市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「市章山展望台」から眺める「夜景」です。

市章山展望台」の一角にあたる「市章山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。

そんな、ハイキングコースの通り道となる「市章山展望台」は、神戸の街並みを一望できる展望スペースになるため、一息入れるには、最適な場所となります。

市章山展望台」の眼下に広がる南麓を飾るのは、神戸市民の方より親しまれている、神戸のランドマークとなる「神戸市章の電飾」となり、西隣にある「錨山」の「錨型の電飾」と共に、神戸の街を照らしています。

南麓を彩る『神戸のランドマーク』です。

南麓を彩る『神戸のランドマーク』

1933年に「市章形」の電装を初点灯してからは、毎年「神戸まつり」の前身となる「みなとの祭」が開催される時のみ、点灯されていました。

第二次世界大戦前後の数年間は、一時中止されていたのですが、やがて復活し始めるのですが、1967年の「神戸港開港百周年」を機に、夜間電飾を、省エネタイプの乳白色の発光ダイオードに変更することで、日没より「常時点灯」を定着させたと言います。

そんな「市章山展望台」から眺める、神戸の夜景は「とても素晴らし!」と言われているのですが、ひとつだけ問題となるのが「ナイトハイキング」で「市章山展望台」に向かわなければならないと言う点です。

距離は400mほどで、時間で言うと10分程度になるので、それほど過酷な「ナイトハイキング」にはならないのですが、問題となるのは、暗く寂しい道を歩き進めなければいけないと言う点です。

賑わいのある「大人気の夜景スポット!」ではないのですが、それ以上に「素晴らしい夜景が眺められる!」と言うことで、隠れた「穴場スポット」になっています。

そんな「市章山展望台」から眺める、夜景の紹介となります。

準備が整いましたら「市章山展望台」の、散策スタートです!

 

市章山展望台~夜景【アクセス・駐車場】穴場スポットへナイトハイキング!

今回は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「市章山展望台」から眺める夜景が「とても素晴らしい!」との話を聞き、早速にも神戸に向けて「マイカー」を走らせます。

ひとつ問題となるのが「市章山展望台」から夜景を眺めるには「ナイトハイキングを行う必要がある!」と言う点です。

今までにも「ナイトハイキング」を行なって、夜景を楽しんだことがあるのですが「苦労した先には素晴らしい夜景が待っている!」と言う、根拠のない経験が、無駄に頭に残っていることで、アクセスの良い「人気の夜景スポット!」ではなく、過酷な道の先にある「隠れた夜景スポット!」になっている「市章山展望台」からの夜景を、どうしても眺めたくなったと言うことです!

ナイトハイキングに関する記事は後ほどコチラをご覧下さい

枚岡山展望台から眺める景色です。
枚岡山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「枚岡山展望台」から眺める夜景です。 「枚岡公園」は大阪府営の都市公園で生駒山系の枚岡山と額田山の2つの尾根の山麓に整備されているのですが、中央には暗渓が横切る形となります。 1938年に開設された「枚岡公園」です ...

額田山展望台から眺めた夜景です。
額田山展望台【夜景】枚岡公園で行うナイトハイキング

今回紹介するのは大阪府東大阪市東豊浦町に位置する「枚岡公園」でナイトハイキングで向かう「額田山展望台」から眺める夜景です。 1938年に開設された「枚岡公園」ですが、1958年に金剛生駒国定公園が指定されたと同時に「枚岡公園」の全地域も指定を受けました。 四季折々の楽しみ方がある「枚岡公園」では、春 ...

市章山展望台」がある「市章山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地の西部にある山となるのですが、日中には、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気のある場所となります。

しかし、日没を迎えると同時に、一気に真っ暗闇となる、山深い場所ですので、少しだけ緊張感が漂います。

まず初めに「市章山展望台」への「アクセス」と「駐車場」に関して、簡単に紹介しておきます。

 

市章山展望台へのアクセスはマイカーがお勧めです!

まず初めに「市章山展望台」で夜景を楽しむのは「マイカー」で行くことを、お勧めしておきます。

先ほども言いましたが「市章山展望台」は、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高いのですが、夜景の観賞となると、当然ですが、ほぼひと気がありません!

そんな、大人気のハイキングコースの通り道にあると言うことで、日中のあいだに「錨山展望台」に行っておいて、早い時間帯の夜景を眺めて「すぐに下山する!」と言う、ちょっとだけ無茶をすれば、歩きでも行くことは可能ですが、正直なところ、あまりお勧めできません!

夜間は、そばを通る「再度山ドライブウェイ」を走る「神戸市バス」の営業は終わっていますので「最寄りの駅」までは「暗い!」と言うレベルではなく、まさに「暗黒!」と言うぐらいの登山道が続きますので、身の危険を感じるほどです。

と、言った点から「マイカー」で訪れることをお勧めしましたが「市章山展望台」までは「奥再度山ドライブウェイ」を、走り進めることになります。

神戸の中心地となる「三宮駅」からでも、12分ぐらいで行くことができますので「マイカー」でのアクセスに関してでしたら、特に問題ありません!

『奥再度山ドライブウェイ』です。

『奥再度山ドライブウェイ』です!

奥再度山ドライブウェイ」は、急勾配で、鋭いカーブがところどころにありますが「駐車スペース」までは、2.7km足らずとなり、時間で言うと7分ぐらいの辛抱となります。

走り進めていると「神戸屈指!」との呼び声が高い「大人気の夜景スポット!」となる「ビーナスブリッジ」の、エメラルドグリーンに塗られた、特徴的な欄干が頭上に見えてきます。

ビーナスブリッジ」を過ぎると、もうしばらく走り進めていると到着となりますので、事故の無いように走り進めてください!

ビーナスブリッジに関する記事は後ほどコチラをご覧下さい

諏訪山展望台より眺める夜景です。
ビーナスブリッジ【アクセス・駐車場】神戸屈指の夜景スポット!

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方字前山に架かる「ビーナスブリッジ」から眺める夜景です。 1971年に完成したと言う「ビーナスブリッジ」は「諏訪山公園」にある「金星台」と「諏訪山展望台」とを結ぶ、90mの「8の字型螺旋橋」となります。 ライトアップされた雰囲気の良い展望スペースからは、神 ...

最後に「駐車場」に関してですが「ビーナスブリッジ」がある「諏訪山展望台」には、無料で利用できるの駐車場が、36台分あります。

諏訪山展望台の無料駐車場です。

諏訪山展望台の無料駐車場です!

今回の目的となる「市章山展望台」からの夜景を楽しむには、ここからではあまりにも遠いため、この駐車場はスルーして、残り1.6kmほど走り進めます。

市章山展望台」には、本来なら30台ぐらい駐車できる無料の駐車場があるのですが、いつの頃からかは分からないのですが、出入口にはバリケードが張られ、中に入ることができなくなっています。

車を近くに止めて、駐車場の中に入ってみたのですが、見た感じでは特に問題なさそうなのですが、落ち葉が散乱しており、長い間使用されていない感じとなります。

訪れた際にも、バリケードが張られて利用できないようでしたら、そのままもう少し走り進めてください!

少し先にある駐車スペースです。

少し先にある駐車スペースです!

使用禁止」になっている駐車場から、150メートルほど走り進めた先に展望スペースがあり、10台ほどではありますが、駐車できる場所がありましたので、ここに駐車して「市章山展望台」に向かうことになります。

本来の駐車場より、150メートルほど歩く距離が長くなるだけですので、特に大きな問題ではないかと思います。

今回は、この展望スペースにある駐車スペースに止めて、日没を待って「市章山展望台」の夜景を、眺めに行きたいと思います。

と、言ったところが「市章山展望台」への「アクセス」と「駐車場」の紹介となります。

 

市章山展望台へは比較的楽なナイトハイキングです

日没を向かえ「市章山展望台」に向けての「ナイトハイキング」を開始します。

先ほど紹介した、展望スペースにある駐車スペースより歩きはじめますが、やはり一番の問題となるのは、山道が真っ暗闇となる点です。

管理人は、いつもと同じスタイルで、我が姫君がヘッドライトを付けて前方を歩き、管理人が後方より、頭と首にヘッドライトを付けて、前方の広範囲を照らしながら歩き始めます。

展望スペースからの歩き始めに関しては、車道を歩き進めることになりますので、ガードレールギリギリの端っこを歩き進めます。

日没を迎えた「奥再度山ドライブウェイ」では、ほぼ車が行き来することは無いのですが、ある意味それが危険です。

車のほうも、まさかこの時間帯に、車道を歩く人がいるとは思っていませんので、できるだけ明かりを煌々と光らせて、歩き進めることをお勧めしておきます。

150メートルほど歩くと、本来止めるべき「市章山展望台」の駐車場があるのですが、やはり「進入禁止!」は変わりません!

市章山展望台の駐車場は閉鎖中です。

市章山展望台の駐車場は閉鎖中です!

ほぼ、真っ暗闇となる道ですが「市章山展望台」の駐車場まで来ると、ここから先は車道ではなく、車道沿いに設けられた遊歩道を歩き進めることになるので、少し安心です!

ここまで来た時点で、ほぼ半分は歩いていますので「市章山展望台」は、すぐそこなのですが、何度も言いますが、真っ暗過ぎるので「スマホのライトでなんとか行けるだろう?」なんてことは、絶対に考えないでください!

ヘッドライト」を、3個使っていても、前方を歩く我が姫君は「怖いわ~!」と連呼するほどに、何処からともなく「」が出てこないか心配になるほどです!

管理人は「ヘッドライト」を、常に車に常備していますので、こんな時でも慌てることなく安心です!

どこに行くときでも、1つあれば安心で、手がふさがることの無い「ヘッドライト」は、お出かけの際の「必須アイテム」のひとつです!

そこでお勧めしたいのが「ジェントス」の「ヘッドライト」ですが、日本でもトップシェアを誇る、LEDライトのメーカーです。

あらゆる機能を搭載した「高性能ヘッドライト」は、フォーカスコントロールで「ノーマル照射」から「ワイド照射」まで「無段階調節」が、可能となっています。

高性能のわりに、比較的に「安価」で、購入できるところが、とてもうれしい商品です!


ジェントス ヘッドライト

ご自身の身を守る「必須アイテム」として、ひとつは常備しておくことをお勧めしておきます。

と、言ったところで話を戻しますが、街灯などが無いことで真っ暗闇となるのは、それはそれで夜景を楽しむには、良い作用ではあるのですが、展望台までの道のりが険しい山道となると、正直なところ少し身の危険を感じます。

遊歩道を歩き進めていると、二股の分かれ道があるのですが、結論から言うと、どちらからでも「市章山展望台」に行くことができます。

悩むことなく、道なりに続く「車道沿い」の遊歩道を歩き進めますが、夜の写真では分かりにくいので、お昼間に撮っておいた「二股の分かれ道」ですが、山のほうには入らず、遊歩道を歩き進めて行きます。

『二股の分かれ道』です。

『二股の分かれ道』です!

特に、大きな理由はありませんが、少しでも安全な道を進むのが基本となり、山道に入ると、足元も悪くなりますので・・・

真っ暗な遊歩道を歩き進めて行くと、左手側に上に続く階段と、右手側に下に向かう階段がありますが、左手側の上に続く階段を登り進めて行きます!

少し階段を上り進めると到着です。

少し階段を上り進めると到着です!

階段を登り進めていると「市章山展望台」が見えてきますので、到着となります。

駐車スペースより歩きだして、約10分ほどの「ナイトハイキング」となるのですが、過去に「ナイトハイキング」を行なった中でも、比較的に平坦な道が続いていましたので、簡単に歩き進めることができたと思います。

 

市章山展望台から眺める夜景は180度のパノラマ状の絶景です

市章山展望台」は、それほど広い展望スペースでは無いのですが、幾つかの石のベンチが置かれており、ゆっくりと腰を据えて夜景を楽しむことができます。

眼下に広がりを魅せる、神戸市内の街明かりの夜景は、とても輝いているのですが、視界を遮る一切の障害物が無い、180度のパノラマ状の眺めとなります。

市章山展望台から眺める夜景です。

市章山展望台から眺める夜景です!

市章山」にある「市章山展望台」がある場所の標高は、たったの275メートルほどしかなく、立体的に広がりを魅せる神戸の街明かりは、手を伸ばせば掴めるのではないかと思うほど近くに感じます。

神戸のシンボルとなる「ポートタワー」をはじめとして「神戸大橋」や「メリケンパーク」さらには「観覧車」までを、はっきりと確認できます。

また「市章山」には、神戸のシンボルとなる「神戸市章」の、大きな電装が「神戸港開港百周年」を迎えた1967年より、省エネの乳白色の発光ダイオードを導入したことで、日没より常時点灯されています。

そんな「神戸市章の電装」は、神戸市内からですと、はっきりと確認することができるのですが、残念ながら「市章山展望台」からですと、近すぎて見ることはできません!

180度のパノラマ状の眺めです。

180度のパノラマ状の眺めです!

また、ここ「市章山展望台」より西隣には、標高が292メートルと言う「錨山展望台(いかりやまてんぼうだい)」があり、そこにも神戸のランドマークとして親しまれている「錨型の電飾」があります。

夜景の素晴らしさに関しては「市章山展望台」に負けず劣らずの夜景を、眺められるスポットになっています。

錨山展望台の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい

錨山展望台から眺める夜景です。
錨山展望台~夜景【アクセス・駐車場】暗黒の森をナイトハイキング!

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区神戸港地方にある「錨山展望台」から眺める「夜景」です。 「諏訪山公園」の一角にあたる「錨山」は、再度山の前衛を成す、六甲山地西部にある山となり、神戸を代表するハイキングコースのひとつとして、大変人気が高くなっています。 そんな、ハイキングコースの通り道となる「錨山 ...

どちらの展望台からも、神戸市内の大パノラマの夜景を楽しめるのですが、いずれも「ナイトハイキングをしないといけない!」と言う難点があり、隠れた「夜景の穴場スポット」になっています。

市章山展望台」から眺める夜景は、道中に少しだけ苦労があることで、「大人気の夜景スポット」にはなりませんが、苦労して登ってきたぶん、目の前に広がりを魅せる夜景は超絶景となります。

訪れる方が非常に少ないことで、展望台より眺める夜景を、二人占めできることだけは、間違いなく言えます。

付き合って間無しのホヤホヤカップルには、お勧めしにくい「夜景スポット」ではありますが、大人気の「夜景スポット」は行き尽くして「どこか良い夜景のスポットは無いかな?」と、お考えのあなたには、最高の場所ではないかと思います。

苦労の先にあるこの夜景は、是非一度、ご自身の目で堪能して頂きたいと考えます。

と、言ったところで「ナイトハイキング」で行く「市章山展望台」から眺める夜景の散策が、すべて終了となります。

何度も言いますが、道中は非常に暗い道のりの「ナイトハイキング」となりますので、光り物のご用意を忘れずにして、事故の無いようにお気を付けください!

 

市章山展望台のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

市章山展望台

  • 住所:〒650-0007兵庫県神戸市中央区神戸港地方
  • 電話:078-511-0515・FAX:078-531-8333(安全推進係・公園緑地係)
  • 時間:園内自由
    *尚、夜の23時00分以降は「再度山ドライブウェイは通行禁止」です!(*二輪車に関しては終日通行禁止です)
  • 定休日:年中無休
  • 観覧料:無料
  • 駐車場:無料(10台程度)
  • アクセス:【公共交通機関】「神戸市営地下鉄西神山手線」の「県庁前駅」より徒歩2km(約35分)
    各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より徒歩2.5km(約50分)
    各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より「神戸市バス7系統」に乗車して「諏訪山公園下」のバス停留所で下車して徒歩2.2km(約45分)
    各線のターミナル駅」となる「三宮駅」より「神戸市バス25系統」に乗車して「ビーナスブリッジ」のバス停留所で下車して徒歩で1.6km(約25分)
    お車】「阪神高速道路3号神戸線」の「京橋出IC」から約5.2km(約20分)

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

市章山展望台」から眺める夜景は、手を伸ばせば掴めそうになるほど近くに感じ、いつまででも眺めていられる、素晴らしい夜景です。
道中に苦労があり「人気の夜景スポット!」と言う訳にはいきませんが「隠れた穴場スポット!」であることは間違いありません!
是非一度訪れて、目の前いっぱいに広がりを魅せる夜景を、大切な方と一緒にご堪能下さい!

関連記事

兵庫県の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい

  摩耶山 掬星台【1000万ドルの夜景】六甲三大夜景スポット

  六甲ガーデンテラス【アクセス・駐車場】六甲山系随一の夜景スポット!

  六甲山上駅・天覧台【アクセス・駐車場】車中より夜景を望む

  鉢巻展望台【アクセス・駐車場】臨場感溢れる夜景を満喫

  天狗岩【アクセス・駐車場】知る人ぞ知る隠れた夜景スポット!

  東六甲展望台【アクセス】東六甲随一の夜景【芦有ドライブウェイ】

  新夕陽ヶ丘【アクセス・駐車場】夕日と夜景の同時観賞で大満足!

  甲山森林公園【夜景】苦労の先の絶景【アクセス・駐車場】

  神呪寺【夜景】西宮屈指の超穴場【アクセス・駐車場】

  前山公園【アクセス・駐車場】芦屋の山手エリアより望む夜景

  朝日ヶ丘北公園【アクセス・駐車場】芦屋市中心のリアルな夜景

  猪名川天文台~夜景スポット【アクセス・駐車場】

  掬星台【アクセス・駐車場】兵庫県随一の夜景スポット

 

-【兵庫県】夜景
-, ,