奈良県
-
大蛇嵓から望む超絶景~紅葉のハイキング【大台ヶ原】
今回紹介するのは、奈良県上北山村にある吉野熊野国立公園のひとつ「大台ヶ原」での「紅葉のハイキング」です。 最終目的地の「大蛇嵓」です! 上北山村は97%が山地と言う緑豊かな山村となるのですが、そんな中で「大台ヶ原」は奈良県と三重県の県境に位置しているのですが「日本百名山」をはじめ「日本百景」さらには ...
-
大台ヶ原【アクセス・駐車場】紅葉のハイキングは大人気
今回紹介するのは、奈良県上北山村にある吉野熊野国立公園のひとつ「大台ヶ原」での「紅葉のハイキング」です。 大台ヶ原でのハイキングです! 上北山村は97%が山地と言う緑豊かな山村となるのですが、そんな中で「大台ヶ原」は奈良県と三重県の県境に位置しているのですが「日本百名山」をはじめ「日本百景」さらには ...
-
来迎院のしだれ桜【アクセス・駐車場】奈良県天川村の名桜
今回紹介するのは、奈良県吉野郡天川村坪内にある一本桜の名桜「来迎院(らいごういん)」の「しだれ桜」です。 「天川村」は奈良県の中央部の南に位置し、世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の主要構成要素である修験の山「大峰山」があり「近畿の屋根」と称される連なる大峰山脈の麓(ふもと)にある村とな ...
-
佛隆寺の千年桜【アクセス・駐車場・御朱印】樹齢900年の名桜
今回紹介するのは奈良県宇陀市の榛原(はいばら)にある、県下で最大最古と言われる一本桜の名桜「佛隆寺の千年桜」です。 推定樹齢900年の佛隆寺の千年桜! 「佛隆寺の千年桜」は推定樹齢が900年の老大樹となっています。 「佛隆寺のヤマザクラ」として、昭和53年3月15日に奈良県が指定する「天然記念物」に ...
-
又兵衛桜・本郷の瀧桜【アクセス・駐車場】樹齢300年の名桜
今回紹介するのは、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある一本桜の名桜「又兵衛桜」です。 推定樹齢300年の又兵衛桜です! 「又兵衛桜」は推定樹齢300年の古木となるのですが、樹高が13メートルで目通り幹囲は3メートルあるのですが、桜の花びらが流れ落ちる滝のように咲く姿から「本郷の瀧桜」と呼ばれています。 正式 ...
-
馬見丘陵公園~フラワーフェスタで咲き誇るコスモス【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にまたがって整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」にて観賞する「コスモス」です。 県営馬見丘陵公園で観賞するコスモス 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数 ...
-
馬見丘陵公園~彩りの広場のダリア~見頃【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町に整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」の一角に整備されている「彩りの広場のダリア園」にて観賞する「ダリア」です。 ダリア園に咲き揃うダリアです! 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園 ...
-
馬見丘陵公園~カリヨンの丘のコキア~見頃【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にある、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」の一角に整備されている「カリヨンの丘」にて観賞する「コキア」です。 カリヨンの丘に咲き揃うコキアです! 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが ...
-
馬見丘陵公園~ひまわりウィーク~見頃【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県北葛城郡河合町~広陵町の両町にかけて整備されている、奈良県営の都市公園「県営馬見丘陵公園」にて観賞する「ひまわり」です。 馬見丘陵公園に咲き誇るひまわり! 「馬見丘陵公園」は「奈良公園」に次ぐ計画面積65.3haを誇る、県内2番目の広域公園となるのですが、わが国でも有数の古墳 ...
-
奈良県庁の屋上展望台より望む360度の景色【アクセス・駐車場】
2023/2/24 奈良県
今回紹介するのは、奈良県奈良市登大路町に位置する「奈良県庁」の屋上広場にある展望台より眺める景色です。 奈良県庁の屋上展望台より望む景色 「奈良県庁」は、地方公共団体である奈良県の行政機関でお役所となるのですが、古都・奈良の中心となる「東大寺・興福寺・春日大社」が鎮座している「奈良公園エリア」の「興 ...
-
明神山自然の森公園~展望台より望む夜景【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県北葛城郡王寺町畠田に位置する「明神山自然の森公園」に整備されている展望台より望む「夜景」です。 明神山山頂より望む夜景です! 奈良県の北西部に位置する「明神山」は、標高273.6mの比較的に低い山ではありますが、江戸時代には「送迎道(ひるめみち)」と呼ばれた街道で、現在の王寺 ...
-
明神山自然の森公園~ハイキングで恋人の聖地へ【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは「恋人の聖地」に選定されている、奈良県北葛城郡王寺町畠田に位置する明神山山頂に整備されている「自然の森公園」です。 奈良県の北西部に位置する「明神山」は、標高273.6mの比較的に低い山ではありますが、江戸時代には「送迎道(ひるめみち)」と呼ばれた街道で、現在の王寺町(畠田)と柏原市 ...
-
西光寺の城之山桜【アクセス・駐車場】樹齢400年の一本桜
今回紹介するのは、奈良県宇陀市室生に位置する「西光寺」の境内に立ち尽くす一本桜の名桜「城之山桜(じょのやまざくら)」です。 「西光寺」は「室生寺」の近くにある、小高い山の中腹にある、融通念仏宗の小さな寺院となるのですが、本堂の傍らに立ち尽くす、樹齢400年の歴史を持つ「城之山桜」は、大変素晴らしい名 ...
-
宮の滝 五條市【アクセス・駐車場】落差40mの名瀑
今回紹介するのは、奈良県五條市大塔町篠原にある名瀑「宮の滝」です。 「宮の滝」は「国道168号線」から「県道235号線(林道殿野篠原線)」を、熊野川に流れ下る舟ノ川の上流に向かって、篠原地区の集落手前を、少しだけ西方に走り進めた林道沿いにある名瀑となります。 奈良県が誇る名瀑「宮の滝」 水量豊富な「 ...
-
立里荒神社・荒神社【アクセス・駐車場】日本三大荒神のひとつ
今回紹介するのは、奈良県吉野郡野迫川村池津川に位置する「立里荒神社(たてりこうじんじゃ)」です。 「野迫川村(のせがわむら)」は、奈良県の南西部に位置する小さな村となるのですが、奈良県内で最も人口が少ない地域となるほか、近畿地方の中でも和歌山県東牟婁郡に位置する「北山村」に次いで人口が少ないと言われ ...
-
鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて観賞する紅葉です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」は、東京都の八王子市 ...
-
鳥見山公園~見晴台より望む雲海【アクセス・駐車場】
今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて望む「雲海」です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」には自然が多く残り、 ...
-
満願寺の八講桜【アクセス・駐車場】丘の上に佇む樹齢300年の名桜
今回紹介するのは、奈良県桜井市今井谷にある「満願寺」の西側に立つ一本桜の名桜「八講桜」です。 「満願寺の八講桜」は、小高い丘の上にある「満願寺」の境内より西側の急斜面の肩に立つ、推定樹齢300年以上の枝垂れ桜の名桜となります。 「満願寺の八講桜」の樹高は約25mあり、目通り幹囲に関しては3. 94m ...
-
竹林院群芳園【アクセス・駐車場・御朱印】天人之桜は樹齢300年
今回紹介するのは、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある宿坊「竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)」にある一本桜の名桜「天人之桜(てんにんのさくら)」です。 「竹林院」にある庭園「群芳園」は「當麻寺中之坊」の「香藕園(こうぐうえん)」や「慈光院」の「枯山水庭園」と共に「大和三庭園」のひとつに数えられる名 ...
-
宝蔵寺の枝垂れ桜【アクセス・駐車場】東吉野村が誇る優雅な名桜
今回紹介するのは、奈良県吉野郡東吉野村木津にある、一本桜の名桜「宝蔵寺の枝垂れ桜」です。 「宝蔵寺の枝垂れ桜」は、とても静かで、緑豊かな大自然の森に囲まれた「宝蔵寺」の門前に立つ、樹齢430年の名桜で「野生種」となる「エドヒガン」の枝垂れ桜となります。 一本桜『宝蔵寺の枝垂れ桜』です! 少しだけ小高 ...