御朱印

酒波寺の「本堂」です。

酒波寺【アクセス・駐車場・御朱印】高嶋七ヵ寺のひとつ

2023/2/23    ,

今回紹介するのは、滋賀県高島市今津町酒波にある「酒波寺(さなみじ)」です。 酒波集落の北側の山麓にある「酒波寺」は、奈良時代となる天平13年(741年)に、聖武帝御願で行基僧正の創建と言われており、従時は数多くの僧坊を有する大寺院であったと伝わっています。 室町時代の後期になると次第に荒廃していった ...

東大寺の世界遺産の記念の石碑です。

東大寺~大仏殿の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良公園」の一角にある「東大寺」に鎮座する「奈良の大仏」です。 「奈良公園」の中には、奈良県の「世界文化遺産」となる、合計8つの「古都奈良の文化財 」の中の、4つの「世界文化遺産」があることをご存知でしたか? 1つ目の「世界文化遺産」が「興福寺」で、 ...

『極楽坊本堂』と『極楽坊禅室』です。

元興寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、奈良県奈良市中院町に鎮座し「古都奈良の文化財」として「世界文化遺産」の「構成資産」のひとつに数えられている「元興寺(がんごうじ)」です。 「元興寺」は、1400年前となる「飛鳥時代」に「蘇我馬子」が創建した「日本最古の寺院」となる「法興寺(飛鳥寺)」を「平城遷都」にともなって、71 ...

ライトアップの光を受けた『女坂』です。

知恩院【秋のライトアップ】見どころ満載の紅葉【御朱印】

今回紹介するのは、京都市東山区林下町にある「知恩院(ちおんいん)」で行われる「夜間特別拝観」で望む「紅葉ライトアップ」です。 京都には、数多くの「紅葉の名所!」があり、紅葉最盛期を迎えると同時に、多くの寺社仏閣で「ライトアップ」が行われます。 境内や庭園をはじめとして、鮮やかに色付く「紅葉」を、期間 ...

ライトアップされた『山門』です。

金戒光明寺【特別夜間拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

今回紹介するのは、京都府京都市左京区黒谷町にある「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」で行われる「特別夜間拝観」にて望む「紅葉のライトアップ」です。 京都には、数多くの「紅葉の名所!」があり、最盛期を迎える時期になると、多くの寺社仏閣で「ライトアップ」が行われます。 期間限定で開催される「紅葉のライ ...

ライトアップされた庫裏と紅葉です。

高台寺~圓徳院【夜間特別拝観】紅葉のライトアップ【御朱印】

今回紹介するのは、京都府京都市東山区下河原町にある「高台寺」で行われる「夜間特別拝観」で望む「紅葉のライトアップ」です。 「高台寺」は「東山霊山(ひがしやまりょうぜん)」の麓(ふもと)にあり「八坂法観寺」の東北に位置するお寺となるのですが、正式な「寺号」を「高台寿聖禅寺(こうだいじゅしょうぜんじ)」 ...

東福寺の境内の紅葉の景色です。

東福寺【アクセス・駐車場・御朱印】京都随一の紅葉は神火の如く

2023/5/28    , , ,

今回紹介するのは、京都府京都市東山区本町に位置し、京都府の中でも指折りの「紅葉の名所」として知られる「東福寺」の「紅葉」です。 「東福寺」は、数多くある京都府の寺院の中においても「紅葉の名所」としては特に有名で、毎年のように全国から数多くの方々が、境内一面に、燃え盛る炎の如く色付きを魅せる「紅葉」の ...

境内で一番色づきいい紅葉です。

善峯寺【アクセス・駐車場・御朱印】紅葉の名所は超穴場

2023/5/28    , , ,

今回紹介するのは、京都府京都市西京区大原野小塩町にある「西国三十三所観音霊場第20番札所」で有名な「善峯寺」の「紅葉」です。 ひしめき合うように「紅葉」の名所が集中するスポットと言えば、近畿圏内では、特に京都が有名となりますが、毎年のように、たくさんの観光客で賑わいます。 そんな京都のなかでも「紅葉 ...

奥の院から見た清水の舞台の景色です。

清水寺~京都随一の紅葉【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、京都府で17か所の寺社と城郭で構成される「古都京都の文化財」のひとつで「世界文化遺産」に登録されている「清水寺」の境内に色付く「紅葉」です。 「清水寺」は「西国三十三観音霊場の第十六番札所」として有名なのですが「桜・紅葉の名所」としても大変人気が高く、毎年のように「行ってみたい紅葉 ...

中山寺にて頂ける腹帯です。

中山寺~安産特別祈祷で腹帯授与【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、兵庫県宝塚市中山寺に鎮座する「安産祈願・子授け祈願」で名高い「中山寺」です。 地元では「中山さん」と親しまれ、関西一円では、知らぬ人がいないほど「安産祈願・子授け祈願」では超有名なお寺となる「中山寺」ですが「安産祈願」に関しては、あらかじめご祈祷している「鐘の緒」と称される「腹帯」 ...

2段の石垣からなる墓所です。

松平郷緑地・高月院~松平氏の墓所【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、愛知県豊田市松平町寒ケ入に位置する「松平郷」にある、松平家の始祖「松平親氏公」の墓所となる「高月院」です。 「松平郷」は、三河国の戦国大名から江戸幕府の将軍家へとのぼり詰めた「松平氏・徳川氏」の、発祥地の郷となります。 また、平成六年に松平氏の「居館」となる「松平東照宮」の境内を「 ...

見どころのひとつ「産湯の井戸跡」です。

松平郷・松平東照宮~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、愛知県豊田市松平町赤原に位置する集落の「松平郷」にある「徳川家康公」と、松平家の始祖となる「松平親氏公」を、お祀りする神社の「松平東照宮」です。 「松平郷」は、三河国の戦国大名から江戸幕府の将軍家へとのぼり詰めた「松平氏・徳川氏」の、発祥地の郷となります。 また、平成六年に松平氏の ...

日本三大弁財天「天河大弁財天社」です。

天河大弁財天社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、奈良県吉野郡天川村にある、奈良県屈指のパワースポットとなる「天河大弁財天社」です。 「天河大弁財天社」がある「天川村」は、奈良県の中央部の南に位置し、世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の、主要構成要素である修験の山「大峰山」があり「近畿の屋根」と称される、連なる大峰山脈 ...

鶏足寺の参道の敷きもみじです。

鶏足寺~滋賀県屈指の紅葉の名所【アクセス・駐車場・御朱印】

2023/5/28    , , ,

今回紹介するのは、滋賀県長浜市木之本町古橋にある「鶏足寺」にて望む「紅葉」です。 山岳信仰の霊地で山号を「己高山(こだかみやま)」とした五箇寺「法華寺・石道寺・観音寺・高尾寺・安楽寺」の、中心寺院であった「観音寺」の別院となる「鶏足寺」は「飯福寺」及び「円満寺」などを擁する大寺となり、735年に大僧 ...

見どころのひとつ「補陀落渡海船」です。

補陀洛山寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮に鎮座する「補陀洛山寺(ふだらくさんじ)」です。 「補陀洛山寺」の境内地は史跡となり、密接な関係を持つ「熊野那智大社」及び隣接する「青岸渡寺」を加えた2寺と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を合わせた、3社と共に「熊野 ...

本堂「如意輪堂」です。

青岸渡寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山に鎮座する「青岸渡寺」です。 「青岸渡寺」の境内および、隣接する「熊野那智大社」の境内は、史跡となり、その「熊野那智大社」と、密接な関係を持つ「補陀洛山寺」を加えた2寺と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を合わせた ...

八咫烏の銅像の置物です。

熊野那智大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山に鎮座する「熊野那智大社」です。 「熊野那智大社」の境内および、隣接する「青岸渡寺」の境内は、史跡となり、密接な関係を持つ「補陀洛山寺」を合わせた、2寺をはじめとして、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、新宮市にある「熊野速玉大社」を加えた、3社と共 ...

熊野の神々が降臨した「ゴトビキ岩」です。

神倉神社【アクセス・駐車場・御朱印】ゴトビキ岩に神々降臨

今回紹介するのは、和歌山県新宮市神倉にある「神倉神社」です。 「神倉山(かんのくらやま)」に鎮座する「神倉神社」は「熊野速玉大社」の摂社となるのですが「神倉神社」の境内地は、史跡となるほか、新社地となる「熊野速玉大社」と、田辺市にある「熊野本宮大社」さらに、那智勝浦町那智山にある「熊野那智大社」の3 ...

熊野速玉大社の神門です。

熊野速玉大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県新宮市新宮にある「熊野速玉大社」です。 「熊野速玉大社」の境内および「神倉山」に鎮座する、摂社「神倉神社」の境内は、史跡となるほか、田辺市にある「熊野本宮大社」と、那智勝浦町の那智山にある「熊野那智大社」を合わせた、3社をはじめとして「熊野那智大社」と隣接する「青岸渡寺」お ...

「日本一の大鳥居」です。

熊野本宮大社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

今回紹介するのは、和歌山県田辺市本宮町本宮にある「熊野本宮大社」です。 「熊野本宮大社境内」及び「本宮大社旧社地」となる「大斎原」は史跡となり、新宮市にある「熊野速玉大社」と、那智勝浦町那智山にある「熊野那智大社」の、3社をはじめとして「熊野那智大社」と隣接する「青岸渡寺」さらに、密接な関係を持つ「 ...

Copyright© 気まぐれファミリー弾丸旅物語 , 2023 All Rights Reserved.