屏風岩公苑を彩る紅葉とススキ/曽爾村【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、奈良県宇陀郡曽爾村長野に位置する「屏風岩公苑」で観賞する「紅葉」です。

屏風岩公苑で観賞する紅葉です。
屏風岩公苑で観賞する紅葉です!

「屏風岩公苑」の周辺地域は「室生火山群」と呼ばれ、約2000万年前より幾度となく起こった火山活動によって出来た小太郎岩・鎧岳・兜岳・香落渓・赤目四十八滝のような奇峰が多くあるのですが、その中でも「屏風岩」は自然豊かな曽爾村の象徴的な存在で最も人気のある景観を誇っています。

そんな「屛風岩」は、昭和9年12月に国の天然記念物に指定されています。

その名の通り屏風を立てたように屹立する「屏風岩」は標高868mあり、岩壁の実際の幅は1500m程あって高さは200mあるのですが、観光地化された見どころポイントになっている岩壁部分の横幅は100m~150mほどとなります。

ノコギリの刃のように鋭くそびえる「屛風岩」の岩壁は垂直方向にのびる柱状節理の断崖絶壁となり、そんな「屏風岩」を見上げられる場所を「屏風岩公苑」として整備しています。

春には樹齢100年以上の大木の山桜が約300本も咲き乱れつつ岩壁にミツバツツジなどが咲く「桜の名所」として名高いスポットになっています。

「屏風岩」の周辺は秋になると大変美しく「紅葉」が色付き、青空のキャンバスに白い岩壁と緑の木々そこにイチョウの黄色とモミジの赤色とで彩られるコントラストは見ごたえ十分になります。

ここでは、秋の行楽シーズンに訪れて観賞できる「紅葉」の紹介となります。

準備が整いましたら「屛風岩公苑」の散策スタートです。


屏風岩公苑を彩る紅葉とススキ/曽爾村【アクセス・駐車場】

今回は奈良県宇陀郡曽爾村長野に位置する「屛風岩公苑」を訪れて、秋の行楽の筆頭となる「紅葉見物!」を楽しむため朝一番より車を走らせます。

暑い夏が終わりを迎え秋の行楽シーズンが始まれば、各地で「紅葉見物!」が勢いを増していくのですが、今回は朝一番より曽爾村入りして「紅葉」の観賞を楽しむことにしました。

関西地方では「紅葉」が最盛期を迎える11月中旬と言うことで、混雑を避けるため平日の朝一番の9時00分着で「屛風岩公苑」を訪れました。

まず初めに「屛風岩公苑」への「アクセス」と「駐車場」に関する紹介を簡単にしておきます。


屛風岩公苑へのアクセスはマイカーがお勧めです!

「屛風岩公苑」への「アクセス」に関しましては「公共交通機関」を利用しても「マイカー」を利用しても行くことはできますが、どちらかと言えば「マイカー」がお勧めとなります。

まず初めに「マイカー」を利用して行く場合ですが「最寄りの高速道路」は「名阪国道」となります。

奈良方面からは「針IC」を降りるのですが、降りた先にある「針インター」の交差点を左折して「国道369号線」に入ります。

その後しばらく南下するように走り進めて「宇陀川」に架かる「猟路橋(かりじばし)」を渡ってすぐの突き当たりを左折します。

再び「国道369号線」を道なり走り進めていると目に入る「屛風岩公苑」の「案内看板」に従って「青蓮寺川」の手前の交差点を左折します。

すぐに右折したあと、少し走り進めた先にある「屏風岩3.3km先」の「案内看板」に従って左折します。

屏風岩3.3km先の案内看板です。
屏風岩3.3km先の案内看板です!

あとは林道を道なりに走り進めた先の突き当りに「屛風岩公苑の駐車場」があります。

「針IC」から32.2kmほどありますので、約50分で行くことができます。

三重方面からは「上野IC」を降ることになりますが、降りてそのまま「国道368号線」に入ったらしばらく南下するように走り進めて「藤持町原出」の交差点を右折して「国道165号線」に入ります。

道なりに走り進めた先にある「夏見」の交差点を左折して「県道691号線」に入ります。

すぐにある「夏見橋北詰」の信号を右折して「県道81号線(布生夏見線)」から「県道81号線(名張曽爾線)」を経由しながら走り進めていると目に入る「屛風岩公苑」の「案内看板」に従って右折します。

「青蓮寺川」に架かる「曽爾っ子大橋」を渡ってすぐ左折したあと、少し走り進めた先にある「屏風岩3.3km先」の「案内看板」に従って右折します。

あとは林道を道なりに走り進めた先の突き当りに「屛風岩公苑の駐車場」があります。

「上野IC」から39.8kmほどありますので、約1時間10分で行くことができます。

「屛風岩公苑」には専用の駐車場が用意されています。

屛風岩公苑の専用駐車場です。
屛風岩公苑の専用駐車場です!

駐車台数は約50台分あるのですが、基本的には無料で利用することができます。

但し、春と秋のハイシーズンは「有料」となり、管理協力金として「バイク200円・普通乗用車500円・マイクロバス1000円」が必要となります。

春と秋のハイシーズンは有料です。
春と秋のハイシーズンは有料です!

今回は「平日?」と言うこともあるのか分かりませんが、料金を徴収する方もいないほか料金ボックスなども置かれていないのでお支払いすることができませんでした。

ただ、先客者の車は一台のみで結論から言うと「紅葉」も最盛期を過ぎて落葉が進んでいる状況だったためではないかと推測します。

最後は「公共交通機関」を利用して訪れる場合のアクセス方法となるのですが「最寄り駅」は「近鉄大阪線」の「名張駅」もしくは「榛原駅」となります。

「名張駅」からですと「三重交通バス(山粕西行)」に乗車し「長野」のバス停留所で下車します。

そこから徒歩で2.9kmほどありますので、約1時間程は必要になります。

期間限定の運行もありますが、基本的には曜日に関係なく全日1日4本で期間中は5本運行しています。

「榛原駅」からは「奈良交通宇陀地域連携コミュニティバス(奥宇陀わくわくバス)曽爾村役場行」に乗車し「曽爾長野」のバス停留所で下車します。

そこからは上記と同じように2.8kmほどありますので、約1時間は必要になります。

こちらのバスは「土曜日・日曜日・休日」は4本運行で「平日」は5本運行しているようです。

以上が「屛風岩公苑」を訪れるための「アクセス」と「駐車場」の紹介となります。


大迫力の断崖の屛風岩を彩る紅葉!

今回は「紅葉」の最盛期を迎える11月中旬の訪問と言うこともあり、混雑を避けるために平日となる火曜日に「屛風岩公苑」を訪れました。

ただ、上記でも言ったように先客者の車が一台だけと言うのは少し不安になります。

車を降りて観賞ポイントに向かうのですが、駐車場周辺の木々は赤く「紅葉」している木々も少しはあるのですが、枝のみの木々が大変多いように感じるのですが、これらは恐らく「桜の木」だと思います。

歩き始めてすぐ屛風岩は見えます。
歩き始めてすぐ屛風岩は見えます!

歩き出してすぐ「お手洗い」兼「事務所」のような小屋があり、駐車料金が必要か聞くためノックしますが人の気配がないのでそのまま観賞ポイントに向かいます。

この時点で「屛風岩」はすでに見えているのですが、やはり「紅葉感」は薄目となります。

「屛風岩公苑」は「紅葉の名所」と言われていますが、どちらかと言うと、春には樹齢100年以上の大木の山桜が約300本も咲き乱れつつ岩壁にミツバツツジなどが咲く「桜の名所」として名高いスポットになっています。

歩き進めると人の気配のない広々とした空間が広がりをみせるのですが、目の前には思わず圧倒されるような「屛風岩」の姿を見上げることができます。

屏風を立てたように屹立する屏風岩です。
屏風を立てたように屹立する屏風岩

その名の通り屏風を立てたように屹立する「屏風岩」は標高868mあり、岩壁の実際の幅は1500m程あって高さは200mあるのですが、観光地化された見どころポイントになっている岩壁部分の横幅は100m~150mほどとなります。

「紅葉」の最盛期にも関わらず人の気配が無いのも少し寂しい状況ではありますが、目の前の圧倒的な景色を独り占めで観賞できるのは実に贅沢な時間ではあります。

「屏風岩」の周辺は秋になると大変美しく「紅葉」が色付き、青空のキャンバスに白い岩壁と緑の木々そこにイチョウの黄色とモミジの赤色とで彩られるコントラストは見ごたえ十分となります。

写真に撮ると紅葉感も薄く本当に頼りない感じに映るのですが、実際に訪れて肉眼で見ると大自然の圧倒的なエネルギーを肌で感じることができ、紅葉感が少々薄いことなど何の問題にもならない絶景を見ることができます。

ノコギリの刃のように鋭くそびえる「屛風岩」の岩壁は、垂直方向にのびる柱状節理の断崖絶壁となり、そんな「屏風岩」を見上げられる場所を「屏風岩公苑」として整備しています。

垂直の柱状節理の断崖絶壁の屏風岩です。
垂直の柱状節理の断崖絶壁の屏風岩

柱状節理の断崖絶壁の岩肌に張り付くように木々が自生しているのが印象的で、地面に根を下ろさずに岩や石などに張り付き着生する植物は、枝から気根をだして独自の方法で生息し成長してるようです。

「屛風岩」は、大自然が作り出した芸術的な絶景が間近にせまり、少し手を伸ばせば触れることができそうな雄大な自然を満喫できるのが魅力的なスポットです。

「屏風岩公苑」の周辺地域は「室生火山群」と呼ばれ、約2000万年前より幾度となく起こった火山活動によって出来た小太郎岩・鎧岳・兜岳・香落渓・赤目四十八滝のような奇峰が多くあるのですが、その中でも「屏風岩」は自然豊かな曽爾村の象徴的な存在で最も人気のある景観を誇っています。

「屛風岩」は標高868mに位置するのですが、広場の南側の山の斜面には時期を同じくして見頃を迎える「ススキ」が群生している景色も見ることができます。

ススキが群生しています。
ススキが群生しています!

暑い夏が終わり秋になると「紅葉」や「黄葉」が色づき始め、日本の各地で「紅葉見物」や「紅葉狩り」に出かける行楽が勢いを増していきます。

多くの方に知られていませんが、時を同じくして「ススキ」も最盛期を迎えて見頃になっていきます。

秋の行楽と言えば「紅葉見物!」と考える方が多いのが現状となりますが、実は見頃を迎えた「ススキ」は「紅葉」に負けず劣らずの姿を見せてくれます。

日本の秋の風物詩のひとつ「ススキ」は、深まりゆく秋と共に野原一面を白銀に彩りを添えるように咲く姿が印象的で、風になびく美しい「ススキ」が織りなす光景は絶景となります。

春から夏にかけては一面に青い絨毯が敷かれたような爽快な姿をみせ、9月中旬頃になるとススキの穂が出はじめ、11月下旬になると穂は日中の陽射しを浴びて銀色に輝き、夕日を浴びて金色に輝くことで「金色の絨毯」を敷き詰めたような大変素晴らしい光景を見ることができます。

「屛風岩公苑」がある曽爾村には関西随一と言っても過言ではない「ススキの名所」となる「曽爾高原」があります。

見頃としての時期が同じで「屛風岩公苑」から東に11kmほど行ったところにありますので、是非そちらにもお立ち寄り下さい。

曽爾高原のススキに関する記事はコチラをご覧ください!

黄金の絨毯の絶景です。
曽爾高原~黄金色に輝くススキの草原【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、奈良県宇陀郡曽爾村太良路に位置する「曽爾高原」の一面に広がる「黄金色のススキ」です。 「曽爾高原」の面積は約38ヘクタールを誇り平坦地の標高は約700mとなるのですが、日本300名山のひとつ「倶留尊山(くろそやま)(標高1038m)」から亀の背に似た「亀山(標高849m)」を結ぶ西 ...

今回は11月中旬で本来でしたら最盛期を迎えているころだとは思うのですが、若干だけ見頃を過ぎた「屏風岩公苑」の「紅葉」でした。

例年でしたら紅葉シーズンが訪れると「屏風岩」のすぐ下の「紅葉」が鮮やかに色付いて秋らしい景観を見せてくれます。

枝のみの桜の木も多いですが「紅葉」する木々もボリューム感があって岩壁の前に並んでいますので、ドンピシャのタイミングで訪れた際には大変美しい「紅葉」の風景を眺められると思います。

ギザギザになっている柱状節理の断崖絶壁に張り付く「紅葉」などもカメラの望遠で観察するのも面白いかと思います。

「屏風岩公苑」の「紅葉」の見頃は気象条件により多少前後する場合はありますが、基本的には例年11月上旬~中旬頃までとなりますので、お弁当を片手に是非一度訪れて、大自然の清らかな空気を満喫しつつ、大自然ならではの底知れぬパワーが織りなす圧倒的な景色をご自身の目でご堪能下さい!


屛風岩公苑のアクセス及び駐車場情報!

【基本情報】

*基本情報はできる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

「屛風岩公苑」

  • 住所:〒633-1214奈良県宇陀郡曽爾村長野
  • 電話:0745-94-2106(曽爾村企画課)
  • 時間:散策自由
  • 休園日:無休
  • 観覧料:無料
  • 駐車場:無料(約50台)
    ※春と秋のシーズンは「有料」で管理協力金としてバイク200円・普通乗用車500円・マイクロバス1000円
  • 見ごろ:紅葉する例年の目安としては11月上旬~11月中旬ですが気象条件により前後する場合があります
  • アクセス:【公共交通機関】「近鉄大阪線」の「名張駅」から「三重交通バス(山粕西行)」に乗車し「長野」の停留所で下車してから徒歩2.9km(約1時間)※全日4本~5本(期間限定運行あり)
    「近鉄大阪線」の「榛原駅」から「奈良交通宇陀地域連携コミュニティバス(奥宇陀わくわくバス)曽爾村役場行」に乗車し「曽爾長野」の停留所で下車してから徒歩2.8km(約1時間)※土曜日・日曜日・休日は4本で平日は5本運行
    尚、10月1日~11月30日の間のみ「曽爾高原行き」のバスがあり「平日」朝9時35分発(1本)「土曜日・日曜日・祝日」朝9時35分発・朝10:35発(2本)
    【お車】「奈良方面」からは「名阪国道」の「針IC」を降りた先にある「針インター」の交差点を左折して「国道369号線」に入りその後しばらく南下した先にある「宇陀川」に架かる「猟路橋(かりじばし)」を渡ってすぐの突き当たりを左折し再び「国道369号線」を道なりに走り進めていると目に入る「屛風岩公苑」の「案内看板」に従って「青蓮寺川」の手前の交差点を左折したらすぐに右折し少し走り進めた先にある「屏風岩3.3km先」の「案内看板」に従って左折したあとは林道を道なりに走り進めた先の突き当りに「屛風岩公苑の駐車場」があります32.2km(約50分)
    「三重方面」からは「名阪国道」の「上野IC」を降りてそのまま「国道368号線」には入りしばらく南下して「藤持町原出」の交差点を右折して道なりに「国道165号線」を進んだ先にある「夏見」の交差点を左折して「県道691号線」に入りすぐにある「夏見橋北詰」の信号を右折して「県道81号線(布生夏見線)」から「県道81号線(名張曽爾線)」を経由し走り進めていると目に入る「屛風岩公苑」の「案内看板」に従って右折しあとは「青蓮寺川」に架かる「曽爾っ子大橋」を渡ってすぐ左折し少し走り進めた先にある「屏風岩3.3km先」の「案内看板」に従って右折したあとは林道を道なりに走り進めた先の突き当りに「屛風岩公苑の駐車場」があります39.8km(約1時間10分)

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

「屛風岩公苑」は春には樹齢100年以上の大木の山桜が約300本も咲き乱れる「桜の名所」となり、秋になると大変美しく「紅葉」が色付く「紅葉の名所」となります。
屏風を立てたように屹立する「屏風岩」の岩壁の実際の幅は1500m程あって高さは200mありノコギリの刃のように鋭くそびえる岩壁は、垂直方向にのびる柱状節理の断崖絶壁となり圧倒的な景色となります。
最盛期には青空のキャンバスに白い岩壁と緑の木々そこにイチョウの黄色とモミジの赤色とで彩られるコントラストは見ごたえ十分になります。
山の斜面には秋の深まりと共に白銀に姿を変える「ススキ」が郡生していて、風が吹きつけると荒波が押し寄せるかの如く前後左右に大きくなびく姿も見ごたえ十分です。
是非一度「紅葉の名所」として名高い「屛風岩公苑」を訪れて、大自然が造り出す圧倒的な景色をご自身の目でご堪能下さい!

【関連記事】

奈良県の観光に関する記事はコチラをご覧下さい!

元興寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

平城宮跡【アクセス・駐車場】朱雀門~大極殿の見どころ

東大寺~大仏殿の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

春日大社の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

若宮15社めぐり【夫婦大国社】生涯の安泰を祈願【御朱印】

興福寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

天河大弁財天社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

立里荒神社・荒神社【アクセス・駐車場】日本三大荒神のひとつ

奈良県庁の屋上展望台より望む360度の景色【アクセス・駐車場】

馬見丘陵公園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

馬見丘陵公園~カリヨンの丘のコキア~見頃【アクセス・駐車場】

馬見丘陵公園~彩りの広場のダリア~見頃【アクセス・駐車場】

馬見丘陵公園~フラワーフェスタで咲き誇るコスモス【アクセス・駐車場】

黒滝吊橋【黒滝・森物語村】日本最長級の恐怖の吊り橋

谷瀬の吊り橋【恐怖】日本一の生活人道橋【アクセス・駐車場】

昴の郷~野猿【アクセス・駐車場】スリル満点の人力ロープウェイ

十津川村~野猿のスリルと恐怖の柳本橋【アクセス・駐車場】

野迫川村~天狗木峠で望む開運・青龍雲海【アクセス・駐車場】

雲海景勝地 野迫川村が誇る高野辻休憩所【アクセス・駐車場】

野迫川村の雲海情報~立里荒神社【アクセス・駐車場】

鶴姫公園【アクセス・駐車場】奈良県屈指の星空スポット

フォレストパーク神野山【アクセス・駐車場】人気の星空スポット

雲海情報~フォレストパーク神野山【めえめえ牧場正門前】

鳥見山公園~晴見台より望む雲海【アクセス・駐車場】

天滝渓谷【紅葉】但馬三名瀑のハイキング【アクセス・駐車場】

笹の滝【十津川村】神秘的な景観の名瀑【アクセス・駐車場】

宮の滝 五條市【アクセス・駐車場】落差40mの名瀑

大台ヶ原【アクセス・駐車場】紅葉のハイキングは大人気

大蛇嵓から望む超絶景~紅葉のハイキング【大台ヶ原】

春日山原始林【ハイキング】神秘的な大自然の姿そのままに

春日山原始林【見どころ紹介】点在する歴史ある石仏


-紅葉名所
-, ,