大阪府
-
天保山公園【アクセス・駐車場】日本一低い山【登頂証明書】
2023/2/23 大阪府
今回紹介するのは、大阪府大阪市港区築港にある「天保山公園」にある「日本一低い山?」の称号を受けた「天保山」です。 1991年から1996年までのあいだ、標高6メートルで「日本一低い山」と認定されていた、宮城県仙台市宮城野区蒲生にある「日和山(ひよりやま)」の称号ですが、1996年7月に、標高4.53 ...
-
りんくう公園【アクセス・駐車場】太鼓橋より望む夕日
今回紹介するのは、大阪府泉佐野市りんくう往来北に位置し「関西国際空港」の対岸の埋立地にある「りんくう公園」です。 1994年9月4日に「関西国際空港」が、開港することになったのと同時に、その対岸に大阪府の副都心のひとつとして「空を臨む町」と言う意味をもった「りんくうタウン」が誕生したのですが、その一 ...
-
梶本家の藤~信達宿ふじまつりで安らぎと幸せを【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、大阪府泉南市信達牧野にある熊野街道「信達宿(しんだちじゅく)」にある「梶本家」に咲き誇る、野田ふじの「藤棚」です。 信達宿は、古くより大阪の天満橋から熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)』に通じる、熊野街道の宿場町となります。 「熊野詣」または「蟻の熊野参り」とも言 ...
-
大阪天満宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、大阪府大阪市北区天神橋に鎮座する「大阪天満宮」です。 「大阪天満宮」が、創建されることになったのは、949年に「大将軍社」の前に、一夜にして七本の松の木が生えて、夜ごとに木の幹や枝の先が光ったと言い、それを聞いた「村上天皇」の勅命によって「大将軍社」の地にゆかりの深い「菅原道真公」 ...
-
住吉大社~見どころ~大阪随一のパワースポット【御朱印】
今回紹介するのは、大阪府大阪市住吉区住吉に位置し、大阪府が誇る摂津国一宮の「住吉大社」です。 国宝に指定されている本殿は4棟あり、境内の東に位置する「第一本宮」を基本として「第二本宮」と「第三本宮」は、西に向かって縦に並び「第四本宮」に関しては「第三本宮」の南側に建つのですが、特徴のある配置となる4 ...
-
豊國神社【アクセス・駐車場・御朱印】天下人が御祭神
今回紹介するのは、大阪府大阪市中央区大阪城に鎮座する「豊國神社(ほうこくじんじゃ)」です。 日本各地に「豊国神社(とよくにじんじゃ)」は数多くあるのですが、総本社となる、京都府京都市東山区に鎮座する「豊国神社(とよくにじんじゃ)」の、大阪別社として創建され、そののちに、京都の「豊国神社」から独立して ...
-
大阪城~巨石トップ10は桝形に点在【アクセス・駐車場】
2023/2/23 大阪府
今回紹介するのは、大阪府大阪市中央区大阪城にある「大阪城公園」の一角に建てられている「大阪城」にある「桝形」の「巨石」です。 「大阪城」は「日本百名城」のひとつに数えられますが、その上をいく「日本三大名城」にも選ばれるなど、大阪が誇る観光名所になっています。 しかし、この「日本三大名城」に、どのお城 ...
-
機物神社【アクセス・駐車場・御朱印】七夕祭りは大賑わい
今回紹介するのは、大阪府交野市倉治にある「七夕伝説発祥・織姫伝説」が伝わる「機物神社(はたものじんじゃ)」です。 「機物神社」を「はたものじんじゃ」と、どれだけの方が読むことができるのでしょうか? 「機物神社」は、日本で唯一「七夕」でおなじみの「織姫様」こと「天棚機比売大神(あまのたなばたひめ)」を ...
-
大阪城~見どころ紹介【アクセス・駐車場・ライトアップ】
今回紹介するのは、大阪府大阪市中央区大阪城に位置する「大阪城」です。 「大阪城」は「日本百名城」のひとつに数えられますが、その上をいく「日本三大名城」に選ばれるなど、大阪が誇る観光名所となっています。 しかし、この「三大名城」に、どのお城を選ぶかは、時代や定義によって諸説があると言うことで「大阪城」 ...
-
大阪国際空港(伊丹空港)の展望デッキラ・ソーラ【駐車場情報】
今回紹介するのは、大阪府豊中市螢池西町に位置する「大阪国際空港」の構内のターミナルビル4Fにある、展望デッキ「ラ・ソーラ」です。 正式名称である「大阪国際空港」は「国際」と付いてはいますが、現在では国内線の中心的な役割を担う「基幹空港(きかんくうこう)」として運用されています。 展望デッキラ・ソーラ ...
-
新世界【大阪】見どころ紹介【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、大阪府大阪市浪速区恵美須東にあり、大阪府が誇る繁華街のひとつとなる「新世界」です。 「新世界」には、大阪府のシンボルのひとつで「天に通じる高い建物!」と言う意味を持つ「通天閣」をはじめとして、さまざまな見どころが点在しています。 現在、多くの方が目にしている「通天閣」は、1956年 ...
-
通天閣~見どころ紹介【アクセス・駐車場】幸運の神ビリケンさん
今回紹介するのは、大阪府大阪市浪速区に位置する「新世界」の中心部に建てられた、展望塔となる「通天閣」です。 大阪府が誇る繁華街となる「新世界」のシンボルとしてそびえ立つ「通天閣」は「天に通じる高い建物!」と言う意味を持つ名前が付けられており、その名のとおり堂々とした姿で立ち尽くしています。 2016 ...
-
水間寺【アクセス・駐車場・御朱印】恋人の聖地で縁結び
今回紹介するのは、大阪府貝塚市水間にある「水間寺」です。 「水間寺」は、古来より「厄除け」のお寺として名高く、毎年のように多くの参詣者が、お参りに訪れます。 そのため「水間寺」は、通称「水間観音」や「厄除け観音」などと、親しみを込めて呼ばれることが多いお寺となっています。 また「新西国三十三ヶ所観音 ...
-
露天神社【駐車場・御朱印】恋愛成就と縁結び【恋人の聖地】
今回紹介するのは、大阪府大阪市北区曽根崎に鎮座する神社「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」です。 「露天神社」の、はっきりとした創建年代は不詳となるのですが、社伝によれば、その昔は、大阪湾に浮かんでいた小島のひとつであった現在のこの地に「住吉須牟地曽根ノ神」を、お祀りしたことが始まりと伝えられています ...
-
源氏の滝【アクセス】~源氏滝の清涼~【心霊スポット】
今回紹介するのは、大阪府交野市東倉治にある、大阪屈指の「心霊スポット」として知られる「源氏の滝」です。 「源氏の滝」は、交野山のふもとにあり「交野いきものふれあいの里」の前にある、白旗池を源流としている滝となります。 「交野八景」のひとつに数えられる「源氏滝の清涼」は、高さ18メートルある名瀑で、滝 ...
-
千島公園・昭和山【アクセス・駐車場】360度に展開される夜景
今回紹介するのは、大阪府大阪市大正区千島に位置する「千島公園」の一角にある「昭和山」の展望台から眺める夜景です。 大正区の千島一帯は、大正時代までさかのぼれば、貯木場や、製材工場が建設され、木材工業の街として形成されていたのですが、地盤沈下の影響で、貯木場の機能が低下したこともあり、1960年代に住 ...
-
箕面公園【アクセス・駐車場】箕面の滝へのハイキング
今回紹介するのは、大阪府箕面市箕面公園にある「箕面の滝」と「紅葉」のスポットとして、非常に人気が高い「箕面公園」にて行う「ハイキング」です。 「箕面公園」の面積は、83.8haを誇り「明治の森箕面国定公園」の一角に、位置しています。 大阪市内から訪れるのでしたら、電車で30分程度と近く、電車を降りれ ...
-
大井関公園・ろじ渓谷【アクセス・駐車場】泉州屈指の桜の名所
今回紹介するのは、大阪府泉佐野市上之郷に位置する桜の名所「大井関公園」です。 泉佐野市内を東西に流れる「樫井川」の中流付近にある「ろじ渓谷」を挟んで広がりをみせる、緑豊かな自然が残る「大井関公園」には、約600本のソメイヨシノが植樹されており、春のお花見シーズンを迎える頃には、ピンク一色に咲き誇る桜 ...
-
千本松大橋~めがね橋より望む夜景【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、大阪府大阪市大正区南恩加島及び、大阪市西成区南津守に掛けて架かる「千本松大橋」より望む「夜景」です。 昭和48年となる、1973年に架設された「千本松大橋」は、地元のあいだでは、通称「めがね橋」と、呼ばれているのですが、何故「めがね橋」かと言いますと、橋の両端部が「2階式螺旋状坂路 ...
-
八幡屋公園【アクセス・駐車場】夜景~グリーンヒルズ展望台
今回紹介するのは、大阪府大阪市港区田中に位置する「八幡屋公園」の一角にある「グリーンヒルズ展望台」から、眺める夜景です。 「八幡屋公園」は、1923年に「大阪市立運動場」として開場され、東洋一の規模を誇る陸上競技場では、大規模な競技大会も行われていたのですが、1964年に「長居公園内」に「長居陸上競 ...