兵庫県

樹齢1000年の名桜の樽見の大桜です。

樽見の大桜【仙桜】樹齢1000年の貫禄【アクセス・駐車場】

2023/3/29    , ,

今回紹介するのは兵庫県養父市大屋町樽見にある、県下一と言われる一本桜の名桜「樽見の大桜」です。 県下一の一本桜の樽見の大桜です! 「樽見の大桜」は彼岸桜の一種「エドヒガンザクラ」となるのですが、標高約350メートルの山の斜面にそびえ立つ姿は圧巻の一言です。 樹高が13.8メートルで目通り幹囲が6.3 ...

雲海に浮かぶ竹田城跡の姿です。

立雲峡【アクセス・駐車場】雲海に浮かぶ天空の城!

2023/3/19    , ,

今回紹介するのは兵庫県朝来市和田山町にある「天空の城」や「日本のマチュピチュ」で知られる「竹田城跡」にかかる「雲海」です。 立雲峡から望む竹田城を包む雲海! 竹田城跡は標高353.7mの山頂に天守台が築かれていて、廃城から約400年の時を経てもなお石垣の状態がほぼ当時のまま現存しており、全国屈指の石 ...

恋人の聖地「Two Rings」です。

大野アルプスランド~恋人の聖地に愛誓う指輪【アクセス・駐車場】

2023/3/1    ,

今回紹介するのは「恋人の聖地」に選定されている、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽に位置する「大野アルプスランド」です。 恋人の聖地のモニュメントTwo Rings 阪神地域最高峰で、標高753メートルを誇る大野山の頂上に整備されている「大野アルプスランド」には、猪名川天文台「アストロピア」があり、口 ...

大野山岩めぐり「太鼓岩」です。

大野山岩めぐり~過酷なプチハイキング【アクセス・駐車場】

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽に位置する「大野アルプスランド」の山頂付近に点在する「岩めぐり」です。 大野山岩めぐり「大夫婦岩」 阪神地域最高峰の「大野山」は、標高753メートルを誇っているのですが、頂上には、猪名川天文台「アストロピア」をはじめ、当日の現地予約で無料利用できるキ ...

日本三大夜景のひとつ掬星台の夜景です。

掬星台【アクセス・駐車場】兵庫県随一の夜景スポット

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区摩耶山町に位置する展望広場「掬星台」から望む夜景です。 摩耶山にある「掬星台」は、六甲山地に属する山頂近くにある展望広場となるのですが、北海道は函館山から望む夜景と、長崎県は稲佐山から望む夜景などと肩を並べて「日本三大夜景」のひとつに選ばれています。 掬星台より望む ...

満天の星空の元で望む夜景です。

猪名川天文台~夜景スポット【アクセス・駐車場】

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽にある「猪名川天文台」にて望む夜景です。 「猪名川天文台」は、阪神地域では最も標高が高い、753mの大野山の山頂に整備されており、バードウォッチングをはじめプチハイキングとして大野山岩めぐりなど楽しめるほか、夜間には星空の観賞や夜景の観賞などを楽しむ ...

猪名川天文台で望む満天の星空。

猪名川天文台~人気の星空スポット【アクセス・駐車場】

2023/3/1    , ,

今回紹介するのは、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽に位置し「星空観測スポット」として有名な「猪名川天文台」にて望む星空です。 「猪名川天文台」は、阪神地域では最も標高が高い、753mの大野山の山頂に整備されており、星空観賞をはじめバードウォッチングやプチハイキングとして大野山岩めぐりなど楽しめます。 ...

日本三大神滝の布引の滝です。

布引の滝【アクセス・駐車場】兵庫県神戸市が誇る名瀑

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区葺合町布引にある「布引の滝」です。 「布引の滝」は、海と山に挟まれた神戸随一の繁華街となる三宮より、一駅分北に位置する新神戸駅の裏手にある山の、生田川中流にかかる古来よりある景勝地の名瀑となります。 日本三大神滝のひとつ布引の滝! 生田川の源流・布引渓流にある4つ ...

天狗岩より眺める阪神間の夜景です。

天狗岩【アクセス・駐車場】知る人ぞ知る隠れた夜景スポット!

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山にある展望スペースの「天狗岩」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬戸内海国立公 ...

鉢巻展望台より眺める夜景です。

鉢巻展望台【アクセス・駐車場】臨場感溢れる夜景を満喫

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲にある展望スペースの「鉢巻展望台」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬戸内海国 ...

天覧台より眺めた夜景です。

六甲山上駅・天覧台【アクセス・駐車場】車中より夜景を望む

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷にある展望スペースの「六甲山上駅・天覧台」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山系」は、瀬 ...

自然体感展望台の『六甲枝垂れ』です。

六甲ガーデンテラス【アクセス・駐車場】六甲山系随一の夜景スポット!

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区六甲山五介山にある、展望テラスを中心とした複合施設となる「六甲ガーデンテラス」から眺める「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです ...

市章山展望台から眺める夜景です。

市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「市章山展望台」から眺める「夜景」です。 「市章山展望台」の一角にあたる「市章山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。 そんな、ハイキングコースの通り道となる ...

錨山展望台から眺める夜景です。

錨山展望台~夜景【アクセス・駐車場】暗黒の森をナイトハイキング!

2023/2/28    , ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「錨山展望台」から眺める「夜景」です。 「諏訪山公園」の一角にあたる「錨山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。 そんな、ハイキングコースの通り道となる「錨山 ...

諏訪山展望台より眺める夜景です。

ビーナスブリッジ【アクセス・駐車場】神戸屈指の夜景スポット!

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方字前山に架かる「ビーナスブリッジ」から眺める夜景です。 1971年に完成したと言う「ビーナスブリッジ」は「諏訪山公園」にある「金星台」と「諏訪山展望台」とを結ぶ、90mの「8の字型螺旋橋」となります。 ライトアップされた雰囲気の良い展望スペースからは、神 ...

『1000万ドルの夜景』です。

摩耶山 掬星台【1000万ドルの夜景】六甲三大夜景スポット

2023/2/28    ,

今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区に位置する「六甲山系」と「摩耶山」から眺める「1000万ドル」と称されている「夜景」です。 「六甲山」と言う山は有りませんが、兵庫県の南東部に位置する神戸市の、市街地の西から北にかけて立ち並んでいる、大小の山々を含む「六甲山系」の全域にある山魂のことです。 「六甲山 ...

『愛の鍵モニュメント』です。

諏訪山展望台【アクセス・駐車場】愛の鍵モニュメントで縁結び!

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方口一里山に位置する「諏訪山展望台」から眺める景色と、縁結びのパワースポットで大人気の「愛の鍵モニュメント」です。 「諏訪山展望台」は、兵庫県神戸市中央区の諏訪山町の、六甲山地諏訪山の中腹から山麓にかけて存在する「諏訪山公園」の一角にあり、ハイキングコース ...

木像座像では世界一の大きさです。

但馬大仏(長楽寺)~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、兵庫県美方郡香美町村岡にある「長楽寺」に鎮座する「但馬大仏」です。 「但馬大仏」は三大仏となり、中央に「釈迦如来像」が鎮座し、右隣に「薬師如来像」そして左隣に「阿弥陀如来像」がそれぞれ鎮座するのですが、中央の「釈迦如来像」の身の丈は15.8メートルとなるのですが、床面から光背の最上 ...

生野銀山の坑道に続く遊歩道です。

生野銀山【アクセス・駐車場】見どころ満載です!

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、兵庫県朝来市生野町にある「生野銀山」です。 戦国時代から近代にかけてこの地に開かれていた、日本でも有数の「銀山」となります。 「生野銀山」は、平安時代初期となる807年に開坑と伝えられているのですが、実際のところ正確な詳細は不明とはなるのですが、1200年余りの歴史を持つと言われて ...

轟音を響かせて走る飛行機です。

エア・フロント・オアシス下河原【夜のライトアップ】駐車場情報

2023/3/1    ,

今回紹介するのは、兵庫県伊丹市下河原にある「エア・フロント・オアシス下河原(しもがわら)」及び「下河原緑地」です。 「エア・フロント・オアシス下河原」は、大阪国際空港の最北に位置しており、飛行機の離着陸を比較的近くで撮影できるポイントとして大変人気があります。 正式名称となる「大阪国際空港」は「国際 ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.