問い合わせ

サイトマップ

  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

観光名所の景色です。
  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地
対岸まで伸びる『黒滝吊橋』

黒滝吊橋【黒滝・森物語村】日本最長級の恐怖の吊り橋

2020/2/15    奈良県, 体験型

今回紹介するのは、奈良県吉野郡黒滝村粟飯谷にある「恐怖の吊り橋」と名高い「黒滝吊橋」です。 「黒滝吊橋」は「黒滝・森物語村」と称される「山里型リゾート施設」の一角に設置されています。 「黒滝吊橋」は、長さが115mで、高さが35mとなるのですが「吊床版橋(つりしょうばんきょう)」と言う型式の吊り橋の ...

野猿を体験している先客の姿です。

十津川村~野猿のスリルと恐怖の柳本橋【アクセス・駐車場】

2020/2/14    奈良県, 体験型

今回紹介するのは、奈良県吉野郡十津川村平谷にある、体験型の遊具となる「野猿(やえん)」です。 「野猿!」と簡単に言いましたが、ご存知でしょうか? 「野猿」と言うのは、両岸から川の上に張られたワイヤーロープに、箱型の「やかた」が吊り下げられており、その「やかた」に自らが乗り、自らの力で綱をたぐり寄せな ...

木製のやかたとなる『野猿』です。

昴の郷~野猿【アクセス・駐車場】スリル満点の人力ロープウェイ

2020/2/13    奈良県, 体験型

今回紹介するのは、奈良県吉野郡十津川村平谷に位置する「昴の郷」にある、体験型の遊具となる「野猿(やえん)」です。 「野猿!」と簡単に言いましたが、ご存知でしょうか? 「野猿」と言うのは、両岸から川の上に張られたワイヤーロープに、箱型の「やかた」が吊り下げられており、その「やかた」に自らが乗り、自らの ...

ミスドキッチンで行われるドーナツ作り体験です。

ダスキンミュージアム~ミスドキッチンは予約困難【アクセス・駐車場】

2020/2/13    体験型, 大阪府

今回紹介するのは、大阪府吹田市芳野町にある「ダスキンミュージアム」の施設内にある「ミスドキッチン」での「ドーナツ作り」です。 2015年10月1日にオープンした「ダスキンミュージアム」は、新たなおそうじ文化をはじめ、食育に関する「体験型施設」となります。 「ダスキン」は、1963年以来、水を使わずに ...

近畿地方で3番目に長い吊り橋です。

椿山レイクブリッジ【アクセス・駐車場】和歌山県が誇る吊り橋!

2020/2/12    和歌山県, 体験型

今回紹介するのは、和歌山県日高郡日高川町初湯川に架かる吊り橋の「椿山レイクブリッジ」です。 「椿山レイクブリッジ」は「国道424号線沿い」を流れる日高川にある「椿山ダム湖」の上流側に1.5kmほど進んだ位置にあり、国道沿いから対岸にある「グリーンパーク椿山」を繋ぐ、人道専用橋となります。 1995年 ...

干潮時の『橋杭岩』の景観です。

橋杭岩【アクセス・駐車場】奇岩が立ち並ぶ絶景!

2020/2/12    和歌山県

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町くじの川に位置する「橋杭岩(はしぐいいわ)」です。 「橋杭岩」は、本州中央部から南側の太平洋に突き出る、日本最大の半島となる「紀伊半島」の中でも、本州最南端に位置する「潮岬」より、少しだけ東に行った「国道42号線沿いの海岸」にある観光名所となります。 本州最南 ...

本州最南端潮岬と刻まれています。

潮岬観光タワー【アクセス・駐車場】本州最南端の地へ!

2020/2/10    和歌山県, 夕日

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に建てられた「潮岬観光タワー」です。 太平洋に突き出した、本州最南端にあたる潮岬(しおのみさき)は、台風の通過が多く、被害を受けやすい台風銀座と呼ばれ、台風来襲の際には、潮岬と言う地名をニュースでよく耳にします。 正確には「潮岬」と言う突端はなく、近くにあ ...

『潮御崎神社』の本殿です。

潮御崎神社【アクセス・駐車場・御朱印】本州最南端の神社

2020/2/10    御朱印, 和歌山県

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に鎮座する「潮御崎神社」です。 「潮御崎神社」は、周参見浦(現和歌山県すさみ町)より、津荷村(現和歌山県串本町)までの、十八ヵ浦の漁村の「総産土神(うぶすながみ)」として、古くより漁民からの信仰を集めてきました。 本州最南端に位置する「潮御崎神社」ですが、 ...

石の陰陽で『夫婦円満』を祈願出来ます。

歓喜神社【珍】パワースポットは男女陰陽が御神体【御朱印】

2020/2/8    パワースポット, 和歌山県, 猫, 御朱印

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある「歓喜神社」です。 「歓喜神社」と言う、社号は通称となり、正式名称は「坂田神社」となるのですが、1300年以上前に、神をうやまう思いの篤い氏子達によって、始まりとして「大元霊(だいげんれい)」の大神様を、白浜坂田山に奉祀されました。 その後、大津波の災害 ...

本州最南端のシンボル『潮岬灯台』です。

潮岬灯台【アクセス・駐車場・夕日】本州最南端の参観灯台

2020/2/8    和歌山県, 夕日

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に位置する「潮岬灯台」です。 「潮岬灯台」は、本州最南端となる紀伊半島の南端に位置し、太平洋に突き出た、30メートルに及ぶ断崖の潮岬に建つ、高さ22.51mの「白亜の灯台」となります。 また「潮岬灯台」の周辺一帯は、南紀の景勝地となり「吉野熊野国立公園」に ...

千畳敷の景色の写真です

千畳敷【アクセス・駐車場】和歌山県の白浜町が誇る観光名所!

2020/2/7    和歌山県

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある「千畳敷」です。 「千畳敷」は、その名のとおり「畳を千枚敷けるほどの広い岩畳」を思わせる大岩盤で、近くにある「三段壁」や「円月島」と肩を並べて、白浜町の景勝地となり、国の名勝として指定されています。 瀬戸崎の先端から、太平洋に向けて突きだしたスロープ状に ...

円月島の佇まいの景色です。

円月島【アクセス・駐車場】南紀白浜のシンボル【観賞ポイント】

2020/2/7    和歌山県, 夕日

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町の「臨海浦」の、南の海上に浮かぶ小島「円月島(えんげつとう)」です。 「円月島」の大きさは、南北に130メートルの長さがあり、東西には35メートルで、高さは25メートルあります。 正面から見て特徴的なのは、中央部分に波浪による侵食が進んで、ぽっかりと直径約9m ...

伊太祁曽神社の境内の出入り口です。

伊太祁曽神社【アクセス・駐車場・御朱印】紀伊之國一之宮

2020/2/6    パワースポット, 和歌山県, 御朱印

今回紹介するのは、和歌山県の中にある「紀伊之國一之宮」のひとつに数えられる「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)」です。 「伊太祁曽神社」は、和歌山市伊太祈曽に位置し、和歌山県の中で三社しかない、特に社格が高いとされる「紀伊之國一之宮」の一社として数えられています。 「紀伊之國一之宮」の三社には、高野山 ...

西国三社参りで頂ける御朱印です。

西国三社参り【御朱印】日前宮~竃山神社~伊太祈曽神社

2020/2/5    パワースポット, 和歌山県, 御朱印

今回紹介するのは、和歌山県を走る「和歌山電鐵貴志川線沿い」に結ぶように鎮座している「西国三社参り」です。 「西国三社参り」は「和歌山電鐵貴志川線」の日前駅にある「日前宮(にちぜんぐう)」をはじめ、竃山駅にある「竃山神社(かまやまじんじゃ)」さらに、伊太祈曽駅にある「伊太祈曽神社(いだきそじんじゃ)」 ...

天保山山頂にある二等三角点です。

天保山公園【アクセス・駐車場】日本一低い山【登頂証明書】

2020/2/4    大阪府

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区築港にある「天保山公園」にある「日本一低い山?」の称号を受けた「天保山」です。 1991年から1996年までのあいだ、標高6メートルで「日本一低い山」と認定されていた、宮城県仙台市宮城野区蒲生にある「日和山(ひよりやま)」の称号ですが、1996年7月に、標高4.53 ...

「怡雲庵」と呼ばれる開山堂内です。

常照皇寺【アクセス・駐車場・御朱印】皇室ゆかりの寺院

2020/1/31    京都府, 御朱印

今回紹介するのは、京都府京都市右京区京北井戸町丸山に鎮座する「常照皇寺」です。 「常照皇寺」は、南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれた「光厳天皇(こうごんてんのう)」が、貞治(じょうじ)元年となる1362年に、都の政争を避けて京北の山国に開いた寺院と言われているのですが、一説には廃寺だった天台宗の ...

新たに登場した『LOVE RINKU』です。

りんくう公園【アクセス・駐車場】太鼓橋より望む夕日

2020/1/29    大阪府, 夕日

今回紹介するのは、大阪府泉佐野市りんくう往来北に位置し「関西国際空港」の対岸の埋立地にある「りんくう公園」です。 1994年9月4日に「関西国際空港」が、開港することになったのと同時に、その対岸に大阪府の副都心のひとつとして「空を臨む町」と言う意味をもった「りんくうタウン」が誕生したのですが、その一 ...

樹齢38年の『野田ふじ』です。

梶本家の藤~信達宿ふじまつりで安らぎと幸せを【アクセス・駐車場】

2020/1/28    大阪府, 花見, 藤

今回紹介するのは、大阪府泉南市信達牧野にある熊野街道「信達宿(しんだちじゅく)」にある「梶本家」に咲き誇る、野田ふじの「藤棚」です。 信達宿は、古くより大阪の天満橋から熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)』に通じる、熊野街道の宿場町となります。 「熊野詣」または「蟻の熊野参り」とも言 ...

ギャルみこしの『大うちわ』です。

大阪天満宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

2020/1/27    パワースポット, 大阪府, 御朱印

今回紹介するのは、大阪府大阪市北区天神橋に鎮座する「大阪天満宮」です。 「大阪天満宮」が、創建されることになったのは、949年に「大将軍社」の前に、一夜にして七本の松の木が生えて、夜ごとに木の幹や枝の先が光ったと言い、それを聞いた「村上天皇」の勅命によって「大将軍社」の地にゆかりの深い「菅原道真公」 ...

住吉大社のランドマークの『太鼓橋』です。

住吉大社~見どころ~大阪随一のパワースポット【御朱印】

2020/1/27    大阪府, 御朱印, パワースポット

今回紹介するのは、大阪府大阪市住吉区住吉に位置し、大阪府が誇る摂津国一宮の「住吉大社」です。 国宝に指定されている本殿は4棟あり、境内の東に位置する「第一本宮」を基本として「第二本宮」と「第三本宮」は、西に向かって縦に並び「第四本宮」に関しては「第三本宮」の南側に建つのですが、特徴のある配置となる4 ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。

ヒロ兄

国内の有名観光スポットからマイナーだけど意外と楽しめるそんなスポットまでを独自の視点で幅広く紹介しています(^o^)

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 観光名所 (135)
    • 大阪府 (47)
    • 兵庫県 (14)
    • 奈良県 (16)
    • 京都府 (11)
    • 和歌山県 (22)
    • 滋賀県 (5)
    • 三重県 (10)
    • その他の都道府県 (10)
  • 夜景スポット (37)
    • 【大阪府】夜景 (20)
    • 【兵庫県】夜景 (15)
    • 【その他】夜景スポット (2)
  • ハイキング (25)
    • 大阪府ハイキング (14)
    • 奈良県ハイキング (4)
    • 兵庫県ハイキング (4)
    • その他のハイキング (3)
  • お花見スポット (59)
    • 桜名所 (33)
    • 紅葉名所 (17)
    • ライトアップ (9)
  • 体験型・滝めぐり (37)
    • 体験型 (23)
    • 滝めぐり (14)
  • 恋人の聖地 (15)
  • 気まぐれファミリー弾丸旅物語について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

© 2025 気まぐれファミリー弾丸旅物語