今回紹介するのは、奈良県吉野郡十津川村にある「日本一長い吊り橋」で有名な「谷瀬の吊り橋」です。
十津川に架かる「谷瀬の吊り橋」は、十津川村の「上野地」と、その対岸となる「谷瀬」とを結ぶ「生活人道橋」となります。
「谷瀬の吊り橋」は、十津川の川面からの高さが、約54メートルもあり、長さに関しては、実に297メートルという「日本最長」を誇っていました。
「谷瀬の吊り橋」は「日本一長い吊り橋」を歌い文句に、1954年から、1994年までの40年間のあいだは、その名を轟かせてきたのですが、残念なことに1994年(平成6年)に、茨城県に「竜神大吊橋」が、出来たことにより「日本一」の座を、譲ることとなりました。
「谷瀬の吊り橋」が架かるまでは、谷瀬に住む人々は、川に丸太を架けて、行き来していたのですが、洪水のたびに丸太が流されて、苦労が絶えない日々を過ごしていました。
そんな中で「谷瀬の吊り橋」は、昭和29年に架けられたのですが、当時でいう800万円と言う、多額のお金を投じて架けたのですが、その時の教員の初任給が、7800円足らずであったときに、地元の住民が、1軒当たり20万円という、当時の金額としては思い切った出費に耐えて、完成させました。
そんな、村人の生活の一部となっていた「谷瀬の吊り橋」ですが、現在では、十津川村の観光名所のひとつとして、多くの方が訪れ、恐怖を味わえる、スリル満点の吊り橋として、渡られることが多くなりました。
そんな、恐怖の生活人道橋の「谷瀬の吊り橋」の紹介となります。
準備が整いましたら「谷瀬の吊り橋」の散策スタートです。
谷瀬の吊り橋【恐怖】日本一の生活人道橋【アクセス・駐車場】
今回は、1度でも渡ったことがある方々からの「恐怖でした!」との、話が尽きない、奈良県吉野郡十津川村に架かる「生活人道橋」となる「谷瀬の吊り橋」に向けて、車を走らせます。
「十津川村」には「公共交通機関」となる「電車」が通っていないので、基本的なアクセスの方法としては「電車以外」となります。
「奈良交通」が運営する「八木新宮特急バス」が通っていることで、かろうじてバスを利用して、行くことができるのですが、1日の本数が少ないうえに、時間と料金に関しては、それなりのものが必要となります。
そういった点から考えても「谷瀬の吊り橋」へのアクセスは「マイカー」がお勧めとなります。
谷瀬の吊り橋へのアクセスはマイカーで・・
「マイカー」をお勧めしたのはいいのですが、いずれにしても「谷瀬の吊り橋」までの道のりは、非常にアクセスの面では、厄介な道となり、十津川沿いに続く「国道168号線」に関しても、昔よりは整備されてきたとはいえ、非常に対向車の見通しが悪い場所が随所にあって、疲れの溜まる、慎重な運転が必要となります。
それでもここ近年では、広々とした直線道路も、かなり増えてきましたので、その点では楽になったかと思います。
管理人は大阪在住ですので、奈良県の「五條」から「国道310号線」さらに「国道168号線」と、経由して来たのですが「五條」からでも「谷瀬の吊り橋」までは、約42kmぐらいありますので、そこが一番の難所となります。
山道が長く続きますので、マイカーを利用して向かわれる方は、くれぐれも「安全運転」で、事故の無いように、お気をつけください。
谷瀬の吊り橋の駐車料金は意外と高い?
続いては、マイカーを利用した場合の「駐車場」について簡単に紹介しておきます。
「谷瀬の吊り橋」に用意されている、専用の駐車場に関しては、意外と狭くて、30台分ぐらいの駐車スペースがあるだけです。
それと、正直なところ「谷瀬の吊り橋」の、駐車料金に関しては、意外と高いです!
駐車してから2時間までが、500円となりますが「谷瀬の吊り橋」を訪れた時の「滞在時間」としては、吊り橋を往復するのに約10分、そのほか吊り橋の周辺には、小さなおみやげ屋さん以外に特に何も無いので、大抵の方は「谷瀬の吊り橋」のみの観光として訪れるので、長時間の滞在になることは、ほとんどありません!
車の入れ替わりが早いため、渋滞になることもほとんどあまりありません!
あまり渋滞しない点では、良いのですが、短時間の駐車ですので、もう少し優しい金額設定にしてほしいところです!
お食事や、おみやげ選びと言っても、残念ながら、そんなにあれこれと悩むようなおみやげも、お食事もありません!
早い人なら30分、遅くても1時間ぐらいの滞在となるのが、基本となります。
しかし「谷瀬の吊り橋」の「通行料」が「無料」であると言う点と、多くの方が楽しめるように、吊り橋の「維持費」や、事故の無いように「監視員」の、常駐などの経費などを考えると、むしろ安いぐらいかとも考えます。
「谷瀬の吊り橋」の周辺に、1件の「駐車場付き」の、お食事処があるのを見たのですが、お食事をすれば、恐らく「無料!」で止めさせてくれると思いますので、駐車料金を払ったと考えてのお食事も、ひとつの方法かと思います。
管理人が訪れたのは朝一番で、お店が空いていなかったので、確認できませんでしたので「恐らく!」の話になりますので、お店に入って、直接確認してからお考え下さい。
谷瀬の吊り橋は日本一?の生活人道橋
駐車場に車を駐車したところで、早速にも「谷瀬の吊り橋」へと歩き出すのですが、徒歩で僅か1~2分で行くことができる、気軽さです。
駐車場の出入口には、1件の小さな「観光案内所」兼「おみやげ&お食事処」があります。
さらに「谷瀬の吊り橋」に向かっている最中にも、2~3件の「お食事処」があります。
それともうひとつが「谷瀬の吊り橋」を、対岸に渡り切ったところにも、小さなおみやげ屋さんがあります。
こじんまりとした範囲に、密にお店が集中していますので、その点に関しては、楽に散策ができるかと思います。
早速ではありますが「谷瀬の吊り橋」を、渡ってみたいと思います。
「谷瀬の吊り橋」の、出入口の横に設置されている、重厚感のある木製の「日本一」と、刻まれている看板は、ここ数年のあいだに立てたであろうと思われるほど、真新しい看板となっています。
「谷瀬の吊り橋」は「日本一長い吊り橋!」を歌い文句に、1954年から1994年まで、40年間のあいだに有名になったのですが、1994年に、茨城県に「竜神大吊橋」が出来たことにより「日本一長い吊り橋!」の称号を、譲り渡すことになったのですが、真新しい看板を見ても「日本一」の文字は「日本一長い」とは書かれておらず、見ようによっては「日本一怖い!」など、なんでも対応できる看板になっているようにも思います。
「谷瀬の吊り橋」は、眼下に流れる「十津川」の、川面からの高さが、54メートルほどあり、長さに関しては、実に297メートルと言う「日本最長」を、誇っていました。
現在では、多くの方が訪れる、観光名所として渡ることが多いのですが、もとは、谷瀬に住む人々の「生活人道橋」として、生活の一部となっていました。
昭和29年という、遠い昔の話ですが、当時でいう800万円を投じた架けたのですが、その頃の教員の初任給が、7800円と言う時代に、地元の住民が、1軒当たり20万円という、高額な出費に耐えて完成させたという、重みのある人道橋です。
それゆえに「日本一」は、今後とも、永遠に掲げてもいいんじゃないでしょうか?
重みのある「人道橋」としては「日本一」でしょうから!
足がすくむほどのスリルと恐怖体験!
「谷瀬の吊り橋」を渡るのは、高いところを苦手とする方なら、足がすくむほどの「スリル」と「恐怖」を、体験することができます。
一度にたくさんの方が「谷瀬の吊り橋」に、乗って渡りだせば、そのぶん揺れは大きくなります。
しかし「谷瀬の吊り橋」には、最大定員が決められています!
出入口には「危険ですから一度に20人以上はわたれません!」と、でかでかと書き示されています。
確かに、20人程度でしたら、揺れに関しては、知れたものとなり、恐怖まで覚えることはありません。
「監視員」の方が、出入口に常駐していて、人の出入りの確認をしているのですが、それにも拘(かかわ)らず、何故かこのようなことも・・
約300mの「谷瀬の吊り橋」に、ざっと見るだけでも、50人以上の方が、一度に渡っています。
これだけの人が同時に渡ると、さすがに「谷瀬の吊り橋」も、激しく揺れます。
こう言った状況下の中では「怖い~!」という声も、あちらこちらで聞こえてきます。
足元と左右には、落下防止のためのネットが張られているので、間違っても落ちる心配はありません!
「それならそんなに怖くないのでは?」と、思うでしょうが、それ以上に怖いのは、足元の板の緩さです!
歩き進める板の幅は「4枚の足場板」からなり、約80cmほどありますので、対面から来た方とは、ぎりぎりすれ違うことはできるのですが、その80cmの足場板を支えているのは、板の裏に通っているワイヤーと、30cmごと間隔に横板が入っているだけなので、一歩前に歩くごとに、厚みのない足場板が、結構な音を立てながら大きくたわみます。
そのたわむと言う点が、意外と怖く「これ割れて落ちへんか?」と、割れた時の嫌な想像をすることで、余計に怖さが増していきます。
自分の体重が、重ければ重いほどたわみが大きくなる中で、対面の方とすれ違う時に、同じ位置に重量を掛けることになれば、その瞬間が、スリルと恐怖に変わります。
「谷瀬の吊り橋」自体の「縦揺れ」は、無いのですが「横揺れ」に関しては、吊り橋の始まり部分と、中央付近では、揺れ方の周期や、揺れ幅に大きな違いがあり、怖さも変わってきます。
たくさんの方が、同時に「谷瀬の吊り橋」の上を歩けば、足元の緩さにプラスして、揺れも同時に生じますので、歩く足もこわばって「千鳥足」となり、300メートルの「谷瀬の吊り橋」を渡りきったときには、全身が少しだけ筋肉痛になっています。
管理人は、一往復で足がパンパンになりましたが、我が姫君達は「全然怖くないし~面白い!」と言って、2度、3度と往復していました。
若さとは良いもので、できるなら戻りたいと考えてしまいますね!
「谷瀬の吊り橋」は、そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には、清澄な十津川が流れており、大自然のなかで味わうことができる「スリル満点」の「空中散歩」は、人気の高い観光地になっていることにも、納得がいきます。
さらに「カップルで訪れた方!」には、耳寄り情報として、この「谷瀬の吊り橋」を、一緒に渡った「カップル」は、アツアツの仲良しになれると言われています。
知らず知らずの間に、お互いの手を、強く握りあっているのでは・・・
と、言ったところで「谷瀬の吊り橋」の散策がすべて終了となります。
十津川村の大自然のなかで、味わうことができる「スリル満点」の「空中散歩」を満喫した「気まぐれファミリー」は、鳴りやまぬ悲鳴を背中で聞きながら、次なる観光地へと車を走らせる・・
谷瀬の吊り橋のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「谷瀬の吊り橋」
- 住所:〒637-1103奈良県吉野郡十津川村上野地282
- 電話:0746-63-0200(十津川村観光協会)
- 時間:24時間自由
- 通行料金:無料
- 定休日:無
- 駐車場:有料(2時間まで)普通車500円・バス(マイクロバス)1000円・単車100円
- アクセス:【公共交通機関】「近鉄」の「大和八木駅」にある「八木駅(南)」バス停留所から「八木新宮特急バス(特急301系統新宮行き)」に乗車して(3時間)「上野地(谷瀬吊り橋)」の停留所で下車して徒歩で3分
「JR和歌山線」の「五条駅」から「八木新宮特急バス(特急301系統新宮行き)」に乗車して(1時間30分)「上野地(谷瀬吊り橋)」の停留所で下車して徒歩で3分
「JR紀勢本線」の「新宮駅」から「八木新宮特急バス(特急302系統大和八木行き)」に乗車して(3時間30分)「上野地(谷瀬吊り橋)」の停留所で下車して徒歩で3分
【お車】「南阪奈道路」の「新庄出入口」を降りてそのまま「国道24号線(大和高田バイパス)」を走り「新堂ランプ出口」を降りて右車線を走り「新堂ランプ」の交差点を右折したあとまた右車線を走り「京奈和自動車道(無料区間)」を走り進め「五條IC」を降りてすぐある「五條インターチェンジ前」の交差点を右折して「国道310号線」に入り「国道168号線」を経由して約42kmほど走り進めた先にある「谷瀬の吊り橋」と書かれた「看板」に従って左折したら道なりに進めば「谷瀬の吊り橋の駐車場」に到着です65.8km(1時間30分)
「名阪国道」を走り進めて「天理IC」より「西名阪自動車道」に入りその先の「郡山下ッ道JCT」の出口より「京奈和自動車道(無料区間)」に入りそのまま走り進めて「五條IC」を降りてすぐある「五條インターチェンジ前」の交差点を右折して「国道310号線」に入ってからは先程と同じです「郡山下ッ道JCT」からは76.7km(約1時間30分)
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。
「谷瀬の吊り橋」は、アクセスの面に関しては、少し悪いですが、非常に人気の高い観光名所となっています。
今となっては「日本一」の長さを誇ることはなくなってしまいましたが「日本一」のスリルと、恐怖を楽しめるスポットと考えることは出来ます。
大自然のなかで「ハラハラ!ドキドキ!」と、心高鳴る「スリル満点」の「空中散歩」を是非お楽しみください。
【関連記事】
体験型に関する記事はコチラをご覧下さい!
カップヌードルミュージアム大阪池田~手作り体験【アクセス・駐車場】
ダスキンミュージアム~ミスドキッチンは予約困難【アクセス・駐車場】
昴の郷~野猿【アクセス・駐車場】スリル満点の人力ロープウェイ
伊根湾めぐり遊覧船~無数のカモメと戯れる【アクセス・駐車場】
日本一のヤッホーポイント~グリーンパーク椿山【アクセス・駐車場】
フォレストパーク神野山【アクセス・駐車場】人気の星空スポット