世界文化遺産
-
興福寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良公園」の一角にある「興福寺」です。 奈良県には「世界遺産」となる「古都奈良の文化財」が、合計8つあるのですが「奈良公園」の中には、その内の4つの「世界遺産」すなわち「構成資産」があります。 「世界遺産」となる、1つ目の「構成資産」が「東大寺」とな ...
-
春日大社の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市春日野町に位置する「奈良公園」の一角にある「春日大社」です。 奈良県には「世界遺産」となる「古都奈良の文化財」が、合計8つあるのですが「奈良公園」の中には、その内の4つの「世界遺産」すなわち「構成資産」があります。 「世界遺産」となる、1つ目の「構成資産」が「興福寺」と ...
-
獅子岩【アクセス・駐車場】大自然が造り出す造形美【世界遺産】
今回紹介するのは、三重県熊野市井戸町にある「獅子岩」です。 「獅子岩」は、荒々しい黒潮の荒波が打ち寄せる、全長25kmを誇る日本一長い「砂礫海岸(されきかいがん)」となる「七里御浜」の最北部にあたる海岸沿いにそびえ立ち、まるで獅子が吠えているかのような姿で、岬の先端で熊野灘に睨みを利かせています。 ...
-
花の窟神社【アクセス・駐車場・御朱印】日本最古の神社
今回紹介するのは、三重県熊野市有馬町に鎮座する「花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)」です。 「花の窟神社」は、日本に伝存する最古の歴史書となる「日本書紀」にも記されている「日本最古の神社」と言われており、古来より多くの方が参拝に訪れる「聖地」のような存在となっています。 平成16年(2004年)7月 ...
-
鬼ヶ城【アクセス・駐車場】遊歩道に立ち並ぶ奇岩の絶景!
今回紹介するのは、三重県熊野市木本町にある「鬼ヶ城」です。 全長25kmを誇る、日本一長い「砂礫海岸(されきかいがん)」の「七里御浜」の最北部の東側に位置する「鬼ヶ城」は、荒々しい黒潮の荒波が打ち寄せる、海岸沿いに設けられた約1kmの遊歩道となります。 数回の大地震により隆起した凝灰岩(ぎょうかいが ...
-
那智の滝・飛瀧神社【アクセス・駐車場・御朱印】日本一の名瀑
今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山にある、日本一の名瀑となる「那智の滝」です。 「那智の滝」の背後に広がる那智山中の「那智原始林」には、いくつもの渓流が点在しており、60余りにも及ぶ滝があります。 本谷をはじめ、東の谷と西の谷、さらに新客谷(しんきゃくだに)の、4つの谷に点在している ...
-
白糸の滝【アクセス・駐車場】静岡県随一の名瀑【世界遺産】
今回は、静岡県の「世界文化遺産」となる「富士山」の、25ヶ所ある構成資産のひとつ「白糸の滝」への「滝めぐり」に訪れました。 まず「構成資産」と言う、難しい言い方をしましたので簡単に説明しておきますと「富士山」の価値を構成する資産として、昔から数多くある「信仰の対象」や「芸術の源泉」となった、関りの深 ...
-
東大寺~大仏殿の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良公園」の一角にある「東大寺」に鎮座する「奈良の大仏」です。 「奈良公園」の中には、奈良県の「世界文化遺産」となる、合計8つの「古都奈良の文化財 」の中の、4つの「世界文化遺産」があることをご存知でしたか? 1つ目の「世界文化遺産」が「興福寺」で、 ...
-
平城宮跡【アクセス・駐車場】朱雀門~大極殿の見どころ
今回紹介するのは、奈良県の「世界文化遺産」となる「古都奈良の文化財 」のひとつ「平城宮跡」です。 「古都奈良の文化財 」とは、合計8つの「構成資産」で構成されているのですが、まずは「奈良公園内」にある4ヶ所の「構成資産」が「東大寺」をはじめとして「興福寺」と「春日大社」さらに「春日山原始林」となりま ...
-
元興寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市中院町に鎮座し「古都奈良の文化財」として「世界文化遺産」の「構成資産」のひとつに数えられている「元興寺(がんごうじ)」です。 「元興寺」は、1400年前となる「飛鳥時代」に「蘇我馬子」が創建した「日本最古の寺院」となる「法興寺(飛鳥寺)」を「平城遷都」にともなって、71 ...
-
清水寺~幻想的な紅葉のライトアップ【秋の夜間特別拝観】
今回紹介するのは、京都府京都市東山区清水に鎮座する「清水寺」にて行われる「秋の夜間特別拝観」での「紅葉のライトアップ」です。 「清水寺」は、京都府の中で17ヶ所の寺社と城郭で構成される「古都京都の文化財」の中のひとつで「世界文化遺産」に登録されていることでもよく知られています。 そんな「清水寺」は「 ...
-
清水寺~京都随一の紅葉【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、京都府で17か所の寺社と城郭で構成される「古都京都の文化財」のひとつで「世界文化遺産」に登録されている「清水寺」の境内に色付く「紅葉」です。 「清水寺」は「西国三十三観音霊場の第十六番札所」として有名なのですが「桜・紅葉の名所」としても大変人気が高く、毎年のように「行ってみたい紅葉 ...
-
熊野三山めぐり~1日で熊野詣を完全攻略【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、古くから神々が鎮座する、特別な地域として崇められた、紀伊山地にある「熊野三山」です。 熊野周辺は、日本書紀にも登場する、自然崇拝の地であり、まだ社殿と言うものがない「神話時代」にさかのぼっての、古くからの伝承があり、熊野の地に、神々が降臨したことが始まりで、その後「神武天皇(じんむ ...
-
補陀洛山寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮に鎮座する「補陀洛山寺(ふだらくさんじ)」です。 「補陀洛山寺」の境内地は史跡となり、密接な関係を持つ「熊野那智大社」及び隣接する「青岸渡寺」を加えた2寺と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を合わせた、3社と共に「熊野 ...
-
青岸渡寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山に鎮座する「青岸渡寺」です。 「青岸渡寺」の境内および、隣接する「熊野那智大社」の境内は、史跡となり、その「熊野那智大社」と、密接な関係を持つ「補陀洛山寺」を加えた2寺と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を合わせた ...
-
熊野那智大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山に鎮座する「熊野那智大社」です。 「熊野那智大社」の境内および、隣接する「青岸渡寺」の境内は、史跡となり、密接な関係を持つ「補陀洛山寺」を合わせた、2寺をはじめとして、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を加えた、3社と共 ...
-
神倉神社【アクセス・駐車場・御朱印】ゴトビキ岩に神々降臨
今回紹介するのは、和歌山県新宮市神倉にある「神倉神社」です。 「神倉山(かんのくらやま)」に鎮座する「神倉神社」は「熊野速玉大社」の摂社となるのですが「神倉神社」の境内地は、史跡となるほか、新社地となる「熊野速玉大社」と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、那智勝浦町那智山にある「熊野那智大社」の3 ...
-
熊野速玉大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、和歌山県新宮市新宮にある「熊野速玉大社」です。 「熊野速玉大社」の境内および「神倉山」に鎮座する、摂社「神倉神社」の境内は、史跡となるほか、田辺市にある「熊野本宮大社」と、那智勝浦町の那智山にある「熊野那智大社」を合わせた、3社をはじめとして「熊野那智大社」と隣接する「青岸渡寺」お ...
-
熊野本宮大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、和歌山県田辺市本宮町本宮にある「熊野本宮大社」です。 「熊野本宮大社境内」及び「本宮大社旧社地」となる「大斎原」は史跡となり、新宮市にある「熊野速玉大社」と、那智勝浦町那智山にある「熊野那智大社」の、3社をはじめとして「熊野那智大社」と隣接する「青岸渡寺」さらに、密接な関係を持つ「 ...
-
地主神社【恋占いの石】に願いを!最強のパワースポット【見どころ】
今回紹介するのは、京都府京都市東山区にある「清水寺」の境内に鎮座し、最強のパワースポットとして名高い「地主神社(じしゅじんじゃ)」です。 現在の社殿は、1633年に「徳川家光公」が、造営したもので「本殿・拝殿・総門」は、それぞれ、国の重要文化財に指定されており、1994年には、歴史的経緯から「清水寺 ...