天狗岩~知る人ぞ知る隠れた夜景スポット【アクセス・駐車場】

今回紹介するのは兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山にある展望スペースの「天狗岩」から眺める夜景です。

天狗岩から眺める夜景です。

天狗岩から眺める夜景です!

六甲山は兵庫県の南東部に位置する神戸市街地の西から北にかけて立ち並んでいる大小の山々を含む六甲山系全域にある山魂です。

六甲山系は瀬戸内海国立公園の区域に指定されており「日本三百名山」をはじめ「ふるさと兵庫50山」に選ばれています。

六甲山系には数多くの展望スペースがあり、そんな中で「六甲ガーデンテラス」や「天覧台」からは大変に素晴らしい夜景を望むことができるため、大人気の夜景スポットとして知られています。

また、西隣の摩耶山には「日本三大夜景」のひとつに選ばれている「掬星台」があり、それらが「摩耶・六甲三大夜景スポット」として君臨しています。

ここで紹介する「天狗岩」はそれほど知られている夜景スポットでは無いのですが、実は大変に素晴らしい夜景を望むことができます。

六甲山では通称「1000万ドル」と称される夜景が眼下に広がりを魅せることで知られているのですが、夜の神戸を訪れる多くの恋人たちのデートスポットの聖地になっています。

そんな1000万ドルの夜景が「天狗岩」からも眺めることができるのですが、知る人ぞ知る隠れた夜景スポットで訪れる人が少ないことで、ゆっくりと1000万ドルの夜景を楽しむことができます。

天気が良い日には明石海峡から関西国際空港まで望むことができ、大阪湾に沿って弧の字を描きながら伸びていく夜景は見る者を虜にする美しさを誇ります。

そんな隠れた展望スペースになっている「天狗岩」で望む夜景の紹介となります。

準備が整いましたら「天狗岩」から望む1000万ドルの夜景の散策スタートです!

 

天狗岩~知る人ぞ知る隠れた夜景スポット【アクセス・駐車場】

今回は兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山にある「天狗岩」で夜景を観賞するため、マイカーに乗り込んで六甲山系へと軽快に車を走らせます。

六甲山は通称「1000万ドル」と称される夜景が眼下に広がりを魅せることで知られ、年間を通して多くの方々がその素晴らしい夜景を一目見るために訪れます。

六甲山系に点在する人気の高い夜景スポットへのアクセスに関してはそれほど難しくは無いのですが、知る人ぞ知る天狗岩へのアクセスに関しては少しだけ問題があります。

まず初めに天狗岩を訪れるための「アクセス」と「駐車場」に関して簡単に紹介しておきます。

 

天狗岩へのアクセスはマイカーをお勧めします!

まず初めに天狗岩へのアクセスに関しては、マイカーを利用することが必須条件となります。

公共交通機関を利用して「六甲山下駅」より六甲ケーブルに乗車して「六甲山上駅」まで行き、そこから徒歩でサンライズドライブウェイを東に1.6kmほど歩き進めれば行けないことはないのですが、車道脇に安全に歩き進められるスペースは無いうえに、車が行き来する車道の端っこを歩き進める必要があります。

街灯などもほとんどない薄暗い道となりますので、非常に危険で正直なところお勧めはできません!

サンライズドライブウェイです。

サンライズドライブウェイです!

夜の六甲山系では多くの方々が人気の夜景スポットを目指して車を走らせており、運転手も人が車道を歩いているとは思ってもいないので危険です!

そう言った点から考えると、マイカーを利用するのが必須条件と言うことになります。

続いては、マイカーを利用して訪れる場合のアクセスはそれほど難しくは無いのですが、ちょっとした問題点はあります。

大阪方面からは「阪神高速3号神戸線」の「魚崎IC」を降ることになります。

降りたら国道43号線を三宮方面に走り進めて「東明」の交差点を右折して県道95号線に入ります。

しばらく直進していると「表六甲ドライブウェイ(無料)」に入ることになるのですが、しばらく走り進めた先にある「丁字ヶ辻」の交差点を右折して「西六甲ドライブウェイ」に入ります。

1つ目の信号を右折して「サンライズドライブウェイ」を道なりに進んで行くと「六甲オリエンタルホテル跡地(風の教会)」があり、手前の小道を右折した先に天狗岩の駐車スペースがあります。

問題点はこの小道で、車1台分の幅しかなく対向車が来ると非常に厄介です!

天狗岩は知る人ぞ知る隠れた夜景スポットなので、対向車が来ることはほとんど無いと考えても大丈夫なのですが、問題点は駐車スペースまで走り進めるにあたって未舗装の部分があるほか、2ヶ所ほどアスファルトが陥没や隆起しているところがあります。

陥没・隆起した部分があります。

陥没・隆起した部分があります!

車高の低い車やスピードを出して走り抜けると確実に車の底を擦りますので、スピードを十分に落として陥没・隆起している部分を上手く避けながら走り進めるようにして下さい!

細心の注意を払いつつ細くて暗い小道を道なりに走り進めて行くこと300mで、右手側に天狗岩と書かれた小さな看板が見えたところが駐車スペースになります。

天狗岩にある駐車スペースです。

天狗岩にある駐車スペースです!

「魚崎IC」から14.8kmほどですので、約30分で行くことができます。

「サンライズドライブウェイ」より小道に入ってからは、街灯など一切無い真っ暗闇となりますので十分にお気を付けください!

尚、駐車スペースに関しては3台ほどしか止められませんが、今回は先客者の姿はありませんでした。

と、言ったところが天狗岩へのアクセス方法となりますが、少し意識して走り進めれば大きな問題点にはならないかと思います。

 

天狗岩へのナイトハイキングは僅か1分です!

駐車スペースに車を止めたあとちょっとした問題があるのですが、実は天狗岩と呼ばれる展望スペースまでナイトハイキングを行う必要があります。

「ナイトハイキング?」と少し驚くかもしれませんが、僅か1分足らずのナイトハイキングなので心配はないのですが、問題は真っ暗闇だと言う点です。

歩き始めたらすぐに緑色の鉄塔が見えますので、まずは下をくぐって向こう側へと歩き進めます。

僅か1分のナイトハイキングです。

僅か1分のナイトハイキングです!

緑色の鉄塔には今もなお六甲有馬ロープウェーのケーブルが繋がっているのですが、かつては「六甲山上駅」から「有馬温泉」までを結ぶ全長5kmにも及ぶ日本一長いロープウェーとして営業していました。

現在は表六甲線の2.3kmが休止され、裏六甲線の2.8kmのみで運行されています。

そんな名残だけを残す鉄塔を越えて少し歩き進めて行くと20段ぐらいの石階段があるのですが、登ったらすぐ目の前に「天狗岩」が現われると言う簡単なナイトハイキングです。

天狗岩の展望スペースです。

天狗岩の展望スペースです!

簡単なナイトハイキングではありますが、ヘッドライトなどの光り物は必須アイテムとなります。

今までにもナイトハイキングの先にある夜景を幾つか訪れたことがあるのですが、前を歩く同行者の頭に1つのヘッドライトを付けて後方を歩く自身の頭と首にヘッドライトを付けて辺りを照らしながら歩き進めます。

写真で見ると明るく見えていますが、実際には3つのヘッドライトでも暗くて怖い感じです!

近頃ではスマホのライト機能を多用しがちですが、これぐらい真っ暗闇になると頼りないだけでなく、足元が悪かったりすると怪我の元になりますので・・・

夜景を楽しむより先に我が身に危険が無いと言うのが絶対条件となりますので、ご自身の身を守る必須アイテムとしてひとつは常備しておくことをお勧めしておきます。

と、言ったところで話を戻しますが、街灯などが一切無いことで真っ暗闇なのは夜景を楽しむには良い作用となるのですが、天狗岩からの夜景の眺めはまさにそのものとなります。

少し広くなった展望スペースの先端に立つと、神戸の街明かりの夜景が眼下いっぱいに広がりを魅せています。

天狗岩から望む1000万ドルの夜景です。

天狗岩から望む1000万ドルの夜景!

六甲山系には数多くの展望スペースがあり、そんな中で「六甲ガーデンテラス」や「天覧台」からは大変に素晴らしい夜景を望むことができるため、大人気の夜景スポットとして知られています。

また、西隣の摩耶山には「日本三大夜景」のひとつに選ばれている「掬星台」があり、それらが「摩耶・六甲三大夜景スポット」として君臨しています。

六甲山では通称「1000万ドル」と称される夜景が眼下に広がりを魅せることで知られているのですが、夜の神戸を訪れる多くの恋人たちのデートスポットの聖地になっています。

それらが「摩耶・六甲三大夜景スポット」として君臨することで常に人だかりとなるのですが、ここ天狗岩で望む夜景はまさに1000万ドルと称される夜景と同じものとなります。

アクセス面の悪さや展望スペースの狭さなどから、知る人ぞ知る隠れた夜景スポットになってしまっています。

180度のパノラマ状に広がる夜景です。

180度のパノラマ状に広がる夜景!

天狗岩から眺める夜景は視界を遮るものが一切無い180度のパノラマ状に広がる阪神間の街灯りになるのですが、自然とのコントラストが最高で神戸ならではの港がある風景は味わい深い夜景を形作っています。

眼下に広がる1000万ドルと称される夜景は言葉を失うほど圧倒的で、大阪湾の闇となる部分を光り輝く街明かりがCの字型に包み込むように広がりを魅せています。

これだけで十分に夜景を楽しむことができるのですが、天狗岩の上に登って夜景を眺めることでさらに視界がひらけて優れた夜景になるのが魅力のひとつでもあります。

天狗岩と名前が付けられた展望スペースなので簡単に天狗岩の紹介をしておきたいのですが、夜間の写真では分かりにくいので日中のあいだに訪れて撮っておいた写真をご覧下さい!

天狗岩と呼ばれる巨石群です。

天狗岩と呼ばれる巨石群です!

「天狗岩」はいくつかの巨石群となるのですが、少し南下したハイキングコースよりこの巨石群を望むと「天狗の鼻のように見える!」と言われています。

見た感じでは本当にこの巨石群が「天狗の鼻?」に見えるのかは少し謎です!

眼下に広がる夜景を「天狗岩」の上に登って眺めると、目の前の木々の影響が全く無くなってしっかりとした夜景になるのですが、真っ暗闇の中で無理をして天狗岩の上に登らなくても素晴らしい夜景は観賞できるかと思います。

それでも「登って眺めてみたい!」とお考えの場合は、滑りやすくなりますので濡れていないことを確認の上で慎重に登ってご観賞ください!

と、言ったところで、天狗岩から眺める1000万ドルの夜景の散策はすべて終了となります。

アクセス面の悪さが影響して、知る人ぞ知る隠れた夜景スポットになっている「天狗岩」より望む夜景は1000万ドルと称される夜景と同じ眺めになります。

大切な方と二人占めで1000万ドルの夜景を観賞できる貴重な展望スペースではあるのですが、ひと気が無い少し怖い雰囲気が漂うスポットでもあります。

付き合って間無しのカップルにはお勧めしにくいですが、夜景の素晴らしさに関しては間違いありません!

是非一度訪れて、天狗岩から望む1000万ドルの夜景をご堪能下さい!

 

天狗岩のアクセス及び駐車場情報!

【基本情報】

*基本情報はできる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

「天狗岩」

  • 住所:〒657-0101兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1078
  • 電話:
  • 時間:散策自由(*夜間照明ありません)
  • 観覧料金:無料
  • 駐車場:無料(3台)
  • アクセス:【お車】「大阪方面」からは「阪神高速3号神戸線」の「魚崎IC」を降りて「国道43号線」を「三宮方面」に進み「東明」の交差点を右折して「県道95号線」に入りしばらく直進したあと「表六甲ドライブウェイ(無料)」に入って走り進め「丁字ヶ辻」の交差点を右折して「西六甲ドライブウェイ」を経由して1つ目の信号を右折して「サンライズドライブウェイ」を道なりに進み「六甲オリエンタルホテル跡地(風の教会)」の手前を右折し道なりに進むと右手側に駐車スペースがあります14.8km(約29分)
    「三宮方面」からは「阪神高速3号神戸線」の「摩耶IC」を降りてすぐの交差点を左折して1つ目「岩屋」の交差点を右折して「国道43号線」に入り「大阪方面」へ直進して「東明」の交差点を左折して「県道95号線」に入ったらしばらく直進したあと「表六甲ドライブウェイ(無料)」に入って走り進め「丁字ヶ辻」の交差点を右折して「西六甲ドライブウェイ」を経由して1つ目の信号を右折して「サンライズドライブウェイ」を道なりに進み「六甲オリエンタルホテル跡地(風の教会)」の手前を右折し道なりに進むと右手側に駐車スペースがあります15km(約31分)

最後までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

天狗岩から眺める夜景は六甲山が誇る1000万ドルの夜景となるのですが、アクセス面の悪さから隠れた夜景スポットになっています。
是非一度訪れて、眼下に広がりを魅せる1000万ドルの夜景を静かな展望スペースよりご堪能下さい!

【関連記事】

兵庫県の夜景に関する記事はコチラをご覧下さい!

東六甲展望台より眺める夜景(芦有ドライブウェイ)

甲山森林公園【夜景】苦労の先の絶景【アクセス・駐車場】

神呪寺【夜景】西宮屈指の超穴場【アクセス・駐車場】

前山公園【アクセス・駐車場】芦屋の山手エリアより望む夜景

朝日ヶ丘北公園【アクセス・駐車場】芦屋市中心のリアルな夜景

ビーナスブリッジ~神戸屈指の夜景【アクセス・駐車場】

錨山展望台~ナイトハイキングの先の夜景【アクセス・駐車場】

市章山展望台~穴場の夜景スポット【アクセス・駐車場】

1000万ドルの夜景を楽しめる!六甲三大夜景スポット

六甲ガーデンテラスは六甲随一の夜景スポット【アクセス・駐車場】

六甲山上駅・天覧台~車中より夜景を望む【アクセス・駐車場】

掬星台は兵庫県随一の夜景スポット【アクセス・駐車場】

鉢巻展望台~臨場感溢れる夜景【アクセス・駐車場】

猪名川天文台~夜景スポット【アクセス・駐車場】

 

-【兵庫県】夜景
-, ,