和歌山県

弘法大師衣千岩です。

弘法大師御衣千岩/おころもほしいわ【アクセス・駐車場・御朱印】

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県伊都郡高野町南にある「弘法大師御衣干岩(こうぼうだいしおころもほしいわ)」です。 「弘法大師御衣干岩」は、806年にお大師さまが中国より宝珠を持ち帰り、それを山頂にうずめられようと山道へ来られた時、突然夕立に見舞われ、濡れた衣を岩に干されたと言い、以来この付近の人々の中でも ...

『ススキの大草原』です。

生石高原【ハイキング】ススキの大草原と山頂から望む絶景

今回紹介するのは、和歌山県海草郡紀美野町に位置する「生石高原(おいしこうげん)」でハイキングしながら「ススキ」と「景色」の観賞です。 「生石高原」は、和歌山県の北部にあたる高野山から、海南市の方面に向けて延びる、長峰山脈の一角をなしている高原となるのですが、標高870mの生石ヶ峰の海草郡紀美野町中田 ...

日本一のヤッホーポイントです。

日本一のヤッホーポイント~グリーンパーク椿山【アクセス・駐車場】

2023/5/25    ,

今回紹介するのは、和歌山県日高郡日高川町初湯川に位置する「グリーンパーク椿山」にある「日本一のやまびこが返ってくる!」と言うスポットで有名な「ヤッホーポイント」です。 「グリーンパーク椿山」は、日高川にある「椿山ダム湖」に隣接している湖畔の公園となり、国道424号線沿いに架かる人道専橋で、近畿地方で ...

近畿地方で3番目に長い吊り橋です。

椿山レイクブリッジ【アクセス・駐車場】和歌山県が誇る吊り橋!

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、和歌山県日高郡日高川町初湯川に架かる吊り橋の「椿山レイクブリッジ」です。 「椿山レイクブリッジ」は「国道424号線沿い」を流れる日高川にある「椿山ダム湖」の上流側に1.5kmほど進んだ位置にあり、国道沿いから対岸にある「グリーンパーク椿山」を繋ぐ、人道専用橋となります。 1995年 ...

干潮時の『橋杭岩』の景観です。

橋杭岩【アクセス・駐車場】奇岩が立ち並ぶ絶景!

2023/2/23    

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町くじの川に位置する「橋杭岩(はしぐいいわ)」です。 「橋杭岩」は、本州中央部から南側の太平洋に突き出る、日本最大の半島となる「紀伊半島」の中でも、本州最南端に位置する「潮岬」より、少しだけ東に行った「国道42号線沿いの海岸」にある観光名所となります。 本州最南 ...

本州最南端潮岬と刻まれています。

潮岬観光タワー【アクセス・駐車場】本州最南端の地へ!

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に建てられた「潮岬観光タワー」です。 太平洋に突き出した、本州最南端にあたる潮岬(しおのみさき)は、台風の通過が多く、被害を受けやすい台風銀座と呼ばれ、台風来襲の際には、潮岬と言う地名をニュースでよく耳にします。 正確には「潮岬」と言う突端はなく、近くにあ ...

『潮御崎神社』の本殿です。

潮御崎神社【アクセス・駐車場・御朱印】本州最南端の神社

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に鎮座する「潮御崎神社」です。 「潮御崎神社」は、周参見浦(現和歌山県すさみ町)より、津荷村(現和歌山県串本町)までの、十八ヵ浦の漁村の「総産土神(うぶすながみ)」として、古くより漁民からの信仰を集めてきました。 本州最南端に位置する「潮御崎神社」ですが、 ...

石の陰陽で『夫婦円満』を祈願出来ます。

歓喜神社【珍】パワースポットは男女陰陽が御神体【御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある「歓喜神社」です。 「歓喜神社」と言う、社号は通称となり、正式名称は「坂田神社」となるのですが、1300年以上前に、神をうやまう思いの篤い氏子達によって、始まりとして「大元霊(だいげんれい)」の大神様を、白浜坂田山に奉祀されました。 その後、大津波の災害 ...

本州最南端のシンボル『潮岬灯台』です。

潮岬灯台【アクセス・駐車場・夕日】本州最南端の参観灯台

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡串本町潮岬に位置する「潮岬灯台」です。 「潮岬灯台」は、本州最南端となる紀伊半島の南端に位置し、太平洋に突き出た、30メートルに及ぶ断崖の潮岬に建つ、高さ22.51mの「白亜の灯台」となります。 高さ22.51mの白亜の灯台です! また「潮岬灯台」の周辺一帯は、南紀 ...

千畳敷の景色の写真です

千畳敷【アクセス・駐車場】和歌山県の白浜町が誇る観光名所!

2023/2/23    

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある「千畳敷」です。 「千畳敷」は、その名のとおり「畳を千枚敷けるほどの広い岩畳」を思わせる大岩盤で、近くにある「三段壁」や「円月島」と肩を並べて、白浜町の景勝地となり、国の名勝として指定されています。 瀬戸崎の先端から、太平洋に向けて突きだしたスロープ状に ...

円月島の佇まいの景色です。

円月島【アクセス・駐車場】南紀白浜のシンボル【観賞ポイント】

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町の「臨海浦」の、南の海上に浮かぶ小島「円月島(えんげつとう)」です。 「円月島」の大きさは、南北に130メートルの長さがあり、東西には35メートルで、高さは25メートルあります。 正面から見て特徴的なのは、中央部分に波浪による侵食が進んで、ぽっかりと直径約9m ...

伊太祁曽神社の境内の出入り口です。

伊太祁曽神社【アクセス・駐車場・御朱印】紀伊之國一之宮

今回紹介するのは、和歌山県の中にある「紀伊之國一之宮」のひとつに数えられる「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)」です。 「伊太祁曽神社」は、和歌山市伊太祈曽に位置し、和歌山県の中で三社しかない、特に社格が高いとされる「紀伊之國一之宮」の一社として数えられています。 紀伊之國一之宮の伊太祁曽神社です! ...

西国三社参りで頂ける御朱印です。

西国三社参り【御朱印】日前宮~竃山神社~伊太祈曽神社

今回紹介するのは、和歌山県を走る「和歌山電鐵貴志川線沿い」に結ぶように鎮座している「西国三社参り」です。 「西国三社参り」は「和歌山電鐵貴志川線」の日前駅にある「日前宮(にちぜんぐう)」をはじめ、竃山駅にある「竃山神社(かまやまじんじゃ)」さらに、伊太祈曽駅にある「伊太祈曽神社(いだきそじんじゃ)」 ...

ひと目十万本と言われる桃畑です。

桃源郷【アクセス・駐車場】開花!ひと目十万本の桃畑

2023/5/28    , ,

今回紹介するのは、和歌山県紀の川市桃山町段にある「桃源郷」にて行う「お花見」です。 「桃山町」と言う町名ですが、その名の通り「桃の産地」であることにちなんでいるのですが、そんな「桃山町」の、紀の川左岸に位置する桃畑は「桃源郷」と呼ばれ、例年4月の初旬になると、桃色の霞(かすみ)とほのかに香る甘い匂い ...

展望台から眺めた景色です。

三段壁【アクセス・駐車場】柱状節理の断崖絶壁【恋人の聖地】

今回紹介するのは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある「三段壁(さんだんべき)」です。 「三段壁」は、近くにある「千畳敷」や「円月島」と肩を並べて、白浜町の景勝地となり、国の名勝として指定されています。 「三段壁」と言う呼び名の由来は、魚の群れ(*一説によれば鯨とも言われています)を見つけたり、行き来する船 ...

花坂不動尊の境内の「不動明王像」です。

花坂不動尊【アクセス・駐車場・御朱印】高野山への交通安全

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、和歌山県伊都郡高野町花坂にある「花坂不動尊」です。 「花坂不動尊」が位置する「花坂の地」は、弘法大師すなわち「空海」の開いた霊場となる「高野山」の表参詣道にあたる高野山道路沿いにあるのですが、不動尊の建立に最適な浄地であるとの霊示を受けたことで建立開眼されたと言うのですが、高野山へ ...

日本三名瀑の那智の滝です。

那智の滝・飛瀧神社【アクセス・駐車場・御朱印】日本一の名瀑

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山にある、日本一の名瀑となる「那智の滝」です。 「那智の滝」の背後に広がる那智山中の「那智原始林」には、いくつもの渓流が点在しており、60余りにも及ぶ滝があります。 本谷をはじめ、東の谷と西の谷、さらに新客谷(しんきゃくだに)の、4つの谷に点在している ...

『滝見橋』の周辺の紅葉です。

奇絶峡【アクセス・駐車場】紅葉と断崖に刻まれた磨崖仏

2023/5/28    , ,

今回紹介するのは、和歌山県田辺市上秋津に位置する「奇絶峡」にて観賞する「紅葉」と、一枚岩に刻まれている「磨崖三尊大石仏」の観賞です。 「奇絶峡」は、田辺市を流れる右会津川上流に位置する渓谷で、東岸には標高605メートルの「高尾山」そして西岸には549メートルの「三星山(みつぼしやま)」が、それぞれそ ...

熊野古道にある大門坂の標石です。

熊野三山めぐり~1日で熊野詣を完全攻略【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは、古くから神々が鎮座する、特別な地域として崇められた、紀伊山地にある「熊野三山」です。 熊野周辺は、日本書紀にも登場する、自然崇拝の地であり、まだ社殿と言うものがない「神話時代」にさかのぼっての、古くからの伝承があり、熊野の地に、神々が降臨したことが始まりで、その後「神武天皇(じんむ ...

見どころのひとつ「補陀落渡海船」です。

補陀洛山寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮に鎮座する「補陀洛山寺(ふだらくさんじ)」です。 「補陀洛山寺」の境内地は史跡となり、密接な関係を持つ「熊野那智大社」及び隣接する「青岸渡寺」を加えた2寺と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を合わせた、3社と共に「熊野 ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.