善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

今回紹介するのは、京都府京都市西京区大原野小塩町にある「西国三十三所観音霊場第20番札所」で有名な「善峯寺」の「紅葉」です。

ひしめき合うように「紅葉」の名所が集中するスポットと言えば、近畿圏内では、特に京都が有名となりますが、毎年のように、たくさんの観光客で賑わいます。

そんな京都のなかでも「紅葉の有名スポット」と言えば、やはり「清水寺」や「嵐山」などが中心として、名前が上がりますが、それ以外にも数多くあるなかで「善峯寺」と言う方は、残念ながら少ないと思います。

善峯寺」は「西国三十三所観音霊場第20番札所」としては、たいへん良く知られ、1年を通して多くの方が訪れるのですが「」や「紅葉」に関しては、それなりに有名ではあるのですが、訪れる方は「清水寺」や「嵐山」ほど多くなく、普通ぐらいと言ったところです。

善峯寺の境内に色付く紅葉です。

善峯寺の境内に色付く紅葉です!

立地の条件から考えても、京都の中心から、すこし離れていることと「山寺」であるということが「訪れにくい!」と言う、マイナス点になっているのではないかと思われます。

しかし「善峯寺」の「紅葉」の美しさには、訪れれてみると、きっと驚かされることでしょう。

善峯寺」の境内は、とても広いうえに、あらゆる場所から、あらゆる「紅葉」の景色を、楽しむことができます。

1人でも多くの方に「善峯寺」の「紅葉」の魅力を知っていただくため、ここでは、見どころだけを、簡単に紹介していきたいと思います。

準備が整いましたら「善峯寺」の「紅葉」の、散策スタートです。

 

善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

本日は、1日を掛けて「紅葉」の観賞を楽しむため、京都へと車を走らせたのですが、朝一番は、京都の中心エリアの賑やかな「紅葉」の観賞を、楽しんだあとの2件目となるため、ここ「善峯寺」への訪問は、午前11時30分の到着となります。

善峯寺」は「紅葉」の名所としても、広く知られていますが「西国三十三所観音霊場第20番札所」としは、たいへん有名な寺院となります。

京都には「アクセス面」が良い「紅葉の名所」が、数多くあるため「釈迦岳」の山腹に位置する「山寺」となる「善峯寺」は、立地の条件で言うと、京都の中心から、すこし離れていることで「訪れにくい!」と言う、マイナス点があり「大渋滞になるほどの来訪者は無い!」と言う、ことになります。

京都の中心的な「紅葉の名所」に出かければ、渋滞に巻き込まれるのは、絶対的な条件のひとつですが「大渋滞になるほどの来訪者は無い!」と言うのは、それはそれで、訪れる側からすれば良い点となり「穴場的」な「紅葉スポット」となります。

まず初めに「善峯寺」を訪れる「アクセス」と「駐車場」について、簡単に紹介しておきます。

 

善峯寺へのアクセスはマイカーがお勧め!

善峯寺」へのアクセスは「公共交通機関」を利用しても「マイカー」を利用しても、行くことはできますが、やはり「山寺」と言う点を考えると「マイカー」がお勧めとなります。

まず初めに「公共交通機関」を利用して行く場合ですが「阪急京都線」の「東日向駅」で下車してから、駅前にある「阪急東向日」のバス停留所から「阪急バス(66系統)善峯寺行き」に乗車します。

終点の「善峯寺」で下車したあとは「善峯寺」の山門まで、かなり急な石段を、300メートルほど登ることになります。

問題点がひとつだけあり、冬期期間となる1月6日~2月末日までは、バスは「善峯寺」まで運行せず、手前にある「小塩行き」となるので、終点となる「小塩」のバス停留所で下車したあとは「善峯寺」まで1.7kmで、だいたい30分~40分歩くことになります。

続いては「マイカー」を利用して行く場合ですが、一番近い高速道路は「京都縦貫自動車道」となり「亀岡方面」からですと「沓掛IC」を降りるのですが、すぐある「沓掛」の交差点を右折して「府道10号線」に入り、南下するように走り進め、突き当りを左折し「府道141号線」に入ります。

さらに突き当りまで走り進め、右折したら1つ目の辻を左折し、さらに1つ目の交差点を右折したら、しばらく走り進めると、また突き当りとなり、右折して「府道733号線」に入ります。

しばらく道なりに走り進めた先で「府道208号線」に入り、あとは道なりに山道を走り進めれば「善峯寺山門前駐車場」に到着です。

沓掛IC」からは、6.7kmほどですので、約15分で行くことができます。

また「大山崎方面」からは「京都縦貫自動車道」の「長岡京IC」を降りるのですが、すぐにある「長岡京IC」の信号を右折して「府道10号線」に入り、しばらくのあいだ北上します。

広海道」の交差点があるので、左折てからは、同じく「府道10号線」を進みますが、少し走っていると「府道208号線」を経由する形になりますが、あとは道なりに山道を走り進めれば「善峯寺山門前駐車場」に到着です。

こちらからですと、7.7kmほどですので、約20分で行くことができます。

最後に「駐車場」ですが「善峯寺」には「有料」ではありますが「山門前駐車場」が用意されており「乗用車150台・小型バス/マイクロバス4台・中型バス2台」の駐車スペースがあります。

駐車料金に関しては「普通車1日1回(500円)」となるほか「小型バス/マイクロバス(2000円)」や「中型バス(2500円)」となっています。

歩かなくてはいけない点や、バスの時間帯などを考えると、やはり「善峯寺」への「アクセス」は、マイカーがお勧めとなります。

以上が「善峯寺」を訪れるための「アクセス」と「駐車場」の紹介となります。

 

善峯寺は人気スポットでも駐車場は渋滞無し?

善峯寺」への到着が午前11時30分となり、訪れる時間としては一番混みあう時間帯でもあるので、駐車場までの渋滞は覚悟して訪れました。

しかし、紅葉最盛期を迎えてるにも関わらず、駐車場に到着するまでに特に大きな渋滞もなく、思っていた以上にスムーズに走り進めることができます。

善峯寺の寺号の石碑です。

善峯寺の寺号の石碑です!

京都」の「紅葉の名所」としては、少し寂しい気もしますが、同時にラッキーでもあります。

善峯寺」の「紅葉」の観賞に出かけるのは、実のところ今回が初めてとなり、ひょっとすれば「それ程たいしたことのない紅葉なのでは?」と、すこしだけ不安を感じながら、車を降りて境内に向けて歩きだします。

善峯寺」の「山門」まで行くと、特に渋滞もしていなかったにも関わらず、たくさんの方々で境内は賑わっています。

『善峯寺』の山門です。

『善峯寺』の山門です!

山門」の前にあるスペースは非常に狭いうえに多くの方が行き交うので、山門全体を写真に撮り収めるのは、非常に困難な状況となります。

さて、これより「善峯寺」の境内へと入るのですが「山門」より境内の中に入るためには「入山料」が必要となります。

大人500円×2=1000円を納めて境内の中に入ると、すぐに「本堂(観音堂)」が目の前にあります。

 

西国三十三所観音霊場第20番札所

善峯寺」の「本堂」には、たくさんの方が行列をなしているのですが、そうです!ここ「善峯寺」は「西国三十三所観音霊場第20番札所」となり、行列になる方々は「御朱印」をいただいています。

長元2年(1029年)に「善峯寺」は、平安時代中期の天台宗の「僧恵心僧都(えしんそうず)」と尊称される「源信(げんしん)」の弟子となる「源算(げんさん)」が創建したと言われています。

その後、長元7年(1034年)には「後一条天皇(ごいちじょうてんのう)」から「良峯寺」の寺号を賜わることになりました。

鎌倉時代初期には「慈円(じえん)」が住したこともあり「後鳥羽上皇(ごとばてんのう)」から直筆の寺額を賜ったことで、寺号を「善峯寺」へと改めることになり、現在に至っています。

西国三十三所観音霊場第20番札所です。

西国三十三所観音霊場第20番札所です!

善峯寺」の本堂には、秘仏となる本尊と、脇本尊の2体の「木造千手観音立像」が、安置されています。

木造の本尊は、漆を塗った上に金箔を押した漆箔で仕上げられており、像高178.8センチメートルとなるのですが、平安時代後期から、鎌倉時代初期の作と言われています。

善峯寺」に残る寺伝では「後朱雀天皇」の命により、洛東の鷲尾寺から移したもので「仁弘法師」の作であると言われています。

本尊の開扉日は、毎月第2日曜日及び、毎年正月の「三箇日(さんがにち)」となるるほか、臨時に行われる「特別開扉日」もあります。

脇本尊」は、像全体が黒ずんだ古色となり、像高が174.5cmとなるのですが「善峯寺」の創建と同じ、11世紀前半頃の作と考えられているのですが、寺伝によると創建した「源算」の作ではないかと言われています。

そんな「脇本尊」は「京都洛西観音霊場の1番札所」の本尊となります。

あと「善峯寺」は「神仏霊場巡拝の道の京都5番札所」にもなっています。

そんな本尊が安置されている「本堂」から左手側を見ると「文珠寺宝館」があるのですが、山門で「入山料(参拝料)」を納めているので、拝観料は「無料!」となっています。

文珠寺宝館」のすぐ隣には、手が届きそうなくらい近くに山があり、目の前いっぱいに、彩り鮮やかな「紅葉」が、広がりを魅せています。

彩り鮮やかな『紅葉』の景色です。

彩り鮮やかな『紅葉』の景色です!

紅葉」の見頃に関しては、本日の一ヶ所目に訪れたスポットもそうだったのですが、訪れるのが若干ではありますが「遅かったのか?」すでに落葉が進んでいるようにも見えます。

善峯寺」は、山の中腹に境内がある「山寺」となるため、平地に比べるとかなり気温が低くなるため、京都市内などの「紅葉の名所!」よりは、ずいぶん早くに「紅葉」が色付きだすと言うことです。

毎年の悩みとして「紅葉」にしても「」にしても、訪れたその時に「ドンピシャ!」と言うタイミングで観賞するのは、本当に難しいものだと、改めて考えさせられます。

当然ですが、前もっていろいろと調べてから訪れるようにしているのですが、実際には現地を訪れてみないと、本当の状況と言うのは分かりません。

遠方まで出かけて「早すぎた!」や「遅すぎた!」なんてことはよくあることで「残念!」で、終わることも多々あるのですが、それもひとつの「お楽しみ!」と考えて、出かけるようにしています。

山全体を彩る「紅葉」を、ゆっくりと楽しんだあと「文珠寺宝館」も同時に見学を済ませます。

その後、再び「本堂」に戻ったら、次は「本堂」より右手側に向けて歩き出します。

 

善峯寺の見どころのひとつ「遊龍の松」

境内を彩る「紅葉」を楽しみながら歩き進めていると「善峯寺」の「見どころ」のひとつとなる「遊龍の松」が見えてきます。

遊龍の松」は、非常に大きいと言うか、とても長さのある松の木となります。

遊龍の松」は、京都のなかでも「三名松」のひとつに数えられているのですが、国の「天然記念物」として指定を受けています。

国の天然記念物となる遊龍の松です。

国の天然記念物となる遊龍の松です!

推定樹齢が約600年を誇る「五葉松」となり、幹が横に這うように伸びていることから「遊龍の松」と名前が付けられました。

全長は、最大で50メートルを越えていたのですが「松食い虫」の被害により、平成6年に10メートルあまり切断されたと言います。

10メートルあまり切断されても、この迫力となりますので、是非お見逃しの無いように・・・

そんな「遊龍の松」を横目に見ながら少し歩き進めて行くと「釈迦堂」へと続く石階段があり、初めの期待とはうらはらに、とても綺麗に「紅葉」が色付いています。

釈迦堂の前の『紅葉』です。

釈迦堂の前の『紅葉』です!

色鮮やかに燃え盛る炎ような赤色の「紅葉」をベースとして、黄色に色付く「黄葉」との、色のコントラストが魅力的となります。

一般的に木の葉が、赤く色付くのを「紅葉」と言い、黄色く色付くのを「黄葉」と、区別したりするのですが、両方とも「紅葉」と言われることが、一般的になっています。

善峯寺」の「紅葉」は、そんな色のコントラストの違いを楽しめる「紅葉」になっています。

 

展望台より望む景色は最高です!

釈迦堂」を右手側に歩き進めて行くのですが、これより先は軽い登り坂の遊歩道が続くのですが、広がりを魅せる景色を楽しみながら、歩き進めてい行く道のりとなります。

京都西山三山」のひとつに数えられる「善峯寺」の境内は「釈迦岳」の山腹に位置しており、京都市内を一望することができます。

眼下に広がりを魅せる「パノラマ状」の壮大な景色は、目の前には山々の木々が「紅葉」した景色が広がりを魅せ、その先には京都市内の街並みの景色があるのですが、まさに「絶景!」と言えます。

京都市内を一望できます。

京都市内を一望できます!

登り勾配が続く遊歩道を、景色を横目に見ながら歩き進めて行くのですが、頂上には「展望台」が設置されているほか「休憩所」も設置されています。

眼下に広がりを魅せる最高の景色を眺めながら、お弁当を広げて食べているお母様方の姿もあります。

こんなに眺めの良い展望台があると分かっていれば、お弁当でも持ってきたのに・・・!非常に残念です。

ここ「休憩所」から、さらに石階段を登り進めて行くと「善峯寺」の「奥の院」となる「薬師堂」があります。

奥の院『薬師堂』付近の紅葉です。

奥の院『薬師堂』付近の紅葉です!

薬師堂」で、お参りを済ませると、再び歩き進めて行くのですが、隣に小さな池があり「紅葉」と「」との景観が、とても良いフォトスポットがありますので、お見逃しなく・・・

ここ「奥の院」となる「薬師堂」が、境内の頂上になっているので、ここからは下り道となります。

しばらく歩き進めていると「稲荷社」が見えてきます。

 

色鮮やかな紅葉が魅力の境内!

稲荷社」より、さらに少しだけ下って行くと、先程の「釈迦堂」があった広場となるのですが、やはりこのあたりの「紅葉」は、境内で一番色付きが良く、最大の見どころとなっているようで、思い思いの場所を探して、たくさんの方が写真を撮っています。

釈迦堂」を右手側に歩けば、先程の「奥の院」があった「展望台」に進みますが「奥の院」に行かない場合は「釈迦堂」を左手側に進むことで、この場所にすぐに行けると言うことになります。

境内で一番色づきいい紅葉です。

境内で一番色づきいい紅葉です!

最初に「善峯寺」を訪れた時の不安な気持ちは完全に吹き飛ばされ、燃え盛る炎の如く、色鮮やかに色付きを魅せる「紅葉」に目を奪われます。

色付きの綺麗なスポットを探しながら、夢中で写真を撮り続けながら、少しずつ歩き進めて行きます。

ここからさらに下って行くと、またしても人だかりがあり、さらに綺麗に「紅葉」しているスポットがあります。

紅葉のじゅうたんの撮影ポイントです。

紅葉のじゅうたんの撮影ポイント!

この辺りは、ちょっとした「紅葉のトンネル」になっているのですが「落葉」してしまった落ち葉が、まるで「じゅうたん」のように敷き詰められたスポットになっているのですが、絶好のフォトスポットになっています。

思い残すことの無いように、十分に写真を撮ったところで、大満足で出発地点まで戻ってきました。

善峯寺」の境内は、広範囲に広がりを魅せているのですが、ゆっくり歩き進めても、だいたい1時間~1時間30分ぐらいあれば一周することができます。

さらに、見どころとなるスポットもたくさんあり「紅葉」の色付きも、非常に素晴らしいものがあります。

京都市内の有名どころと違い「観光客が多すぎる!」と言うこともないので、ゆっくりと「紅葉の観賞」をすることができます。

混雑した感じが苦手で、ゆっくりと観賞したい方には、特にお勧めのスポットとなります。

是非一度、お弁当を片手に、お出かけしてみてください!

 

善峯寺の御朱印です!

最後に「善峯寺」の参拝が、すべて終了した証として「御朱印」をいただきました。

善峯寺の『御朱印』です

善峯寺の『御朱印』です!

尚「御朱印」に関しては、基本的には、ひとつにつき300円を納めれば、誰でも頂くことができます。

御朱印」に関しては、寺社で参拝しなければ頂けないと言うものではなく「仏像鑑賞」や「パワースポット巡り」など、別な楽しみも兼ねた証として頂くと言う考え方もあります。

寺社を訪ねるだけでなく「御朱印集め」は「何を書くのか?」や「どんなハンコ(朱印)を押すのか?」さらに「字の良し悪し」などを、楽しみのひとつとして収集するのも良いものですよ。

管理人は、訪れた寺社仏閣では必ず「御朱印」を頂いているので、正確に数えたことはないですが、知らず知らずの間に「1000」に手が届きそうなくらいになっています。

御朱印集め」を、始めようとお考えの方には、是非お勧めしたいと思います。

尚、近年では「御朱印」を「スタンプラリー」のように、参拝もしないで頂きに行く方が増えていると言うことですが、最低限のマナーとしては、参拝が終了してから頂くことをお勧めしておきます。

 

善峯寺のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

善峯寺の紅葉の時期

11月上旬~11月下旬

善峯寺

  • 住所:〒610-1133京都府京都市西京区大原野小塩町1372
  • 電話:075-331-0020・FAX:075-332-8342
  • 時間:朝8時00分~夕方17時00分まで(夕方16時45分で受付終了です)
  • 定休日:年中無休
  • 拝観料:大人(500円)・高校生(300円)・小中学生(200円)
  • 駐車場:有料「山門前駐車場」乗用車150台・小型バス/マイクロバス4台・中型バス2台
  • 駐車料金:普通車1日1回(500円)・小型バス/マイクロバス(2000円)・中型バス(2500円)
  • アクセス:【公共交通機関】「阪急京都線」の「東日向駅」で下車して駅前にある「阪急東向日」のバス停留所から「阪急バス(66系統)善峯寺行き」に乗車し終点の「善峯寺」で下車したあと寺の山門までかなり急な石段を300メートルほど登ります。
    *尚、1月6日~2月末日まではバスは「善峯寺」まで運行せず全て「小塩行き」となるので上記期間は終点「小塩」のバス停留所で下車し「善峯寺」まで歩くことになります(小塩バス停留所から善峯寺まで徒歩1.7kmで30分~40分です)
    お車】「亀岡方面」からは「京都縦貫自動車道」の「沓掛IC」を降りてすぐある「沓掛」の交差点を右折して「府道10号線」に入り南下するように走り進め突き当りを左折し「府道141号線」に入りさらに突き当りまで走り進め右折したら1つ目の辻を左折しさらに1つ目の交差点を右折したらしばらく走り進め突き当りを右折して「府道733号線」に入りしばらく道なりに走り進めた先で「府道208号線」に入りあとは道なりに山道を走り進めれば「善峯寺山門前駐車場」に到着です6.7km(約15分)
    大山崎方面」からは「京都縦貫自動車道」の「長岡京IC」を降りてすぐにある「長岡京IC」の信号を右折して「府道10号線」に入りしばらくのあいだ北上し「広海道」の交差点を左折し同じく「府道10号線」を進みますがしばらくして「府道208号線」を経由してあとは道なりに山道を走り進めれば「善峯寺山門前駐車場」に到着です7.7km(約20分)

最後までお付き合いいただき本当にありがとうございます。

京都の「紅葉」の観賞は、どこに行っても観光客がいっぱいで、思う存分に観賞することができないことが多々ありますが、ここ「善峯寺」は、非常に綺麗な「紅葉」にも関わらず、観光客がそれ程いない「穴場的スポット!」になっていますので、ゆっくりと「紅葉観賞をしたい!」とお考えのあなたには、特にお勧めしたいスポットになります。
是非一度訪れて、燃え盛る炎の如く広がりを魅せる「紅葉」の景色を、ご自身の目でご堪能ください。

関連記事

紅葉に関する記事はコチラをご覧下さい

  清水寺~京都随一の紅葉【アクセス・駐車場・御朱印】

  富士五湖~ドライブで富士山と紅葉を満喫【アクセス】

  東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く

  香嵐渓【アクセス・駐車場】愛知県随一の紅葉の名所

  豪渓【アクセス・駐車場】岡山県が誇る紅葉の名所

  原不動滝~紅葉の名所で縁結び【アクセス・駐車場】

  天滝渓谷【紅葉】但馬三名瀑のハイキング【アクセス・駐車場】

  毘沙門堂【アクセス・駐車場】敷きモミジで有名な紅葉【御朱印】

  奇絶峡【アクセス・駐車場】紅葉と断崖に刻まれた磨崖仏

  鶏足寺~滋賀県屈指の紅葉の名所【アクセス・駐車場・御朱印】

  摂津峡公園~紅葉のハイキング【アクセス・駐車場】渓谷コース編

  鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】

 

-紅葉名所
-, , ,