問い合わせ

サイトマップ

  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

観光名所の景色です。
  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地
樹齢1000年の名桜の樽見の大桜です。

樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】

2023/3/29    一本桜, 花見, 兵庫県

今回紹介するのは兵庫県養父市大屋町樽見にある、県下一と言われる一本桜の名桜「樽見の大桜」です。 「樽見の大桜」は彼岸桜の一種「エドヒガンザクラ」となるのですが、標高約350メートルの山の斜面にそびえ立つ姿は圧巻の一言です。 樹高が13.8メートルで目通り幹囲が6.3メートルさらに根周りが9.0メート ...

樹齢1000年以上と言われる醍醐桜です。

醍醐桜~樹齢1000年の一本桜の名桜【アクセス・駐車場】

2023/3/27    花見, 岡山県, 一本桜

今回紹介するのは岡山県北部に位置する真庭市別所にある、県下一を誇る巨木と言われている一本桜の名桜「醍醐桜」です。 「醍醐桜」は推定樹齢700年とも1000年以上とも言われる古木で「新日本名木百選」に選ばれているですが、1972年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。 「醍醐桜」の生命力は長 ...

お弁当を食べながらの観賞がお勧めです。

又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜

2023/3/27    奈良県, 一本桜, 花見

今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 「又兵衛桜」は推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 正式名称となるのは「本郷の瀧桜」なので ...

日本三大巨桜の淡墨桜です。

淡墨公園・淡墨桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢1500年の名桜

2023/3/26    御朱印, 一本桜, 岐阜県, 花見

今回紹介するのは岐阜県本巣市根尾板所字上段に位置する「淡墨公園」にある古木の一本桜「淡墨桜(うすずみざくら)」です。 「淡墨桜」は彼岸桜の一種で「エドヒガンザクラ」となるのですが、推定樹齢が1500年以上と言われる古木となります。 樹高が16.3メートルあり目通り幹囲は9.9メートルあるのですが、枝 ...

雲海に浮かぶ竹田城跡の姿です。

立雲峡【アクセス・駐車場】雲海に浮かぶ天空の城!

2023/3/17    兵庫県, 体験型, 雲海

今回紹介するのは兵庫県朝来市和田山町にある「天空の城」や「日本のマチュピチュ」で知られる「竹田城跡」にかかる「雲海」です。 立雲峡から望む竹田城を包む雲海! 竹田城跡は標高353.7mの山頂に天守台が築かれていて、廃城から約400年の時を経てもなお石垣の状態がほぼ当時のまま現存しており、全国屈指の石 ...

和泉リサイクル環境の菜の花畑です。

和泉リサイクル環境公園~菜の花~見頃【アクセス・駐車場】

2023/3/10    菜の花, 大阪府, 花見

今回紹介するのは大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」の四季の花の農場で観賞する「菜の花」です。 四季の花の農場に咲き乱れる菜の花 和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として1999年 ...

カップヌードルミュージアムです。

カップヌードルミュージアム大阪池田~手作り体験【アクセス・駐車場】

2023/2/11    大阪府, 体験型

今回紹介するのは、大阪府池田市満寿美町にある体験型の食育施設「カップヌードルミュージアム大阪池田」です。 カップヌードルミュージアムは、チキンラーメンを開発した「安藤百福(あんどうももふく)氏」の業績を記念してできた、インスタントラーメンの博物館となります。 1999年11月21日にオープンした「イ ...

四季の花の農場に咲き揃うコスモスです。

和泉リサイクル環境公園~コスモス見頃【アクセス・駐車場】

2023/2/10    大阪府, 花見, コスモス

今回紹介するのは、大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」の「四季の花の農場」で観賞する「コスモス」です。 四季の花の農場に咲き乱れるコスモス 和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として ...

馬見丘陵公園で観賞するコスモスです。

馬見丘陵公園~フラワーフェスタで咲き誇るコスモス【アクセス・駐車場】

2023/1/20    奈良県, 花見, コスモス

今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にまたがって整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」にて観賞する「コスモス」です。 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の古墳群と良好な自然環境が残された「 ...

ライフガーデンに咲き揃うコスモスです。

長居植物園~コスモスフェア~見頃【アクセス・駐車場】

2022/12/20    大阪府, 花見, コスモス

今回紹介するのは、大阪市東住吉区にある都市公園(運動公園)として整備されている「長居公園」の中にある「長居植物園」にて観賞する「コスモス」です。 およそ24.2haの広大な敷地面積を誇る「長居公園」の東の一角に整備されている「長居植物園」は、1974年(昭和49年)の開園以来、日本屈指の大都会の大阪 ...

ダリア園に咲き誇るダリアです。

馬見丘陵公園~彩りの広場のダリア~見頃【アクセス・駐車場】

2022/11/20    花見, ダリア, 奈良県

今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町に整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」の一角に整備されている「彩りの広場のダリア園」にて観賞する「ダリア」です。 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の ...

和泉リサイクル環境公園に咲き揃うコキアです。

和泉リサイクル環境公園~秋の訪れを告げるコキア【アクセス・駐車場】

2022/10/31    大阪府, 花見, コキア

今回紹介するのは、大阪府和泉市納花町にある「和泉リサイクル環境公園」にて観賞する「コキア」です。 「和泉リサイクル環境公園」は、大栄環境グループが運営していた、納花管理型最終処分場の埋立地を活用して蘇らせた公園となるのですが、地域貢献事業の一環として1999年にオープンしました。 敷地面積が約76, ...

カリヨンの丘に咲き揃うコキア。

馬見丘陵公園~カリヨンの丘のコキア~見頃【アクセス・駐車場】

2022/10/10    奈良県, 花見, コキア

今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にある、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」の一角に整備されている「カリヨンの丘」にて観賞する「コキア」です。 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の古墳群と良好な自然 ...

夏の花畑に咲き揃うひまわりです。

馬見丘陵公園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

2022/9/20    奈良県, 花見, ひまわり

今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にかけて整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」にて観賞する「ひまわり」です。 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の古墳群と良好な自然環境が残された「馬見 ...

ライフガーデンのひまわりです。

長居植物園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】

2022/8/31    ひまわり, 大阪府, 花見

今回紹介するのは、大阪市東住吉区にある都市公園(運動公園)として整備されている「長居公園」の中にある「長居植物園」にて観賞する「ひまわり」です。 およそ24.2haの広大な敷地面積を誇る「長居公園」の東の一角に整備されている「長居植物園」は、1974年(昭和49年)の開園以来、日本屈指の大都会の大阪 ...

45品種10000株を誇るあじさいです。

長居植物園~あじさいフェア~見頃【アクセス・駐車場】

2022/7/31    大阪府, 花見, あじさい

今回紹介するのは、大阪市東住吉区にある都市公園(運動公園)として整備されている「長居公園」の中にある「長居植物園」にて観賞する「あじさい」です。 およそ24.2haの広大な敷地面積を誇る「長居公園」の東南の一角に整備されている「長居植物園」は、1974年(昭和49年)の開園以来、日本屈指の大都会の大 ...

奈良県庁の屋上展望台で望む景色です

奈良県庁の屋上展望台より望む360度の景色【アクセス・駐車場】

2022/6/30    奈良県

今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良県庁」の屋上広場にある展望台より眺める景色です。 「奈良県庁」は、地方公共団体である奈良県の行政機関でお役所となるのですが、古都・奈良の中心となる「東大寺・興福寺・春日大社」が鎮座している「奈良公園エリア」の「興福寺」の北側にあたる場所にある建物 ...

天下茶屋の聖天さんで親しまれる正圓寺です。

正圓寺~天下茶屋の聖天さん【アクセス・駐車場・御朱印】

2022/4/30    大阪府, 御朱印

今回紹介するのは、大阪府大阪市阿倍野区松虫通にある「正圓寺(しょうえんじ)」です。 「正圓寺」は、大阪市阿倍野区の西端で、閑静な住宅街の上町台地の南端に位置する、標高14mの「聖天山山頂」に鎮座しています。 地元では「正圓寺」と呼ばれることはほとんど無く「天下茶屋の聖天さん」と、親しみを込めた通称で ...

サンセット広場で眺める夕日です。

海遊館横のサンセット広場で眺める夕日【アクセス・駐車場】

2022/3/31    夕日, 大阪府

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区海岸通にある海遊館横の、天保山ハーバービレッジ西側にある「サンセット広場」にて眺める夕日です。 「サンセット広場」は、古くから大阪港の水平線を一望できる「夕陽の名所」として知られており、日没前になると多くの方で賑わいを魅せます。 美しい夕陽が眺められることから「ロマ ...

恋人の聖地「Two Rings」です。

大野アルプスランド~恋人の聖地に愛誓う指輪【アクセス・駐車場】

2022/2/28    兵庫県, 恋人の聖地

今回紹介するのは「恋人の聖地」に選定されている、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽に位置する「大野アルプスランド」です。 阪神地域最高峰で、標高753メートルを誇る大野山の頂上に整備されている「大野アルプスランド」には、猪名川天文台「アストロピア」があり、口径50cmにもなる反射望遠鏡で、お昼間は太陽 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。

ヒロ兄

国内の有名観光スポットからマイナーだけど意外と楽しめるそんなスポットまでを独自の視点で幅広く紹介しています(^o^)

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 観光名所 (135)
    • 大阪府 (47)
    • 兵庫県 (14)
    • 奈良県 (16)
    • 京都府 (11)
    • 和歌山県 (22)
    • 滋賀県 (5)
    • 三重県 (10)
    • その他の都道府県 (10)
  • 夜景スポット (37)
    • 【大阪府】夜景 (20)
    • 【兵庫県】夜景 (15)
    • 【その他】夜景スポット (2)
  • ハイキング (25)
    • 大阪府ハイキング (14)
    • 奈良県ハイキング (4)
    • 兵庫県ハイキング (4)
    • その他のハイキング (3)
  • お花見スポット (59)
    • 桜名所 (33)
    • 紅葉名所 (17)
    • ライトアップ (9)
  • 体験型・滝めぐり (37)
    • 体験型 (23)
    • 滝めぐり (14)
  • 恋人の聖地 (15)
  • 気まぐれファミリー弾丸旅物語について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

© 2025 気まぐれファミリー弾丸旅物語