大阪府

水吞地蔵尊の展望スペースです。

水吞地蔵尊【アクセス・駐車場】超穴場の夜景スポット!

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、大阪府八尾市神立に位置する「水吞地蔵尊」に整備されている、展望スペースから眺める「夜景」です。 「水吞地蔵尊」は、生駒山をはさんだ西側にあたる、大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と、東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる、標高431mの山 ...

桜山遊歩道の様子です。

弘川寺~西行墳より桜山へプチハイキング【アクセス・駐車場】

2023/5/28    , , ,

今回紹介するのは、大阪府南河内郡河南町弘川に位置する「弘川寺」の境内奥にある「西行墳」より、桜観賞しながらのプチハイキングです。 「弘川寺」は、死をまじかに晩年を過ごした歌人「西行法師」の終焉の地として知られるですが、裏山を中心に、桜好きだった「西行法師」を偲んで植えられた1500本の桜の木々が、春 ...

額田山展望台から眺めた夜景です。

額田山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」で「ナイトハイキング」で向かう「額田山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は、大阪府営の都市公園となり、生駒山系の「枚岡山」と「額田山」の、2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には「暗渓」が横切る形となっています。 昭和1 ...

枚岡山展望台から眺める景色です。

枚岡山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」で「ナイトハイキング」で向かう「枚岡山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は、大阪府営の都市公園となり、生駒山系の「枚岡山」と「額田山」の、2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には「暗渓」が横切る形となっています。 昭和1 ...

十三峠展望広場の駐車場です。

十三峠展望広場【アクセス・駐車場】大阪屈指の夜景スポット

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、大阪府八尾市神立に位置する「十三峠展望広場」から眺める「夜景」です。 「十三峠展望広場」は、生駒山をはさんだ西側にあたる、大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と、東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる、標高431mの山頂付近にある、大阪側の ...

『秀望台』から眺める夜景です。

五月山ドライブウェイ【夜景】秀望台~日の丸展望台【大阪府】

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、大阪府池田市綾羽にある「五月山ドライブウェイ」から眺める「夜景」です! 大阪府の池田市から箕面市にかけて連なる、北摂山系の山地と、平地の境界部に当たる五月山には、1958年(昭和33年)より開通した「五月山ドライブウェイ」があり、優れた夜景を観賞できる展望台が幾つも整備されており、 ...

2体の地蔵が並ぶ弘法の霊水です。

みずのみ園地【ハイキング】水吞地蔵院より十三塚へ!

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、大阪府八尾市神立に位置する「大阪府民の森」の中のひとつ「みずのみ園地」で行う「ハイキング」です。 「みずのみ園地」は「金剛生駒紀泉国定公園」の一角に位置し、生駒山をはさんで、大阪府と奈良県を結ぶ「自然公園道八尾・十三峠線」と「平群町道」との県境の西側に整備されている、ハイキングコー ...

『枚岡山展望台』に到着です。

枚岡公園【アクセス・駐車場】展望台目指して紅葉ハイキング!

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」で「紅葉」の観賞を楽しみながら「枚岡山展望台」及び「額田山展望台」に向けて歩くハイキングです。 「枚岡公園」は、大阪府営の都市公園となり、生駒山系の「枚岡山」と「額田山」の、2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には「暗渓」が横切 ...

国内最大級『星のブランコ』です。

ほしだ園地【見どころ紹介】ハイキングで星のブランコへ

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、大阪府交野市星田に位置する「大阪府民の森」の中のひとつ「ほしだ園地」にて行う「ハイキング」です。 「ほしだ園地」は「金剛生駒紀泉国定公園」の一角に位置し、大阪府と奈良県との府県境となる、国道168号線沿いの山麓地帯にあります。 国内最大級の「木床板人道吊り橋」となる「星のブランコ」 ...

大阪湾に沈みゆく夕日です。

泉南マーブルビーチ【アクセス・駐車場】恋人の聖地で夕景を満喫

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、大阪府泉南市りんくう南浜に位置し「恋人の聖地」に選定されている「りんくうタウン」にある人工海浜「泉南マーブルビーチ」です。 「泉南マーブルビーチ」は、大阪府の「泉佐野市」から「田尻町」をまたいだ「泉南市」までの、長さ4kmからなる、人工的に作られた海浜となります。 1994年(平成 ...

わいわい広場の時計塔です。

森の宝島【アクセス・駐車場】緑豊かな森のアスレチック

2023/5/25    ,

今回紹介するのは、大阪府四條畷市逢阪大字清滝に位置する「むろいけ園地」にある遊びの場「森の宝島」です。 大阪府と奈良県の県境に広がる「大阪府民の森」の一部となる「むろいけ園地」は「金剛生駒紀泉国定公園」に指定されており、都心の近くではあるのですが、大自然が多く残る自然公園となります。 周辺には、幾つ ...

ミスドキッチンで行われるドーナツ作り体験です。

ダスキンミュージアム~ミスドキッチンは予約困難【アクセス・駐車場】

2023/5/25    ,

今回紹介するのは、大阪府吹田市芳野町にある「ダスキンミュージアム」の施設内にある「ミスドキッチン」での「ドーナツ作り」です。 2015年10月1日にオープンした「ダスキンミュージアム」は、新たなおそうじ文化をはじめ、食育に関する「体験型施設」となります。 ダスキンミュージアムの館内です! 「ダスキン ...

天保山山頂にある二等三角点です。

天保山公園【アクセス・駐車場】日本一低い山【登頂証明書】

2023/2/23    

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区築港にある「天保山公園」にある「日本一低い山?」の称号を受けた「天保山」です。 1991年から1996年までのあいだ、標高6メートルで「日本一低い山」と認定されていた、宮城県仙台市宮城野区蒲生にある「日和山(ひよりやま)」の称号ですが、1996年7月に、標高4.53 ...

新たに登場した『LOVE RINKU』です。

りんくう公園【アクセス・駐車場】太鼓橋より望む夕日

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、大阪府泉佐野市りんくう往来北に位置し「関西国際空港」の対岸の埋立地にある「りんくう公園」です。 1994年9月4日に「関西国際空港」が、開港することになったのと同時に、その対岸に大阪府の副都心のひとつとして「空を臨む町」と言う意味をもった「りんくうタウン」が誕生したのですが、その一 ...

樹齢38年の『野田ふじ』です。

梶本家の藤~信達宿ふじまつりで安らぎと幸せを【アクセス・駐車場】

2023/5/28    , ,

今回紹介するのは、大阪府泉南市信達牧野にある熊野街道「信達宿(しんだちじゅく)」にある「梶本家」に咲き誇る、野田ふじの「藤棚」です。 信達宿は、古くより大阪の天満橋から熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)』に通じる、熊野街道の宿場町となります。 「熊野詣」または「蟻の熊野参り」とも言 ...

ギャルみこしの『大うちわ』です。

大阪天満宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、大阪府大阪市北区天神橋に鎮座する「大阪天満宮」です。 「大阪天満宮」が、創建されることになったのは、949年に「大将軍社」の前に、一夜にして七本の松の木が生えて、夜ごとに木の幹や枝の先が光ったと言い、それを聞いた「村上天皇」の勅命によって「大将軍社」の地にゆかりの深い「菅原道真公」 ...

住吉大社のランドマークの『太鼓橋』です。

住吉大社~見どころ~大阪随一のパワースポット【御朱印】

今回紹介するのは、大阪府大阪市住吉区住吉に位置し、大阪府が誇る摂津国一宮の「住吉大社」です。 国宝に指定されている本殿は4棟あり、境内の東に位置する「第一本宮」を基本として「第二本宮」と「第三本宮」は、西に向かって縦に並び「第四本宮」に関しては「第三本宮」の南側に建つのですが、特徴のある配置となる4 ...

『豊臣秀吉公』の銅像です。

豊國神社【アクセス・駐車場・御朱印】天下人が御祭神

今回紹介するのは、大阪府大阪市中央区大阪城に鎮座する「豊國神社(ほうこくじんじゃ)」です。 日本各地に「豊国神社(とよくにじんじゃ)」は数多くあるのですが、総本社となる、京都府京都市東山区に鎮座する「豊国神社(とよくにじんじゃ)」の、大阪別社として創建され、そののちに、京都の「豊国神社」から独立して ...

『極楽橋』を渡って歩き進めます。

大阪城~巨石トップ10は桝形に点在【アクセス・駐車場】

2023/2/23    

今回紹介するのは、大阪府大阪市中央区大阪城にある「大阪城公園」の一角に建てられている「大阪城」にある「桝形」の「巨石」です。 「大阪城」は「日本百名城」のひとつに数えられますが、その上をいく「日本三大名城」にも選ばれるなど、大阪が誇る観光名所になっています。 しかし、この「日本三大名城」に、どのお城 ...

『織姫様』に願い事を書きます。

機物神社【アクセス・駐車場・御朱印】七夕祭りは大賑わい

今回紹介するのは、大阪府交野市倉治にある「七夕伝説発祥・織姫伝説」が伝わる「機物神社(はたものじんじゃ)」です。 「機物神社」を「はたものじんじゃ」と、どれだけの方が読むことができるのでしょうか? 「機物神社」は、日本で唯一「七夕」でおなじみの「織姫様」こと「天棚機比売大神(あまのたなばたひめ)」を ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.