竹田城跡【アクセス・駐車場】天空の城で大人気【恋人の聖地】

今回紹介するのは、兵庫県朝来市和田山町にある「天空の城」及び「日本のマチュピチュ」で知られる「竹田城跡」です。

竹田城跡」では、天守台が標高353.7メートルの山頂に築かれており、廃城から約400年と言う時を経た今もなお、石垣がほぼ当時のままの状態で現存する「石垣遺構」としては、全国屈指のものとして知られています。

縄張りの規模は、南北に400メートルで、東西に100メートルとなるのですが、虎が臥(ふ)せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。

天空の城で大人気の竹田城跡です。

天空の城で大人気の竹田城跡です!

四季を通じてさまざまな姿を見せてくれる「竹田城跡」では、春になれば桜が咲き乱れ、初夏には新緑がやさしく香り、秋になると紅葉が赤く彩り、そして冬は雪化粧と言う幻想的な姿で、訪れる人々をお出迎えしてくれます。

近年、特に名物になっているのが、秋の早朝に朝日に照らされながら「雲海」に浮かぶ「竹田城跡」の姿で、神秘的な姿となった「竹田城跡」のことを「天空の城」または「日本のマチュピチュ」と呼び、その姿を一目見ようと訪れる人が後を絶ちません。

竹田城跡」は、それほど知られた存在では無かったのですが、2006年に「日本百名城」に選定されたあたりから、人気が上昇してきました。

ひとつ間違ってはいけないのが「雲海に浮かぶ竹田城跡!」を見たいのでしたら「竹田城跡を訪れても見ることはできない!」と言うことです。

雲海に浮かぶ竹田城跡」を見たいのでしたら、東側にある朝来山の中腹に位置する「立雲峡」から見ることができますので、お間違いのないようにお出かけください。

ここで紹介するのは「竹田城跡」を、中心として紹介します。

準備が整いましたら「竹田城跡」の、散策スタートです。

 

竹田城跡【アクセス・駐車場】天空の城で大人気【恋人の聖地】

今回は、兵庫県朝来市和田山町にある「天空の城」及び「日本のマチュピチュ」で知られる「竹田城跡」を訪れるため、車を走らせています。

管理人は、数年前に一度だけ「竹田城跡」を訪れています。

その時は、現在ほどの賑わいはなく、1日に数人程度の方が、観光として「竹田城跡」を訪れる程度でした。

今回もう一度「竹田城跡」を訪れるきっかけになったのは「竹田城跡」が「恋人の聖地」に選定されていることを知ったことと、人気上昇中となる「立雲峡」から「雲海に浮かぶ竹田城跡」を観賞するためでした。

恋人の聖地を知らない方は後ほどコチラをご覧ください

恋人の聖地でお馴染みの金色のプレートです。
恋人の聖地~全国に点在する縁結びのパワースポット

今回紹介するのは、全国に点在する、縁結びのパワースポットとして人気上昇中の「恋人の聖地」です。 恋人の聖地プロジェクトでは、2006年4月1日より、全国の観光地域の中から「プロポーズにふさわしいロマンティックなスポット」を「恋人の聖地」として選定し、地域の新たな魅力づくりと、情報発信を図るとともに、 ...

立雲峡から望む雲海に関する記事は後ほどコチラをご覧ください

雲海に浮かぶ竹田城跡の姿です。
立雲峡【アクセス・駐車場】雲海に浮かぶ天空の城!

今回紹介するのは兵庫県朝来市和田山町にある「天空の城」や「日本のマチュピチュ」で知られる「竹田城跡」にかかる「雲海」です。 立雲峡から望む竹田城を包む雲海! 竹田城跡は標高353.7mの山頂に天守台が築かれていて、廃城から約400年の時を経てもなお石垣の状態がほぼ当時のまま現存しており、全国屈指の石 ...

 

竹田城跡を訪れる時の注意点!

まず初めに知っておかなければいけないのは「竹田城跡」を訪れる時期によって「入城時間」が違うと言うことです。

スプリングシーズン(春)は、3月1日~5月31日で(朝の8時00分~夕方の18時00分まで*最終登城は夕方の17時30分まで)

サマーシーズン(夏)は、6月1日~8月31日で(朝の6時00分~夕方の18時00分まで*最終登城は夕方の17時30分まで)

雲海シーズン(秋)は、9月1日~11月30日で(朝の4時00分~夕方の17時00分まで*最終登城は夕方の16時30分まで)

ウインターシーズン(冬)は、12月1日~翌年1月3日で(朝の10時00分~お昼の14時00分まで*最終登城はお昼の13時00分まで)

となっていますので、間違わずにお出かけください。

尚、気象警報が発令された場合や「竹田城跡内」や登山道などに雪が積もっていたり、または凍結していた場合などで「竹田城跡内」への登城が、危険と判断される場合なども入場できません。

駐車場に関しては3ヶ所あり、いずれも「無料」となりますが、駐車する場所によって、歩くコースが少し変わってきます。

竹田まちなか観光駐車場」や「竹田城下町観光駐車場」は「JR竹田駅」の近くとなりますので「竹田駅」まで歩いて「天空バス」に乗り「山城の郷駐車場」に行くか、それぞれの駐車場から、直接「竹田城跡」を目指して歩くかの選択となります。

いずれの駐車場からの出発でも、山のふもとからの出発となりますので、標高353.7メートルにある天守台までは、急な登りとなるため、それなりの覚悟が必要となります。

3つ目の駐車場は「山城の郷」にある駐車場となるのですが、ここからの歩きは、距離は少し長くなりますが、足元の良い比較的楽な登り坂になります。

山城の郷」からは、バスやタクシーが出ており「竹田城跡」への入口付近までは、乗車可能となっています。(*有料です!)

歩くのが苦手な方は「JR竹田駅」から「天空バス」で「山城の郷」の駐車場まで行き、さらに「山城の郷」からタクシーかバスに乗って「竹田城跡」の入口付近まで行くことをお勧めします。

しかし「山城の郷」からタクシーやバスを選択しても「竹田城跡」の入口付近からは、約20分の歩きだけは避けられません!

簡単な「ハイキング」と考えて、お出かけになれば良いかと思います。

尚、下山にも時間を要しますので、お時間には余裕をもってお出かけください。

 

二度目の竹田城跡の訪問は山城の郷から徒歩で!

先程も言いましたが、管理人は「竹田城跡」を訪れるのは、今回で二度目となります。

今回は、ハイキングがてらに「山城の郷」の駐車場に車を駐車し、これより先は節約のため、徒歩で天守台を目指します。

一度目の訪問は、数年前になるのですが、その時は「竹田城跡」が、少しずつ知名度が上がり始めてきた時だったので、1日の来城者数は数十人程度で、訪れる時間や時期に決まりはありませんでした。

何よりも駐車場が「竹田城跡」の入口にあり、そこまでは車で登ることができました。

『山城の郷』の『駐車場』です。

『山城の郷』の『駐車場』です!

今回改めて訪れましたが、3ヶ所ある駐車場はいずれもほぼ満車で、あまりの賑わいぶりに少し戸惑いもあり、少し驚いています。

本日12月4日となり「ウインターシーズン」と言うこともあり、朝10時からの登城となります。

朝一番の9時00分に到着すると、すでに駐車場の空きスペースは少なく、たくさんの方が登城開始となる、10時00分までの時間つぶしをしています。

定刻となる10時00分を迎えると同時に開門されるのですが、まずは「バス」及び「タクシー」の利用者が、いち早く「竹田城跡」の入口に向けて運び込まれていきます。

バスやタクシーがいち早く出発です。

バスやタクシーがいち早く出発です!

バスやタクシーに遅れを取らないよう、懸命に歩き進めて行くのですが、思うように足が前に進みません!

朝一で、ここより東側にある朝来山の中腹に位置する「立雲狭」から「天空の城」と言われる「雲海に浮かぶ竹田城跡」を見るため山を登ったところなので、かなり足にきています。

中間地点となる「竹田城跡」のバス停留所があるところまでは、順調に20分で来ましたが、ここからもう20分ほど頑張って歩かなくてはいけません!

竹田城跡に入る手前の料金所です。

竹田城跡に入る手前の料金所です!

中間地点を越えたあたりから、後半戦に向かうにつれて、登り勾配がきつくなってくるので、さらに足が前に出なくなります。

やっとの思いで「料金所」にたどり着いたのですが・・・ここに「料金所!

と、言うのも、以前訪れた時には「入城料」などは一切なく「無料!」でした。

ここまで多くの人々が訪れるとなれば、設備費やその他諸々の経費が掛かるので「入城料」も仕方ないと思いながら、朝来市も「儲かって笑いが止まらんねんやろ!」って思っていたのですが、現状はそうではなく、大変厳しいそうです。

竹田城跡」は、観光地としては通過点でしかなく、見終わったあとには「城之崎温泉」などが、観光としての最終地点となるので、思ったほど「竹田城跡」が生み出す経済効果は、朝来市には無いと言います。

頑張れ朝来市!

そんなこんなで「入城料」を払うと、早速「竹田城跡内」に入っていきます。

以前との差を比較した写真です。

以前との差を比較した写真です!

ここで一度、以前訪れた時との比較をしてみたいと思います。

左の写真が今回で、右の写真が以前の「桜シーズン」に訪れたものとなります。

石垣などは、大きく変わらないのですが、石階段あたりが綺麗に整備されているのと、杭(くい)が打たれて道となっています。

『歩行ルート』が整備されています。

『歩行ルート』が整備されています!

石階段を登りきると「北千畳」に入り「三の丸」から「二の丸」へと進んで行くのですが「黒い布マット」が敷かれており、またしても、杭が打たれて「歩行ルート」として整備されています。

観光客の増加によって土砂の流出が激しく、地面の浸食などの問題が発生していると言い「見学区域の制限!」を行っていると言うことです。

詳しくは分かりませんが、2015年の8月頃からこんな状態になったようです。

安全性」や「史跡保護」を保つうえで仕方ないことですが、何か味気ない気がします。

 

竹田城跡の天守台が2016年3月より解禁!

歩行ルート」に従いながら歩き進めて行くと「天守台」には、多くの人だかりができています。

ここ「天守台」から見る景色は、言うまでもなく絶景となっています。

多くの方が、疲れを癒すために、ゆっくりと景色を楽しんでいます。

『天守台』は多くの人だかりです。

『天守台』は多くの人だかりです!

本日は天候が良く、少し歩くと汗ばむほどの陽気で、とても気持ちの良い日和です。

この「天守台」に関しては、2013年から修復工事が行われ、一時期は「立ち入り禁止!」になっていたのですが「天守台」の周辺整備も無事完了したことで、立ち入り禁止がとかれています。

ここでまた以前の「天守台」からの眺めを比較してみます。

『天守台』から見える『南千畳』です。

『天守台』から見える『南千畳』

左の写真が現在で、右の写真が5年前となりますが「天守台」から見える「南千畳」にも、現在では「歩行ルート」が決められているのがよくわかります。

歩行ルート」が決めらる以前までは、歩きたいところを自由に動き回れたんですけどね!

天気の良し悪しで、景色の観賞もたいへん変わってきます。

しかし、この広く眺めの良い場所に、お城があったのですから、凄いとしか言いようがないですね。

 

竹田城跡の北千畳は桜シーズンに最高の景色に!

さらに、反対側には「北千畳」があるのですが、以前との比較をしてみると、こんな感じになります。

『天守台』から見える『北千畳』です。

『天守台』から見える『北千畳』

現在は「天守台」にも杭が打たれていて、石垣の近くまで立ち寄れないので「北千畳」の様子は見えにくくなります。

以前の「天守台」は、杭がなく石垣まで寄れたので、はっきりと「北千畳」の全貌が見えるのですが、写真に映る桜はどうでしょうか?

ここ「竹田城跡」は、実は「桜の名所!」としてもよく知られ、大人気のスポットになっています。

この日は天候が悪く、突風吹き荒れる日だったのですが、そのため「桜吹雪」が凄かったのを思い出します。

その景色は、まさに絶景となりました。

当時は訪れる方が少なく、管理人夫婦とあと2~3組だけの登城となっていたので、贅沢な時間を過ごすことができました。

北千畳」の桜は、大変見ごたえがありますので「桜シーズン」には、是非一度訪れてみてください。

 

南千畳の味わい深い一本松が・・!

最後の見どころのポイントとなるのが「南千畳」の一角にたたずむ、推定樹齢100年以上のアカマツの「一本松」です。

南千畳」には、この「一本松」以外にも、ポツリポツリとですが、大木が点在しています。

そんな中でも特に「竹田城跡の南端」の、見晴らしのよい場所に立つ「一本松」があることが「南千畳」の景観の味わいを、大いに引き立たせていると管理人は考えます。

『南千畳』にたたずむ『一本松』です。

『南千畳』にたたずむ『一本松』

竹田城跡」の姿を、東側にある朝来山の中腹に位置する「立雲狭」から見ると、この「南千畳」の「一本松」が、やけに良い感じに見えます。

何本かある大木の中でも、特にこの「竹田城跡の南端」にある「一本松」は、記憶に残るほどです。

こんな見方をする人が何人ぐらいいるかわかりませんが「立雲狭」から「竹田城跡」を見る時のバランスの面で、必要不可欠な「一本松」だと考えてしまうぐらいです。

いつか「立雲狭」から「竹田城跡」の姿を見ることがあれば、左手側にある2~3本見える大木をご覧になってください!

と、言うふうに以前はお勧めをしていた「一本松」ですが、2018年の1月17日の夕方のニュースにて、伐採される姿を目の当たりにして、とても悲しい気分になりました。

天空の城」や「日本のマチュピチュ」と呼ばれ「雲海」などの人気から、一気に急増した観光客が「一本松」の周辺を踏み歩いたことで、2011年ごろから地表の草が失われて土壌が露出したことで、根もむき出しになって樹勢が衰えたと言います。

2017年の1月と2月に降った大雪などが影響し、同年の夏頃から急速に葉が落ちて、全体が赤茶色にくすんでしまったと言います。

朝来町の市民のあいだからも「あのマツを助けてやってくれ!」との声も多く寄せられたのですが、土壌改良などによる木の治療や、植樹などは「遺構を掘り起こす!」と言うことになり「国史跡では不可能!」と言うのが現状で、危険を避けるために伐採するしかなかったと言います。

この「一本松」は伐採されましたが、周辺に自生する「アカマツ」の「幼木」を、柵で囲んで保護しすることで、十年以上はかかるが、新たなシンボルとなる「一本松」の復活を、長い目で見守っていくと言うことです。

二度とは見ることができなくなってしまった「竹田城跡」のシンボルとも言える「一本松」ですが、この先育っていくであろう、新たなアカマツの成長を見守っていきたいと思います!

きっと、またいつの日か「竹田城跡の南端」に、堂々とそびえ立つシンボルになることを願いつつ、たくさんの来城者を見守ってくれた「一本松」には「お疲れ様でした!」と言いたいと思います。

そんなこんなで、出口に到着となります。

押し出されるように散策終了です。

押し出されるように散策終了です!

歩行ルート」に従って歩いていると、押し出されるように出口を出ることになります。

自由に歩き回ることができれば、もう少し滞在したいところですが、何となく「もういいか!」と言う気持ちになります。

もう少しゆっくりと楽しみたい!」と、お考えの方は「逆行」などが特に禁止になっている訳ではないので、もう一度戻って、ゆっくりと観賞してください。

それでは下山して「山城の郷」に戻ることにします。

 

竹田城跡が恋人の聖地に認定!

最後になりますが、管理人は「恋人の聖地」の紹介に関しても、併せてしているのですが「竹田城跡」も「恋人の聖地」に選定されているので、簡単に紹介しておきます。

竹田城跡」は、おそらく国史跡と言う点から、景観などを変えられないからだと思うのですが「竹田城跡内」ではなく「竹田駅」に「恋人の聖地」ではおなじみとなる「金色のプレート」と、その場所ならではのモニュメントが設置されています。

『恋人の聖地』のモニュメントです。

『恋人の聖地』のモニュメントです!

竹田駅」に設置されている「恋人の聖地」のモニュメントは、ハートに型どられた緑色のガラス製のものとなります。

恋人の聖地」では、お約束とも言える「金色のプレート」も、しっかりとガラスに張り付けられています。

訪れる場所によって、さまざまな形のモニュメントがあるのですが、ここ「竹田駅」にあるモニュメントは、小ぶりながらも非常に重厚感のある、特徴的で面白い形となります。

かなり厚みのある、緑色の強化ガラスで作られた大きさの違うハートが、5枚重なり合ったモニュメントとなるのですが、ちょっとした模様と「竹田城跡」の文字が刻まれています。

恋人の聖地」は、夫婦で訪れるもよし、恋人同士で訪れるもよし、友達同士で訪れるもよし、是非一度訪れて、このユニークなモニュメントと共に、記念撮影してみて下さい!

 

歩き疲れた体は奥香の湯でリフレッシュ!

正直に言いますと「竹田城跡」の観光は、とても疲れます。

そんな疲れた体は、近くにある温泉でリフレッシュしてください。

竹田城跡」から約5kmほど離れた所に、総合アミューズメント天然温泉の「奥香の湯」があります。

天然温泉となる『奥香の湯』です。

天然温泉となる『奥香の湯』です!

ここ「奥香の湯」は「日帰り天然温泉」となり、良質の「源泉かけ流し風呂」となっているのですが、露天の桧風呂・信楽焼のつぼ湯・シルクイン・薬草サウナなど、リフレッシュできる十六種類もの癒しの治湯となっています。

また、大人気の岩盤浴もあり、1時間1100円~となるのですが、疲労回復をはじめ、美容や健康のためと言い、遠方からのリピーターもいるほどです。

ゆっくりと温泉に浸かったあとは、施設内にあるお食事処「奥香」で、お食事もできます。

丼や麺類をはじめ、定食も用意されており、定番の人気メニューがずらりと並んでいます。

大宴会場もあり、最大で100名まで収容可能です。

ご予算とお好みにも柔軟に対応してくれますので、お電話にてご確認ください。

疲れを癒し、お腹を満たして、事故の無いよう家路について下さい!

以上で「天空の城」及び「日本のマチュピチュ」で大人気となった「竹田城跡」の散策が、全て終了となります。

 

竹田城跡のアクセス及び駐車場情報!

基本情報

*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。

竹田城跡

  • 住所:〒669-5252兵庫県朝来市和田山町竹田
  • 電話:079-674-2120
  • 観覧時間:スプリングシーズン(春)3月1日~5月31日(朝の8時00分~夕方の18時00分まで*最終登城は夕方の17時30分まで)
    サマーシーズン(夏)6月1日~8月31日(朝の6時00分~夕方の18時00分まで*最終登城は夕方の17時30分まで)
    雲海シーズン(秋)9月1日~11月30日(朝の4時00分~夕方の17時00分まで*最終登城は夕方の16時30分まで)
    ウィンターシーズン(冬)12月1日~翌年1月3日(朝の10時00分~昼の14時00分まで*最終登城は昼の13時00分まで)
  • 観覧料:有料「大人500円・小人無料(中学生以下)
    *20名以上は団体割引あり450円
  • 休城日:冬期期間及び悪天候時は入場不可の場合あり
  • 駐車場:「竹田まちなか駐車場(乗用車60台)*夜の21時00分より朝の7時00分まで利用できません
    竹田区駐車場(乗用車70台)*土日祝のみ利用可能です
    竹田城下町駐車場(乗用車150台・大型バス5台)
  • アクセス:【公共交通機関】「JR山陰本線」の「竹田駅」から徒歩800mから(約30分~40分)
    お車】「播但連絡道路」の「和田山IC」を降りてすぐの「和田山インター前」の信号を左折して「国道312号線」を走り進めた先の「加都」の信号を右折して「県道136号線」に入り「播但連絡道路」の高架をくぐった先に「竹田城跡・山城の郷」の大型看板に従い左折して道なりに「山城の郷の駐車場」に進みます3.1km(約8分)

山城の郷

  • 住所:兵庫県朝来市和田山町殿字新井土13-1
  • 電話:079-670-6518
  • 開館時間:朝の9時00分~夕方の16時00分まで
  • 休業日:年中無休
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無料「乗用車100台・大型バス10台(*要予約)

情報館天空の城

  • 住所:兵庫県朝来市和田山町竹田363
  • 電話:079-674-2120
  • 開館時間:3月~12月(朝の9時00分~夕方の17時00分まで)
  • 1~2月(朝の9時00分~夕方の16時00分まで)
  • 休業日:12月29日~1月3日
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無し「近くにある竹田まちなか駐車場(乗用車60台)を利用

わだやま観光案内所

  • 住所:兵庫県朝来市和田山町竹田225-2(JR竹田駅舎内)
  • 電話:無し
  • 開館時間:4月~11月(朝9時00分~夕方17時00分まで)
  • 12~3月(朝の9時00分~夕方の16時00分まで)
  • 休業日:12月29日~1月3日
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無し「近くにある竹田区駐車場(乗用車70台)*土日祝のみ利用可能です

天然温泉 奥香の湯

  • 住所:兵庫県朝来市和田山町玉置1087-1
  • 電話:079-672-1126
  • 時間:朝の10時00分~夜の22時00分まで(夜の21時30分で受付終了)
    *岩盤浴の最終受付は夜の20時00分までです。
  • 定休日:年中無休
  • 料金:大人700円、小学生以下400円
    *表示料金は「入浴料のみ」で他の施設の利用料金は含まれていません。
    *3歳半以下のお子様のご入浴はできません。
  • 岩盤浴:1時間1100円~
  • 駐車場:無料(100台)
  • アクセス:【公共交通機関】「JR山陰本線」の「和田山駅」より徒歩1.4km(約15分)
    お車】「播但連絡道路」の「和田山IC」を降りてすぐの「和田山インター前」の信号を右折して「国道312号線」を豊岡市方面へ走り進めた左手側に「駐車場」あり2.6km(約5分)

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

竹田城跡」を訪れるのは、ほぼ徒歩での登りとなり、少々しんどい思いをしなければいけませんが、その先にある「天守台」から眺める景色は、最高に素晴らしものがあります。
景色だけではなく「石垣」や「北千畳」さらに「南千畳」も、見ごたえ十分です。
竹田駅」にある「恋人の聖地」の「モニュメント」も、心惹かれるものがありますので、それぞれご堪能ください。

関連記事

恋人の聖地に関する記事はコチラをご覧下さい

名古屋テレビ塔【アクセス】夜に輝く恋人の聖地

和歌山マリーナシティ【アクセス・駐車場】恋人の聖地と伝説

エンジェルロード【アクセス・駐車場】恋人の聖地で縁結び!

浜坂温泉【アクセス・駐車場】浜坂県民サンビーチは恋人の聖地

伊勢志摩スカイライン~天空のポストより愛を【恋人の聖地】

露天神社【駐車場・御朱印】恋愛成就と縁結び【恋人の聖地】

奥琵琶湖パークウェイ【桜】つづら尾崎展望台【恋人の聖地】

水間寺【アクセス・駐車場・御朱印】恋人の聖地で縁結び

レインボーライン山頂公園~三方五湖の絶景【恋人の聖地】

三段壁【アクセス・駐車場】柱状節理の断崖絶壁【恋人の聖地】

泉南マーブルビーチ【アクセス・駐車場】恋人の聖地で夕景を満喫

明神山自然の森公園~ハイキングで恋人の聖地へ【アクセス・駐車場】

大野アルプスランド~恋人の聖地に愛誓う指輪【アクセス・駐車場】

 

-恋人の聖地
-,