問い合わせ

サイトマップ

  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

観光名所の景色です。
  • 観光名所
    • 大阪府
    • 京都府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • その他の都道府県
  • 夜景スポット
    • 【大阪府】夜景
    • 【兵庫県】夜景
    • 【その他】夜景スポット
  • ハイキング
    • 大阪府ハイキング
    • 奈良県ハイキング
    • 兵庫県ハイキング
    • その他のハイキング
  • お花見スポット
    • 桜名所
    • 紅葉名所
    • ライトアップ
  • 体験型・滝めぐり
    • 体験型
    • 滝めぐり
  • 恋人の聖地
弘法大師衣千岩です。

弘法大師御衣千岩/おころもほしいわ【アクセス・駐車場・御朱印】

2021/2/15    和歌山県, 御朱印

今回紹介するのは、和歌山県伊都郡高野町南にある「弘法大師御衣干岩(こうぼうだいしおころもほしいわ)」です。 「弘法大師御衣干岩」は、806年にお大師さまが中国より宝珠を持ち帰り、それを山頂にうずめられようと山道へ来られた時、突然夕立に見舞われ、濡れた衣を岩に干されたと言い、以来この付近の人々の中でも ...

日本三大多宝塔のひとつです。

慈眼院【アクセス・駐車場・御朱印】大阪府が誇る日本三大多宝塔

2020/12/15    大阪府, 御朱印

今回紹介するのは、大阪府泉佐野市日野原に位置する「慈眼院」です。 「慈眼院」は、日本を代表する空の玄関口「関西国際空港」がある泉佐野市の、ほぼ中央に位置する「日根野の地」に鎮座する古寺となるのですが、伝承によれば、天武天皇2年となる673年に「日本」を国号とした最初の天皇の勅願寺として「井堰山願成就 ...

奈良県が誇る名瀑の宮の滝です。

宮の滝 五條市【アクセス・駐車場】落差40mの名瀑

2020/11/30    奈良県, 滝

今回紹介するのは、奈良県五條市大塔町篠原にある名瀑「宮の滝」です。 「宮の滝」は「国道168号線」から「県道235号線(林道殿野篠原線)」を、熊野川に流れ下る舟ノ川の上流に向かって、篠原地区の集落手前を、少しだけ西方に走り進めた林道沿いにある名瀑となります。 水量豊富な「宮の滝」は、3段からなる落差 ...

猪名川天文台で望む満天の星空。

猪名川天文台~人気の星空スポット【アクセス・駐車場】

2020/11/10    兵庫県, 体験型, 星空

今回紹介するのは、兵庫県川辺郡猪名川町柏原尾野ヶ嶽に位置し「星空観測スポット」として有名な「猪名川天文台」にて望む星空です。 「猪名川天文台」は、阪神地域では最も標高が高い、753mの大野山の山頂に整備されており、星空観賞をはじめバードウォッチングやプチハイキングとして大野山岩めぐりなど楽しめます。 ...

日本三大神滝の布引の滝です。

布引の滝【アクセス・駐車場】兵庫県神戸市が誇る名瀑

2020/10/20    兵庫県, 滝

今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区葺合町布引にある「布引の滝」です。 「布引の滝」は、海と山に挟まれた神戸随一の繁華街となる三宮より、一駅分北に位置する新神戸駅の裏手にある山の、生田川中流にかかる古来よりある景勝地の名瀑となります。 生田川の源流・布引渓流にある4つの滝「雄滝(おんたき)・雌滝(め ...

山頂部分に鎮座する立里荒神社の本殿です。

立里荒神社・荒神社【アクセス・駐車場】日本三大荒神のひとつ

2020/9/30    奈良県, 御朱印

今回紹介するのは、奈良県吉野郡野迫川村池津川に位置する「立里荒神社(たてりこうじんじゃ)」です。 「野迫川村(のせがわむら)」は、奈良県の南西部に位置する小さな村となるのですが、奈良県内で最も人口が少ない地域となるほか、近畿地方の中でも和歌山県東牟婁郡に位置する「北山村」に次いで人口が少ないと言われ ...

おうむ岩展望台で眺める景色です。

おうむ岩展望台【アクセス・駐車場】岩上の絶景スポット

2020/9/15    三重県

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原にある和合山の中腹に整備されている「おうむ岩展望台」より望む景色です。 標高295mの恵利原の浅間山の支峰で、地元の方しか知らない「和合山」は、標高196mとなるのですが、その「和合山」の中腹となる、標高100m付近に整備されているのが「おうむ岩展望台」とな ...

珍スポット「おうむ岩」です。

おうむ岩【アクセス・駐車場】不思議な現象が起きる珍スポット

2020/8/31    三重県, 体験型

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原にある、不思議な現象が体験できることでも知られている観光スポット「おうむ岩」です。 「和合山」の中腹にそびえ立つ、高さが31mで、幅が127mもある、石英岩質の一枚岩の「おうむ岩」は、垂直に切り立つ大岩壁となります。 不思議な現象を体験できる空間になっている ...

子安観音寺の本堂です。

子安観音寺(鈴鹿市)【アクセス・駐車場・御朱印】見どころ紹介

2020/8/15    三重県, 御朱印

今回紹介するのは、三重県鈴鹿市寺家にある「子安観音寺」です。 「子安観音寺」は「聖武天皇」の勅命を受けた「藤原不比等」が建立したと伝えられる、1250年以上の歴史が残る由緒ある寺院となります。 室町時代には「正親町天皇」の綸旨を賜って、勅願寺として寺領を授かり、江戸時代には、和歌山藩の庇護を受けて、 ...

越前大野城撮影スポットで望む景色です。

越前大野城~雲海撮影スポット【アクセス・駐車場】

2020/8/1    体験型, 雲海, 福井県

今回紹介するのは、福井県大野市城町に位置し、戌山城址(いぬやまじょうし)がある山より望む「天空の城」と称される「越前大野城」です。 「越前大野城」は、大野市北西部に位置する大野盆地にある、標高249mの亀山に築かれた平山城となるですが、麓に広がる城下町が雲海に包まれて浮かぶ神秘的な風景は「天空の城」 ...

安倍晴明神社の境内です。

安倍晴明神社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

2020/7/15    大阪府, 御朱印

今回紹介するのは、大阪市阿倍野区阿倍野元町に鎮座する「安倍晴明神社」です。 「安倍晴明神社」は、平安時代の陰陽師「安倍晴明」が生誕した伝承地となるのですが、社伝の「晴明宮御社伝書」によると、晴明が亡くなってから2年後となる寛弘4年(1007年)に、日本の第65代天皇「花山法皇」の勅命によって創建され ...

阿倍王子神社の本殿です。

阿倍王子神社~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

2020/6/30    大阪府, 御朱印

今回紹介するのは、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町に鎮座する「阿倍王子神社」です。 「阿倍王子神社」の歴史は大変古く、日本の第16代天皇「仁徳天皇」の夢の中に「熊野三山」の使いである三足烏(さんそくう)、すなわち日本においては「八咫烏(やたがらす)」が現れたと言い、仁徳天皇がその八咫烏を捜させたところ ...

勾玉池周辺の紅葉の様子です。

鳥見山公園~紅葉の見どころ紹介【アクセス・駐車場】

2020/6/20    奈良県, 紅葉, 花見

今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて観賞する紅葉です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」は、東京都の八王子市 ...

晴見台より眺める雲海です。

鳥見山公園~見晴台より望む雲海【アクセス・駐車場】

2020/6/10    奈良県, 体験型, 雲海

今回紹介するのは、奈良県宇陀市榛原萩原元萩原に位置する「鳥見山公園」にて望む「雲海」です。 榛原町と桜井市との境界にそびえる、標高735mの「鳥見山」の山頂近くの、標高600m地点に整備されている「鳥見山公園」は、園内の勾玉池を中心とした、高原状の自然公園となります。 「鳥見山」には自然が多く残り、 ...

成相寺の本堂になります。

成相寺~見どころ紹介【アクセス・駐車場・御朱印】

2020/5/31    京都府, 御朱印

今回紹介するのは、京都府宮津市字成相寺に位置する「成相寺」です。 標高569.1mの「鼓ヶ岳」の、標高328mの南東の山腹に鎮座する「成相寺」の境内からは、日本三景のひとつ「天橋立」を望むことができる景勝地となります。 704年(慶雲元年)に「文武天皇」の勅願寺として「真応上人もしくは聖徳太子が開山 ...

弁天山展望台で眺める天橋立です。

弁天山展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

2020/5/20    京都府

今回紹介するのは、京都府宮津市字成相寺に位置する「弁天山展望台」より望む日本三景のひとつ「天橋立」です。 「弁天山展望台」は、標高569.1mの「鼓ヶ岳」の山腹に鎮座する「成相寺」の境内の一角にあることから考えると、標高が350m付近に整備されている展望台になるかと思われます。 日本三景のひとつ「天 ...

成相山パノラマ展望台で望む天橋立です。

成相山パノラマ展望台【アクセス・駐車場】天橋立の観賞ポイント

2020/5/10    京都府

今回紹介するのは、京都府宮津市字成相寺に位置する「成相山パノラマ展望台」より望む、日本三景のひとつ「天橋立」です。 「成相山パノラマ展望台」は、標高569.1mの「鼓ヶ岳」の山上の、標高500m地点に整備されている展望台で、日本三景のひとつ「天橋立」をはじめ、宮津湾さらに内海となる阿蘇海を眼下に望め ...

恵利原の水穴こと天の岩戸です。

天の岩戸・恵利原の水穴【アクセス・駐車場】岩戸隠れ伝説の地

2020/4/30    三重県

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原にある「天の岩戸」の伝説の地として知られる「恵利原の水穴」です。 「天の岩戸」は、日本神話に登場する、岩でできた洞窟となるのですが「天戸(あまと)」や「天岩屋(あまのいわや)」さらに「天岩屋戸(あまのいわやと)」などとも言われ、太陽神である「天照大神(あまて ...

家建の茶屋跡オオシマザクラです。

岩戸桜~樹齢360年~家建の茶屋跡オオシマザクラ【アクセス・駐車場】

2020/4/20    三重県, 一本桜, 花見

今回紹介するのは、三重県志摩市磯部町恵利原に立ち尽くす、一本桜の名桜「家建の茶屋跡オオシマザクラ」こと「岩戸桜」です。 簡単に「岩戸桜」と呼ばれているのですが、実は、江戸時代の逢坂越えの旧道入口で、伊勢に向かう旅人の休憩所となっていた「家建の茶屋(やたてのちゃや)」の茶屋跡にあることから「家建の茶屋 ...

樹齢1250年と伝わる白子不断桜です。

白子不断桜【アクセス・駐車場・御朱印】秋から春に咲く名桜

2020/4/10    花見, 三重県, 御朱印, 一本桜

今回紹介するのは、三重県鈴鹿市寺家にある「子安観音寺」の境内に立ち尽くす、一本桜の名桜「白子不断桜」です。 「子安観音寺」は「聖武天皇」の勅命を受けた「藤原不比等」が建立したと伝えられる、1250年以上の歴史が残る、由緒ある寺院となります。 「子安観音寺」は、高野山真言宗の名刹で、本尊となる「白衣観 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。
気まぐれファミリー弾丸旅物語です。

ヒロ兄

国内の有名観光スポットからマイナーだけど意外と楽しめるそんなスポットまでを独自の視点で幅広く紹介しています(^o^)

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 観光名所 (135)
    • 大阪府 (47)
    • 兵庫県 (14)
    • 奈良県 (16)
    • 京都府 (11)
    • 和歌山県 (22)
    • 滋賀県 (5)
    • 三重県 (10)
    • その他の都道府県 (10)
  • 夜景スポット (37)
    • 【大阪府】夜景 (20)
    • 【兵庫県】夜景 (15)
    • 【その他】夜景スポット (2)
  • ハイキング (25)
    • 大阪府ハイキング (14)
    • 奈良県ハイキング (4)
    • 兵庫県ハイキング (4)
    • その他のハイキング (3)
  • お花見スポット (59)
    • 桜名所 (33)
    • 紅葉名所 (17)
    • ライトアップ (9)
  • 体験型・滝めぐり (37)
    • 体験型 (23)
    • 滝めぐり (14)
  • 恋人の聖地 (15)
  • 気まぐれファミリー弾丸旅物語について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

気まぐれファミリー弾丸旅物語

国内の観光名所や体験型施設またハイキングや夜景さらに桜や紅葉の名所を紹介しています。

© 2025 気まぐれファミリー弾丸旅物語