奈良県
-
宮の滝 五條市【アクセス・駐車場】落差40mの名瀑
今回紹介するのは、奈良県五條市大塔町篠原にある名瀑「宮の滝」です。 「宮の滝」は「国道168号線」から「県道235号線(林道殿野篠原線)」を、熊野川に流れ下る舟ノ川の上流に向かって、篠原地区の集落手前を、少しだけ西方に走り進めた林道沿いにある名瀑となります。 奈良県が誇る名瀑「宮の滝」 水量豊富な「 ...
-
立里荒神社・荒神社【アクセス・駐車場】日本三大荒神のひとつ
今回紹介するのは、奈良県吉野郡野迫川村池津川に位置する「立里荒神社(たてりこうじんじゃ)」です。 「野迫川村(のせがわむら)」は、奈良県の南西部に位置する小さな村となるのですが、奈良県内で最も人口が少ない地域となるほか、近畿地方の中でも和歌山県東牟婁郡に位置する「北山村」に次いで人口が少ないと言われ ...
-
鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】
今回は、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて観賞する紅葉です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」は、東京都の八王子市高尾の「明 ...
-
鳥見山公園~晴見台より望む雲海【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて望む「雲海」です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」には自然が多く残り、 ...
-
満願寺の八講桜【アクセス・駐車場】丘の上に佇む樹齢300年の名桜
今回紹介するのは、奈良県桜井市今井谷にある「満願寺」の西側に立つ一本桜の名桜「八講桜」です。 「満願寺の八講桜」は、小高い丘の上にある「満願寺」の境内より西側の急斜面の肩に立つ、推定樹齢300年以上の枝垂れ桜の名桜となります。 「満願寺の八講桜」の樹高は約25mあり、目通り幹囲に関しては3. 94m ...
-
竹林院群芳園【アクセス・駐車場・御朱印】天人之桜は樹齢300年
今回紹介するのは、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある宿坊「竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)」にある一本桜の名桜「天人之桜(てんにんのさくら)」です。 「竹林院」にある庭園「群芳園」は「當麻寺中之坊」の「香藕園(こうぐうえん)」や「慈光院」の「枯山水庭園」と共に「大和三庭園」のひとつに数えられる名 ...
-
宝蔵寺の枝垂れ桜【アクセス・駐車場】東吉野村が誇る優雅な名桜
今回紹介するのは、奈良県吉野郡東吉野村木津にある、一本桜の名桜「宝蔵寺の枝垂れ桜」です。 「宝蔵寺の枝垂れ桜」は、とても静かで、緑豊かな大自然の森に囲まれた「宝蔵寺」の門前に立つ、樹齢430年の名桜で「野生種」となる「エドヒガン」の枝垂れ桜となります。 一本桜『宝蔵寺の枝垂れ桜』です! 少しだけ小高 ...
-
大野寺~樹齢300年の小糸しだれ桜【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県宇陀市に位置する「大野寺」の境内に立つ一本桜の名桜「小糸しだれ桜」です。 「大野寺」の境内には、推定樹齢300年を越える、2本の「小糸しだれ桜」と、推定樹齢100年の「紅しだれ桜」が10本あり、開花のシーズンを迎えると同時に、たくさんの方がお花見に訪れて、境内は賑わいます。 ...
-
瀧蔵権現桜【瀧蔵神社】樹齢400年の名桜【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県桜井市にある「瀧蔵神社」の参道入口に鎮座する「瀧蔵権現桜(たきくらごんげんざくら)」です。 「瀧蔵神社」は「西国三十三観音霊場の第八番札所」でよく知られている「長谷寺」を守護する「地主神」となり「長谷寺の奥の院」として、古くから崇拝されています。 「長谷寺」へお参りしても「瀧 ...
-
佛隆寺の千年桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢900年の名桜
今回紹介するのは、奈良県宇陀市の榛原(はいばら)にある、県下で最大最古と言われる一本桜の名桜「佛隆寺の千年桜」です。 「佛隆寺の千年桜」は、推定樹齢900年の老大樹となっています。 推定樹齢900年の佛隆寺の千年桜! 「佛隆寺のヤマザクラ」として、昭和53年3月15日に、奈良県が指定する天然記念物に ...
-
又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜
今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある、一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 「又兵衛桜」は、推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで、目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 推定樹齢300年の又兵衛桜です! ...
-
若草山~新日本三大夜景に選定される夜景【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良公園の東端に位置し「新日本三大夜景」に選定されている「若草山」から眺める夜景です。 間違ってはいけないのが、古くより知られている「日本三大夜景」ではなく、2003年4月に、夜景倶楽部の有志によって組織された、非営利団体が選定した「新日本三大夜景」です。 その時に選定されたのは、 ...
-
春日山原始林【見どころ紹介】点在する歴史ある石仏
今回紹介するのは、奈良県の「奈良公園」にある「世界遺産」の「古都奈良の文化財」を構成する、8つの「構成資産」のひとつ「春日山原始林」です。 「春日山原始林」は、特別天然記念物に指定されており、春日山の照葉樹林は、国の名勝となります。 春日山原始林に点在する石仏です! 管理人は、これまでに数々の奈良県 ...
-
春日山原始林【ハイキング】神秘的な大自然の姿そのままに
今回紹介するのは、奈良県の「奈良公園」にある「世界遺産」の「古都奈良の文化財」を構成する、8つの「構成資産」のひとつ「春日山原始林」です。 「春日山原始林」は、特別天然記念物に指定されており、春日山の照葉樹林は、国の名勝となります。 世界遺産のひとつ春日山原始林です! 管理人は、これまでに数々の奈良 ...
-
黒滝吊橋【黒滝・森物語村】日本最長級の恐怖の吊り橋
今回紹介するのは、奈良県吉野郡黒滝村粟飯谷にある「恐怖の吊り橋」と名高い「黒滝吊橋」です。 「黒滝吊橋」は「黒滝・森物語村」と称される「山里型リゾート施設」の一角に設置されています。 「黒滝吊橋」は、長さが115mで、高さが35mとなるのですが「吊床版橋(つりしょうばんきょう)」と言う型式の吊り橋の ...
-
十津川村~野猿のスリルと恐怖の柳本橋【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県吉野郡十津川村平谷にある、体験型の遊具となる「野猿(やえん)」です。 「野猿!」と簡単に言いましたが、ご存知でしょうか? 「野猿」と言うのは、両岸から川の上に張られたワイヤーロープに、箱型の「やかた」が吊り下げられており、その「やかた」に自らが乗り、自らの力で綱をたぐり寄せな ...
-
昴の郷~野猿【アクセス・駐車場】スリル満点の人力ロープウェイ
今回紹介するのは、奈良県吉野郡十津川村平谷に位置する「昴の郷」にある、体験型の遊具となる「野猿(やえん)」です。 「野猿!」と簡単に言いましたが、ご存知でしょうか? 「野猿」と言うのは、両岸から川の上に張られたワイヤーロープに、箱型の「やかた」が吊り下げられており、その「やかた」に自らが乗り、自らの ...
-
興福寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良公園」の一角にある「興福寺」です。 奈良県には「世界遺産」となる「古都奈良の文化財」が、合計8つあるのですが「奈良公園」の中には、その内の4つの「世界遺産」すなわち「構成資産」があります。 「世界遺産」となる、1つ目の「構成資産」が「東大寺」とな ...
-
若宮15社めぐり【夫婦大国社】生涯の安泰を祈願【御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市春日野町に位置する「奈良公園」の一角にある「春日大社」の末社「夫婦大国社」にて行う「若宮15社めぐり」です。 「奈良公園」の中には、奈良県の「世界文化遺産」となる、合計8つの「古都奈良の文化財 」の中の、4つの「世界文化遺産」があることをご存知でしたか? 1つ目の「世界 ...
-
春日大社の見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】
今回紹介するのは、奈良県奈良市春日野町に位置する「奈良公園」の一角にある「春日大社」です。 奈良県には「世界遺産」となる「古都奈良の文化財」が、合計8つあるのですが「奈良公園」の中には、その内の4つの「世界遺産」すなわち「構成資産」があります。 「世界遺産」となる、1つ目の「構成資産」が「興福寺」と ...