今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「錨山展望台」から眺める「夜景」です。
「諏訪山公園」の一角にあたる「錨山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。
そんな、ハイキングコースの通り道となる「錨山展望台」は、神戸の街並みを一望できる展望スペースになるため、一息入れるには、最適な場所となります。
「錨山展望台」の眼下に広がる南麓を飾るのは、神戸市民の方より親しまれている「錨型の電飾」で、東隣にある「市章山」の「神戸市章の電飾」と共に、神戸のランドマークとして、神戸の街を照らしています。
「錨型の電飾」は、通常は「乳白色」に光り輝くのですが「国民の祝日」をはじめ「ヴィッセル神戸が勝利した日」や「神戸まつりのメインフェスティバルの日」などの特別な日には、港を表徴する「マリンブルー」の電飾で彩られます。
そんな「錨山展望台」から眺める、神戸の夜景は「とても素晴らし!」と言われているのですが、ひとつ問題となるのが「ナイトハイキング」にて「錨山展望台」に向かわなければならないと言う点です。
距離としては400m~500mほどで、時間で言うと10分ぐらいの「ナイトハイキング」になるので、それほど過酷な道のりではないのですが、問題となるのは、急勾配の暗黒の森を歩き進めなければいけないと言う点です。
少しだけ険しく、少しだけ怖いと言う難点はありますが、それ以上に素晴らしい夜景が眺められると言うことで、隠れた「夜景の穴場スポット!」になっています。
そんな「錨山展望台」から眺める夜景の紹介となります。
準備が整いましたら「錨山展望台」の、散策スタートです!
錨山展望台~夜景【アクセス・駐車場】暗黒の森をナイトハイキング
今回は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「錨山展望台」から眺める夜景が「とても素晴らしい!」との話を聞き、早速にも神戸に向けて「マイカー」を走らせます。
ひとつ問題となるのが「錨山展望台」から夜景を眺めるには「ナイトハイキングを行う必要がある!」と言うことです。
今までにも「ナイトハイキング」を行なって、夜景を楽しんだことがあるのですが「苦労した先には素晴らしい夜景が待っている!」と言う、根拠のない経験が、無駄に頭に残っていることで、アクセスの良い「人気の夜景スポット!」ではなく、過酷な道の先にある「隠れた夜景スポット!」になっている「錨山展望台」からの夜景を、どうしても眺めたくなったと言うことです!
ナイトハイキングに関する記事は後ほどコチラをご覧下さい!
枚岡山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング
今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「枚岡山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は大阪府営の都市公園で生駒山系の枚岡山と額田山の2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には暗渓が横切る形となります。 1938年に開設された「枚岡公園」です ...
額田山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング
今回紹介するのは、大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」で「ナイトハイキング」で向かう「額田山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は、大阪府営の都市公園となり、生駒山系の「枚岡山」と「額田山」の、2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には「暗渓」が横切る形となっています。 昭和1 ...
市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!
今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「市章山展望台」から眺める「夜景」です。 「市章山展望台」の一角にあたる「市章山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。 そんな、ハイキングコースの通り道となる ...
「錨山展望台」がある「錨山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地の西部にある山となるのですが、日中には、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気のある場所となります。
しかし、日没を迎えると同時に、一気に真っ暗闇となる、山深い場所ですので、少しだけ緊張感が漂います。
まず初めに「錨山展望台」への「アクセス」と「駐車場」に関して、簡単に紹介しておきます。
錨山展望台へのアクセスはマイカーがお勧めです!
まず初めに「錨山展望台」で夜景を楽しむのは「マイカー」で行くことを、お勧めしておきます。
先ほども言いましたが「錨山展望台」は、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高いのですが、夜景の観賞となると、当然ですが、ほぼひと気がありません!
そんな、大人気のハイキングコースの通り道にあると言うことで、日中のあいだに「錨山展望台」に行っておいて、早い時間帯の夜景を眺めて「すぐに下山する!」と言う、ちょっとだけ無茶をすれば、歩きでも行くことは可能ですが、正直なところ、あまりお勧めできません!
夜間は、そばを通る「再度山ドライブウェイ」を走る「神戸市バス」の営業は終わっていますので「最寄りの駅」までは「暗い!」と言うレベルではなく、まさに「暗黒!」と言うぐらいの登山道が続きますので、身の危険を感じるほどです。
と、言った点から「マイカー」で訪れることをお勧めしましたが「錨山展望台」までは「奥再度山ドライブウェイ(おくふたたびさん)」を、走り進めることになります。
神戸の中心地となる「三宮駅」からでも、10分ぐらいで行くことができますので「マイカー」でのアクセスに関してでしたら、特に問題ありません!
「奥再度山ドライブウェイ」は、急勾配で、鋭いカーブがところどころにありますが「駐車スペース」までは、1.2km足らずとなり、時間で言うと4分ぐらいの辛抱となります。
走り進めていると「神戸屈指!」との呼び声が高い「大人気の夜景スポット!」となる「ビーナスブリッジ」の、エメラルドグリーンに塗られた、特徴的な欄干が頭上に見えてきます。
「ビーナスブリッジ」を過ぎると、もう少しだけ走り進めると到着となりますので、事故の無いように走り進めてください!
ビーナスブリッジに関する記事は後ほどコチラをご覧下さい!
ビーナスブリッジ【アクセス・駐車場】神戸屈指の夜景スポット!
今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方字前山に架かる「ビーナスブリッジ」から眺める夜景です。 1971年に完成したと言う「ビーナスブリッジ」は「諏訪山公園」にある「金星台」と「諏訪山展望台」とを結ぶ、90mの「8の字型螺旋橋」となります。 ライトアップされた雰囲気の良い展望スペースからは、神 ...
最後に「駐車場」に関してですが「ビーナスブリッジ」がある「諏訪山展望台」には、無料で利用できるの駐車場が、36台分あります。
しかし「錨山展望台」へと登り始める登山道は、この「諏訪山展望台」の駐車場より、500メートルほど車道を歩き進めていかなければいけません。
もちろん「諏訪山展望台」からでも「錨山展望台」に向かう登山道はあるのですが、真っ暗闇の登山道を歩く距離が多くなります。
今回は、歩く距離を最短にすることを重視した紹介で、話を進めたいと思います。
そんなことから「諏訪山展望台」の駐車場をスルーして、少し走り進めて行くのですが、右手側の車道脇に、2~3台分の駐車スペースがあるのが見えてきますので、そこに車を止めるほうが歩く距離は少なくなります。
今回は、この駐車スペースに車を止めて歩き始めるのですが、とても暗くなっているため「車上荒らし」などの心配が、少しだけあります。
歩く距離は少なくなりますが「車が心配!」と思う方は、先ほどの「諏訪山展望台」の駐車場に止めるほうが、少し安心かと思います。
尚「諏訪山展望台」にある「ビーナスブリッジ」から眺める夜景は「神戸屈指!」と言われる「夜景スポット」となるため、週末などに訪れる際は、時間帯にもよりますが、駐車場は常に満車となっています。
と、言ったところが「錨山展望台」への「アクセス」と「駐車場」の紹介となります。
それでは「錨山展望台」へ向けて「ナイトハイキング」を行いたいと思います。
錨山展望台へ向かう登山道は暗黒の急勾配です!
車を駐車すると「ベッドライト」を装着してから、車を降りるのですが、目の前にある「真っ暗闇」の登山道を見た我が姫君が「ほんまに行くん!」と、力なく言葉を発します。
登山道は、いきなり二手に道が分かれており、軽い登りがまっすぐ続く登山道があるのとは逆に、左手側には、急勾配の石階段が続く登山道に分かれています。
勾配が緩やかなぶん、歩く距離が少し長くなる直進か、急勾配で一気に登り進める石階段かの選択に対し、今回は、一気に登り進める石階段を選択して歩き始めます。
夜景の観賞に関わらず、管理人は常日頃より車に「ヘッドライト」を、3つ常備しているのですが、いつも前を歩く我が姫君の頭に1つ装着し、後方を歩く管理人は、頭に1つと首に1つ装着して、後方より歩く先を照らすのですが、とにかく「暗い!」のひと言です。
3つの「ヘッドライト」を使いながらも「暗い!」と感じるほどですので「スマホのライトでなんとかなるか?」なんて思わないようにして下さい!
「懐中電灯」などでも良いのですが、やはり「両手が空く」のが、基本スタイルとなりますので「ヘッドライト」は「必須アイテム」となります!
そこでお勧めしたいのが「ジェントス」の「ヘッドライト」ですが、日本でもトップシェアを誇る、LEDライトのメーカーです。
あらゆる機能を搭載した「高性能ヘッドライト」は、フォーカスコントロールで「ノーマル照射」から「ワイド照射」まで「無段階調節」が、可能となっています。
高性能のわりに、比較的に「安価」で、購入できるところが、とてもうれしい商品です!
ご自身の身を守る「必須アイテム」として、ひとつは常備しておくことをお勧めしておきます。
と、言ったところで話を戻しますが、街灯などが無いことで真っ暗闇となるのは、それはそれで夜景を楽しむには、良い作用ではあるのですが、展望台までの道のりが険しい山道となると、正直なところ少し身の危険を感じます。
「ヘッドライト」を煌々と光らせながら「石階段」を登るのですが、急勾配でとにかく力が要ります。
程なくすると、石階段から普通の登山道に変わりますが、依然として急勾配の道は続き、行く手には落葉が少し多くなり、踏みしめる足が滑り、体力の消耗が激しくなります。
真っ暗闇の登山道の左右には、木々がたくさん生い茂っているのですが、その木々の奥から、時折「カサカサカサ!」と言う何かが動く音がし、そのたびに「ビクッ!」となり「ヘッドライト」の光を向けて確認するのですが、何もいません!
「獣」か「虫」か分からない物音に、少し怯えながら足を止めないで歩き続けますが、心臓破りの急勾配はまだ続きます。
「錨山展望台」までは、距離にすると、恐らく300メートル足らずだと思いますし、時間で言うと7分ぐらいですが、7割ぐらい進んだところからは、生い茂る木々が無くなり、夜空が見える突き当りとなります。
左手側にある展望台に向けてフェンスが伸びるのですが、右手側に目を向けると、神戸の夜景が広がりを魅せ、街明かりの眩い光に、思わず「お~ぉ!」と声が出ます。
ここからの眺めに関しては、少し障害物があるものの、標高が250メートル付近と思われ、それほどの高さが無い分、神戸の街並み特有の、高層ビルと低層ビルの差がはっきりと分かる、立体的な夜景となり、立ち止まって思わず見とれてしまいます。
「錨山展望台」の標高は、およそ292メートルとなるため、ここよりもうひと頑張りして、登り進める必要があります。
神戸のランドマークとして山の斜面に設置された錨型の電飾!
ここより先は、右手側にフェンスが張られた登山道を進むのですが、フェンスの向こう側には、青く光る電飾が見えます。
神戸市内の随所から見える「錨山」の南麓を飾る「錨型の電飾」は、神戸のランドマークとして、神戸に住む人々に親しまれ、神戸を訪れた方に癒しの光を魅せてくれます。
神戸市内からでも、はっきりと大きく見える「錨型の電飾」だけに、残念ながらこの距離で見ると「青の点々」にしか見えません!
一度でも遠くから見たことがあれば、大体の形の想像はつくため、何となく「錨型」に見える気がしますが、それでも綺麗って思えるような物でもありません!
「錨型の電飾」は、通常は「乳白色」に光り輝くのですが「国民の祝日」をはじめ「ヴィッセル神戸が勝利した日」や「神戸まつりのメインフェスティバルの日」などの特別な日には、港を表徴する「マリンブルー」の電飾で彩られると言うので、本日は特別な日となっているよです。
そんな「青の点々」を横目に見ながら歩き進めて行くのですが、ここより先は、残すところ100メートルほどとなりますので、もうひと頑張りです。
最後の最後まで続く、登り坂のラストスパートは、石垣のあいだにある石階段となり、登りきると「錨山展望台」に到着です。
「錨山展望台」の展望スペースは、それほど広くは無いのですが、2段からなる展望台となり、上段にある展望スペースに関しては、入ることができないように、鉄の柵の扉が付けられていて「進入禁止!」となります。
少し残念ではありますが、下段に整備されている展望スペースのみで、夜景を楽しむ形ではありますが、十分に楽しむことができます。
落下防止のための柵の手前には、石のベンチが幾つか置かれているため、座ってゆっくりと夜景を楽しむことができるようになっています。
「錨山展望台」から眺める夜景は、視界を遮る一切の障害物が無い、180度のパノラマ状の眺めとなります。
標高292メートルと、少し低めの夜景となるため、街明かりの光がはっきりと分かる夜景となります。
神戸のシンボルとなる「ポートタワー」をはじめとして「神戸大橋」や「メリケンパーク」さらには「観覧車」まで、はっきりと確認できます。
「錨山展望台」から眺める夜景は、道中に苦労があり「人気の夜景スポット!」と言う訳にはいきませんが、苦労して登ってきたぶん、目の前に広がりを魅せる夜景は、手を伸ばせば掴めそうになるほど近くに感じ、二人占めできる「隠れた穴場スポット」であることは、声を大にして言えます。
付き合って間無しのホヤホヤカップルには、お勧めしにくい「夜景スポット」ではありますが、苦労の先にあるこの夜景は、ご自身の目で是非一度、ご堪能して頂きたいと考えます。
と、言ったところで「ナイトハイキング」で行く「錨山展望台」から眺める夜景の散策が、すべて終了となります。
何度も言いますが、道中は「暗黒の森」の「ナイトハイキング」となりますので、光り物のご用意を忘れずにして、事故の無いようにお気を付けください!
錨山展望台のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
「錨山展望台」
- 住所:〒650-0007兵庫県神戸市中央区神戸港地方
- 電話:078-511-0515・FAX:078-531-8333(安全推進係・公園緑地係)
- 時間:園内自由
*尚、夜の23時00分以降は「再度山ドライブウェイは通行禁止」です!(*二輪車に関しては終日通行禁止です) - 定休日:年中無休
- 観覧料:無料
- 駐車場:無料(2台程度)
- アクセス:【公共交通機関】「神戸市営地下鉄西神山手線」の「県庁前駅」より徒歩1.8km(約30分)
「各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より徒歩2.3km(約45分)
「各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より「神戸市バス7系統」に乗車して「諏訪山公園下」のバス停留所で下車して徒歩2km(約40分)
「各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より「神戸市バス25系統」に乗車して「ビーナスブリッジ」のバス停留所で下車して徒歩で1.4km(約20分)
【お車】「阪神高速道路3号神戸線」の「京橋出IC」から約3.8km(約16分)
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
「錨山展望台」から眺める夜景は、手を伸ばせば掴めそうになるほど近くに感じ、いつまででも眺めていられる、素晴らしい夜景です。
道中に苦労があり「人気の夜景スポット!」と言う訳にはいきませんが「隠れた穴場スポット!」であることは間違いありません!
是非一度訪れて、目の前いっぱいに広がりを魅せる夜景を、大切な方と一緒にご堪能下さい!
【関連記事】
兵庫県の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!
六甲ガーデンテラス【アクセス・駐車場】六甲山系随一の夜景スポット!
東六甲展望台【アクセス】東六甲随一の夜景【芦有ドライブウェイ】
新夕陽ヶ丘【アクセス・駐車場】夕日と夜景の同時観賞で大満足!