眺める夜景の紹介が、すべて終了となります。
アクセスの面で少しだけ苦労はありますが、事故の無いことを願いつつ、思い出深い楽しいひと時をお過ごしできることを、お祈り致します!
水吞地蔵院のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「水吞地蔵院」
- 住所:〒581-0855大阪府八尾市神立
- 電話・FAX:072-988-4184(らくらくセンターハウス)
- 時間:散策自由
- 入園料:無料
- 駐車場:無料(約7~8台)
*尚、注意点は、オートバイ及び原付は「通行不可」となります。 - アクセス:【公共交通機関】「近鉄信貴線」の「服部川駅」から徒歩約3km(約50分)
【お車】「阪神高速13号東大阪線」の「水走IC」を降りたら直進して「新石切駅前」の交差点を右折して「国道170号線(旧道)」に入り「水越東」の交差点と「楽音寺南」の交差点の間にある辻(メガネ屋がある)を左折してあとは案内看板に従いながら道なりに「十三峠方面」に走り進めて行くと「水吞地蔵院駐車場」があります9km(約20分)*尚、注意点は、オートバイ及び原付は「通行不可」となります。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
「水吞地蔵尊」は、大阪府屈指と言っても過言ではない夜景を眺められるスポットにもかかわらず、超穴場のスポットになっているため、多くの方が訪れず、静かでロマンチックなひとときを過ごすことができます。
アクセス面が少し悪いと言う難点はありますが、是非一度訪れて、大切な方と一緒に、楽しい時間をご堪能下さい!
【関連記事】
大阪府の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!
新夕陽ヶ丘【アクセス・駐車場】夕日と夜景の同時観賞で大満足!
阪南スカイタウン展望緑地【アクセス・駐車場】オレンジ色の夜景が特徴的
なみはや大橋~夜景と夕日【アクセス・駐車場】大阪のベタ踏み坂
千島公園・昭和山【アクセス・駐車場】360度に展開される夜景