問い合わせ

サイトマップ

  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

観光名所の景色です。
  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地
前山公園のより望む夜景です。

前山公園【アクセス・駐車場】芦屋の山手エリアより望む夜景

2025/3/22    兵庫県, 夜景

今回紹介するのは兵庫県芦屋市奥山に位置する「前山公園」の展望スペースより望む夜景です。 芦屋市の中部には芦屋を代表する風光明媚な街並みが広がる高級住宅街が建ち並ぶのですが、そんな中でも最も北側に位置する山手エリアの芦屋霊園の西側に前山公園はあります。 前山公園の西側にある城山及び背景にある劔谷(つる ...

神呪寺の展望スペースからの眺めです。

神呪寺【夜景】西宮屈指の超穴場【アクセス・駐車場】

2025/3/15    兵庫県, 夜景

今回紹介するのは兵庫県西宮市甲山町に位置する甲山(かぶとやま)の山麓にある「神呪寺(かんのうじ)」の境内に整備されている展望スペースより望む夜景です。 神呪寺の創建は天長5年(828年)となるのですが、第53代「淳和天皇(じゅんなてんのう)」の第四の妃であった「如意尼」が甲山に訪れたことが始まりと伝 ...

甲山森林公園の展望台からの眺めです。

甲山森林公園【夜景】苦労の先の絶景【アクセス・駐車場】

2025/3/6    兵庫県, 夜景

今回紹介するのは兵庫県西宮市甲山町に位置する「兵庫県立甲山森林公園(ひょうごけんりつかぶとやましんりんこうえん)」にある展望台より眺める夜景です。 甲山森林公園は六甲山の東に位置し、標高309.4mの甲山に対して南東の山麓から西の山麓に渡って広がる面積83haからなる都市公園ですが、その90%が森林 ...

東六甲展望台から望む夜景です。

東六甲展望台より眺める夜景(芦有ドライブウェイ)

2025/2/12    兵庫県, 夜景

今回紹介するのは兵庫県西宮市越水社家郷山に位置する芦有(ろゆう)ドライブウェイ上にある「東六甲展望台」より眺める夜景です。 芦有ドライブウェイは兵庫県の芦屋市・西宮市・神戸市北区にまたがり、六甲山の東側を越え芦屋市街地と有馬温泉までを結ぶ総長10.67kmの有料道路となります。 東六甲展望台は標高が ...

淡輪遊園に咲き揃うつつじの景色です。

淡輪遊園(岬町)~関西屈指のつつじの名所【アクセス・駐車場】

2025/1/27    大阪府, 花見, つつじ

今回紹介するのは、大阪府泉南郡岬町淡輪に位置する「淡輪遊園」に咲き揃う「つつじ」のお花見です。 淡輪遊園は大阪府西南端の岬町にある「あたご山」と言う小高い丘陵地にある公園です。 明治43年となる1910年に「淡輪駅」ができ、南海電気鉄道が淡輪遊園の開発など観光に力を入れ始めましたが、大正期より淡輪遊 ...

サンセット広場にて眺める夜景です。

海遊館横のサンセット広場~夜景【アクセス・駐車場】

2024/12/14    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府大阪市港区海岸通にある海遊館横の天保山ハーバービレッジ西側にある「サンセット広場」にて眺める夜景です。 「サンセット広場」は、古くから大阪港の水平線を一望できる「夕陽の名所」として知られており、日没前になると多くの方で賑わいを魅せます。 美しい夕陽が眺められることから「ロマンテ ...

水吞地蔵尊の展望スペースです。

水吞地蔵尊【アクセス・駐車場】超穴場の夜景スポット!

2024/12/5    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府八尾市神立に位置する「水吞地蔵尊」に整備されている展望スペースから眺める「夜景」です。 「水吞地蔵尊」は生駒山をはさんだ西側にあたる大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる標高431mの山頂付近にある ...

額田山展望台から眺めた夜景です。

額田山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

2024/11/21    大阪府, ハイキング, 夜景

今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「額田山展望台」から眺める夜景です。 1938年に開設された「枚岡公園」ですが、1958年に金剛生駒国定公園が指定されたと同時に「枚岡公園」の全地域も指定を受けました。 四季折々の楽しみ方がある「枚岡公園」では、春 ...

枚岡山展望台から眺める景色です。

枚岡山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

2024/11/14    大阪府, ハイキング, 夜景

今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「枚岡山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は大阪府営の都市公園で生駒山系の枚岡山と額田山の2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には暗渓が横切る形となります。 1938年に開設された「枚岡公園」です ...

720度のループ橋の千本松大橋で。

千本松大橋~めがね橋より望む夜景【アクセス・駐車場】

2024/11/4    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府大阪市大正区南恩加島及び大阪市西成区南津守に掛けて架かる「千本松大橋」より望む「夜景」です。 1973年に架設された「千本松大橋」は、地元のあいだでは通称「めがね橋」と呼ばれているのですが、何故「めがね橋」かと言うと、橋の両端部が2階式螺旋状坂路すなわち720度のループ状になっ ...

グリーンヒルズ展望台から望む夜景です。

八幡屋公園~グリーンヒルズ展望台で望む夜景【アクセス・駐車場】

2024/10/29    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府大阪市港区田中に位置する「八幡屋公園」の一角にある「グリーンヒルズ展望台」から眺める夜景です。 「八幡屋公園」は1923年に大阪市立運動場として開場されたのですが、東洋一の規模を誇る陸上競技場では大規模な競技大会も行われました。 1964年に長居公園内に「長居陸上競技場」が完成 ...

大阪のベタ踏み坂「なみはや大橋」です。

なみはや大橋より眺める夜景と夕日【アクセス・駐車場】

2024/10/21    大阪府, 夜景, 夕日

今回紹介するのは大阪府大阪市大正区鶴町に位置する「なみはや大橋」より望む「夜景」と「夕日」です。 「なみはや大橋」は大阪市南西部を流れる淀川水系の下流にある分流で一級河川の尻無川に架かる橋となるのですが、南に位置する大正区から北に位置する港区とを結ぶ橋梁(きょうりょう)となります。 形式としては桁橋 ...

奥河内さくら公園展望台より望む夜景です。

長野公園~奥河内さくら公園より望む夜景【アクセス・駐車場】

2024/10/11    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府河内長野市末広町にある「長野公園」の長野地区に位置する「奥河内さくら公園」の展望台より望む「夜景」です。 大阪府営の都市公園となる長野公園は総面積にすれば46.3ヘクタールを誇る広域公園となるのですが、公園敷地に関しては河内長野市内の5つのエリアに分かれて点在する形となります。 ...

五月山ドライブウェイ【夜景】秀望台~日の丸展望台【大阪府】

2024/10/4    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府池田市綾羽にある「五月山ドライブウェイ」から眺める「夜景」です! 大阪府の池田市から箕面市にかけて連なる北摂山系の山地と平地の境界部に当たる五月山には、1958年(昭和33年)より開通した「五月山ドライブウェイ」があって優れた夜景を観賞できる展望台が幾つも整備されているため、多 ...

十三峠展望広場の駐車場です。

十三峠展望広場【アクセス・駐車場】大阪屈指の夜景スポット

2024/9/24    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府八尾市神立に位置する「十三峠展望広場」から眺める「夜景」です。 十三峠展望広場は生駒山をはさんだ西側にあたる大阪府の「自然公園道八尾・十三峠線」と東側にあたる奈良県の「平群町道」を結ぶ道路上にあり、通称「十三峠越え」と呼ばれる標高431mの山頂付近にある大阪側の景色を眺められる ...

堺旧港のプロムナードより望む夜景です。

堺旧港~竪川水門前より望む夕日と夜景【アクセス・駐車場】

2024/9/10    大阪府, 夜景, 夕日

今回紹介するのは大阪府堺市堺区北波止町に位置する「堺旧港」より望む「夕景」及び「夜景」です。 天然の良港であった堺港は、室町時代から安土桃山時代にかけては海外貿易港として大変に発展していました。 そんな長い歴史をもつ堺港付近は、近代では「海浜リゾート地」として港周辺の地域がにぎわいを見せた時期もあっ ...

昭和山の山頂から眺める夜景です。

千島公園・昭和山で360度に展開される夜景【アクセス・駐車場】

2024/8/10    大阪府, 夜景

今回紹介するのは大阪府大阪市大正区千島に位置する「千島公園」の一角にある「昭和山」の展望台から眺める夜景です。 大正区の千島一帯は大正時代までさかのぼれば貯木場や製材工場が建設されて木材工業の街として形成されていたのですが、地盤沈下の影響で貯木場の機能が低下したこともあって1960年代に住吉区(現在 ...

舞洲シーサイプロムナードの夜景です。

舞洲シーサイドプロムナード~夜景と夕日【アクセス・駐車場】

2024/7/2    夜景, 大阪府

今回紹介するのは大阪府大阪市此花区北港緑地にある「舞洲シーサイドプロムナード」より望む「夜景」と「夕景」です。 北港緑地は「舞洲」と呼ばれる大阪北港の沖合に建設された、面積が約220ヘクタールを誇る人工島となります。 そんな「舞洲」には物流拠点があるほか舞洲スポーツアイランド(正式名称:大阪港スポー ...

ライトアップされた園内を一望できます。

りんくう公園のライトアップと夜景は散歩デートにお勧めです

2024/6/19    大阪府, ライトアップ, 夜景

今回紹介するのは大阪府泉佐野市りんくう往来北に位置する「りんくう公園」の「ライトアップ」及び大阪湾の「夜景」です。 「りんくう公園」は関西国際空港連絡橋の下にある埋立地で「空を臨む町!」と言う意味をもった、大阪府の副都心のひとつとして誕生した「りんくうタウン」の一角に整備された19.1haの広さを誇 ...

大阪港随一と呼ばれる夕日です。

大阪港ダイヤモンドポイント~夕日と夜景【アクセス・駐車場】

2024/6/13    大阪府, 夜景, 夕日

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区海岸通に位置する大阪港の中央突堤「大阪港ダイヤモンドポイント」から眺める「夕景」と「夜景」です。 中央突堤付近の大阪港は昭和初期には横浜や神戸と並んで「日本三大港」として賑わっていました。 現在では北に「北港」南に「南港」が大きくせり出した形になって内港化しているた ...

« Prev 1 2 3 4 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。

ヒロ兄

国内の有名観光スポットからマイナーだけど意外と楽しめるそんなスポットまでを独自の視点で幅広く紹介しています(^o^)

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 観光名所 (135)
    • 大阪府 (47)
    • 兵庫県 (14)
    • 奈良県 (16)
    • 京都府 (11)
    • 和歌山県 (22)
    • 滋賀県 (5)
    • 三重県 (10)
    • その他の都道府県 (10)
  • 夜景スポット (37)
    • 【大阪府】夜景 (20)
    • 【兵庫県】夜景 (15)
    • 【その他】夜景スポット (2)
  • ハイキング (25)
    • 大阪府ハイキング (14)
    • 奈良県ハイキング (4)
    • 兵庫県ハイキング (4)
    • その他のハイキング (3)
  • お花見スポット (59)
    • 桜名所 (33)
    • 紅葉名所 (17)
    • ライトアップ (9)
  • 体験型・滝めぐり (37)
    • 体験型 (23)
    • 滝めぐり (14)
  • 恋人の聖地 (15)
  • 気まぐれファミリー弾丸旅物語について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

© 2025 気まぐれファミリー弾丸旅物語