今回紹介するのは、大阪の中心に位置する梅田周辺で開催中の『光の饗宴』の『スノーマンフェスティバル』の『イルミネーション』です。
そんな『スノーマンフェスティバル』の『イルミネーション』は今年で7回目を迎える人気イベントです。
毎年のように個性豊かな『スノーマン』達の『イルミネーション』が、訪れる人たちに笑顔と癒しを与えてくれます。
テーマとなる『スノーマン』の『イルミネーション』と、クリスマスに向けて飾り付けられる『クリスマスツリー』のコラボレーションを、梅田の街のおいしい食事を楽しみながら巡って、自身のお気に入りの場所を探すことが出来ます。
開催期間は、11月26日~12月25日までとなっており、期間中さまざまなイベントが開催されていますのでお好みにあわせてお出かけください。
ここでは、梅田周辺で開催中の『光の饗宴』の『スノーマンフェスティバル』の『イルミネーション』のなかで『JR大阪駅』周辺の『見どころ』を7選にして紹介したいと思います。
準備が整いましたら『光の饗宴』の『スノーマンフェスティバル』の散策スタートです。
大阪~イルミネーション『大阪光の饗宴』スノーマンフェスティバル、JR大阪駅周辺の見どころ7選!
秋の『紅葉』のシーズンも終わり、冬へと季節が変わると、夜の街が慌ただしくなります。
街中が『イルミネーション』の光で、明るく色鮮やかに彩られていきます。
そんな『イルミネーション』の光が、街中に笑顔と輝きがあふれ出します。
管理人は大阪在住となり『梅田』までは車で15分もあれば到着できます。
17:30分に家を出発して『梅田』で開催中の『イルミネーション』の観賞に向かいます。
『梅田』に数ある『イルミネーション』の中から、今回は『JR大阪駅』周辺の『見どころ』を7選を厳選して紹介します!
大阪梅田周辺のアクセスは公共交通機関がベスト!
梅田周辺は、交通量が非常に多く、地形的にも車で行くことはお勧めしません。
特に『JR大阪駅』周辺といえば、関西一の繁華街となりますので、人の数も車の数も非常に多いです。
大阪在住である管理人も、あまり車で行くことはありません。
『駐車場』自体は無いという訳ではありませんが、料金が少し心配になります。
ここで紹介する『JR大阪駅』周辺の『駐車場』となると『ヨドバシカメラ』か『グランフロント大阪』の『駐車場』が良いかと思います。
お勧めは『ヨドバシカメラ』の『駐車場』で、1時間600円となり以後30分ごとに300円となります。
『お買い上げ金額』によりサービスもありますのでご確認ください。
収用台数1000台となりますので満車になると言うことはないと思います。
『バイク用』の『駐車場』も『ヨドバシカメラ』にはあり、はじめの2時間は『無料』となり、以後排気量により30分100円~200円となります。
最後に『基本情報』として書いておきますのでそちらをご覧下さい。
阪急梅田『0号線のプラットホーム』総選挙3位のクリスマスイルミネーション!
『阪急うめだ本店』の前の南北コンコースの『0号線のプラットホーム』が、去年にも増してパワーアップして登場です。
2015年の総選挙にて『0号線のプラットホーム』の『イルミネーション』は、第3位に選ばれています。
約10万球のLEDを使って、美しい空間を演出しています。
改装前の『阪急グランドドーム』を思わせる、アーチ型の『イルミネーション』となります。
人通りの絶えない南北コンコースには『駅舎』をイメージした奥行き感のある『光の列柱』が立ち並び、通りゆく人たちを出迎えてくれます。
『過去と未来を結ぶ新たな出発』を表した『時計型』のディスプレイで、訪れる人に『過去』と『未来』を感じてもらう空間となっています。
南北コンコースの両サイドの『光の列柱』は、2時間ごとに鐘の音と共に、違った色の光と音楽の演出が行われます。
さらに『阪急うめだ本店』に向かうまでには、6か所の楽しい『ディスプレイ』が設置されています。
毎年のように姿を変える『クリスマス』の『ディスプレイ』は大変人気があります。
南北コンコースを歩き『クリスマス』の『ディスプレイ』を目にすることにより、季節の移り変わりを感じることができるようになっています。
それぞれの『ディスプレイ』の前には、台が設置されているますで『ディスプレイ』をバックに記念撮影する方の姿もたくさん見かけます。
しかし南北コンコースでの記念撮影は、行き交う多くの人たちが障害物となり、ゆっくりと撮影するのは非常に困難となっています。
タイミングよく記念撮影できることをお祈りします・・・
梅田スノーマンフェスティバルの見どころをピックアップ!
今年で7度目となる『梅田スノーマンフェスティバル』は、11月26日~12月25日まで開催されます。
それに伴い『スノーマンラリー』なるイベントが開催されます。
梅田の街を『Aエリア・Bエリア・Cエリア』に分けて、合計53か所に設置された『スタンプ』を『各エリア』ごとに『10か所』集めて応募することで、豪華賞品をGET!できます。
正直なところ、当選商品は良いものなのですが『当選人数』に関しては、がっかりします。
正直なところ応募するだけ無駄という確率となります。
しかし考え方を少し変えると、やみくもに梅田の街を歩いていても『クリスマスイルミネーション』や、その他の『イルミネーション』を探し当てるのは非常に困難です。
スマホを片手に調べながら歩くのも、めんどくさいし時間が必要となります。
色々な『イルミネーション』や『イベント』を1つでも多く楽しむには、この『スノーマンラリー』の『53か所』を回れば『梅田エリア』の大概の『イルミネーション』を見ることができます。
しかし、この『53か所』の中には『イルミネーション』が無く『ハンコ』だけ置かれている所も数多くあります。
そのため、管理人の好みにはなりますが『各エリア』の『見どころ』だけを抜粋して紹介します。
ここで紹介するエリアは『緑色』の部分で『JR大阪駅』周辺となる『Bエリア』で『20番~36番』の17か所となります。
尚、この『散策マップ』は『梅田』に行けば、あちらこちらに置いてあるので、まず初めにGET!してください。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!GRAND WISH CHRISTMAS 2016~Winter in Blossom~!
まずは『グランフロント大阪』の北館の『イルミネーション』となります!
『グランフロント大阪』では『GRAND WISH CHRISTMAS 2016』を開催中です。
テーマは『Winter in Blossom』で、時間とともに彩りをかえる『永遠の花』をモチーフとしています。
北館1階の『ナレッジプラザ』には、8mにもなる『メインツリー』が設置されていて見ごたえ十分となります。
吊り下げられた花びらと、フロアに飾られた花びらを設置することで、空間を幅広く利用した作りとなっています。
『フラワーアーティスト』の『planticaの木村貴史氏』と、数多くの『クリスマスイルミネーション』を手掛けてきた『空間デザイナー』となる『長谷川善美氏』のコラボレーションと言うところも必見です!
開催期間:11月10日~12月25日 館内終日点灯。
17:00~(15分毎)ごとに『メインツリー』が、様々な色に変化する『イルミネーションショー』が行われます。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!ドイツ・クリスマスマーケット大阪2016&空中庭園Xmas2016!
『スカイビル』の1F『ワンダースクエア』では『ドイツ・クリスマスマーケット大阪2016&空中庭園Xmas2016』と称して、楽しいイベントが開催されています。
『新梅田シティ』の『ワンダースクエア』には、高さ27mにもなる『クリスマスツリー』が、圧巻の存在感で立てられていて、訪れる人達の『フォトスポット』になっています。
ドイツ仕込みのおしゃれな『オーナメント』に『キャンドル』は見ごたえがあり『露店』では『ソーセージ』や『グリューワイン(ホットワイン)』の販売がされており、日本にいながら『ドイツ式』の『クリスマス』を楽しむことができます。
高さ27mの『クリスマスツリー』以外にも、115年以上前の歴史を感じることが出来る『メリーゴーランド』も設置されています。
開催期間:11月18日~12月25日 17:00~22:30
『クリスマスマーケット』は、基本的には12:00~21:00ですが『金曜日』は22:00までで『土日祝』に関しては11:00~22:00までとなり、曜日により少々違いがあるのでお気を付けください!
また、地下1Fに下りれば『滝見小路』と言う『レトロ食堂街』もあります。
大正浪漫の流れを汲みながら、激動の時代を乗り越え高度成長期を迎えた『昭和』ですが、そんな『レトロ』な『昭和』の街並みを再現した食堂街が『滝見小路』に建ち並んでいます。
懐かしの『軽三輪』の火付け役となった『ダイハツ・ミゼット』や『ビクター』の『トレードマーク』として知られる『フォックス・テリア犬』の『ニッパー』や、昭和30年代後半に日本中のどの家庭にもあった『井戸』から水をくみ上げる『手押しポンプ』などが所狭しと置かれていて、昭和の時代に『タイムスリップ』できるようになっています。
『イルミネーション』を楽しんだ後は、是非立ち寄ってみてください。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット2016!
『阪急うめだ本店』の9F『祝祭広場』では『北欧』の『クリスマス』をイメージして手掛けられた空間に、クリスマスの本場となる『スウェーデン』や『フィンランド』のクリエーターが、自らの『手づくりアイテム』を並べた『クリスマスマーケット』が立ち並んでいます。
そんな空間に『フィンランド』の伝統衣装となる『ヒンメリ』をモチーフとした『イルミネーション』があり『ミラーボール・ヒンメリ』と称されたその姿は、見るものを魅了します!
『祝祭広場』の中央に位置し、高さ16mの吹き抜けの広場の空間を最大限に利用した『イルミネーション』となっています。
『ミラーボール・ヒンメリ』の中心にある『ミラーボール』から放たれる光の粒は、会場全体に舞い散ります。
そんな『ミラーボール・ヒンメリ』の『イルミネーション』の横には『スノーマン』と『トナカイ』が設置されており『トナカイ』が引くそりに乗っての記念撮影が可能となっていて『サンタクロース』になった気分を味わえます。
開催期間:11月22日(火)~2016年12月25日(日)
『光のヒンメリ』の点灯時間は『点灯式』は、11月23日(祝) の11:00からとなり、11月24日(木)~12月25日(金) まで10:00~20:00までとなります。
12月18日(日)~24日(土)の『金・土曜日』に関しては21:00となります。
毎時00分には、約4分間の『音』と『光』による『イルミネーションショー』が開催されます。
息を飲むほどの幻想的で素晴らしい4分間を、一度ご覧になっていただきたいと思います。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!トワイライトファンタジー~時空と光の贈り物~!
『大阪ステーションシティ』では『トワイライトファンタジー~時空と光の贈り物~』の『イルミネーション』が開催されています。
『大阪ステーションシティ』の5F『時空の広場』で行われる『イルミネーション』は、ドームの屋根から吊り下げられた大きな『リボン型』の『イルミネーション』を『贈り物』と見立てて、華やかで気品に満ち溢れた温かみのある『ロマンチック』な空間が演出されています。
フロアには『赤いリボン』が印象的なポールと、床に大きく広がる無数の輝きの中に『スノーマン』が、2体寄り添うように設置されています。
1時間に2回(00分と30分)には『音楽』と『光』の『イルミネーションショー』が開催されます。
その圧倒的な大きさの『イルミネーションショー』は、見ているだけで心温まるものがあります。
ただ一つ残念なのが、音楽の演出の音が余りにも小さく、聞こえにくいところです。
何はともあれ2015年の総選挙で第2位になった『イルミネーション』だけに、納得のいく圧巻の迫力となります。
開催期間は、11月2日(水)~2017年2月14日(火)です!
点灯時間は、17:00~23:00時(2016年11月2日は18:30分頃~)となっています。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!『シャドースノーマン』『氷つるんつるん』!
『グランフロント大阪』の『うめきた広場』の大階段には、大きな雪だるまの『シャドーグラフィック』が登場です。
同時に『大阪うめきた広場』では『氷つるんつるん』と題する『アイススケート』が楽しめるのも特徴的です。
大階段の『シャドーグラフィック』の『スノーマン』は『フォトスポット』としてとても大変人気があります。
どのように『シャドーグラフィック』の『スノーマン』を利用して写真を撮るかはあなた次第となります。
それと『氷つるんつるん』では『妖艶』な『ライトアップ』の光の中で『夜間野外アイススケート』を楽しむことができます。
そんな『うめきた広場』で、楽しい時間を過ごしてもらえればと思います。
Bエリア『JR大阪駅』周辺の見どころ!恒例のルクア東側の壁面のツリー!
『Bエリア』で最後に紹介するのは、恒例となっている『ルクア東側』の『壁面のツリー』です。
約2万個のLEDを使用した、高さ26.5mの『光のツリー』は、迫力があります。
この夜空に輝く『ルクア』の『イルミネーション』を見あげて考える・・
たくさんの人が行き交う慌ただしい『JR大阪駅』において『イルミネーション』の輝きは癒しを与えているに違いない!
寒く、疲れ、丸まった背中を伸ばし上を見上げて歩けば、きっと『イルミネーション』の輝きが、明日へのあなたの力となることでしょう・・・
さあ『イルミネーション』の輝きを見上げて、明日を乗り切る力をいただいたところで、管理人は夜の梅田を後にする・・・
『梅田スノーマンフェスティバル』のアクセス及び駐車場情報!
【基本情報】
*基本情報は、できる限り新しい情報を掲載することを心掛けていますが、すべての変化に対応できないのが現状となりますのでご了承ください。
『ヨドバシカメラ』
- 住所:〒530-0011大阪府大阪市北区大深町1-1
- 電話:06-4802-1010
- 時間:9:30 - 22:00
- 駐車場:【立体駐車場】1000台(有料)1時間600円(1時間以降 30分300円)
5000円以上のお買い上げで1時間無料
1万円以上のお買い上げで2時間無料
5万円以上のお買い上げで3時間無料
※外部のテナントについては、店舗によりサービスの内容が異なりますのでご確認ください。 - 駐車場時間:【立体駐車場】8:00〜24:00(最終入庫22:30まで)
- 駐輪場:自転車232台(有料)最初の2時間無料、以降1時間100円
ミニバイク:50CC未満(87台)最初の2時間無料、以降1時間150円
バイク:50CC以上(40台)最初の2時間無料、以降1時間200円
※平面駐車場は24時間利用可能です。
『0号線のプラットホーム』
- 開催場所:阪急うめだ本店前の南北コンコース
- 開催期間:11月25日~12月25日
- 開催時間:10:00~24:00
*2時間ごとにイルミネーションショー
『GRAND WISH CHRISTMAS 2016~Winter in Blossom~』
- 開催場所:北館1Fナレッジプラザ
- 開催期間:11月10日~12月25日
- 開催時間:10:00~24:00
*17:00~(15分毎)ごとにイルミネーションショー
『ドイツ・クリスマスマーケット大阪2016&空中庭園Xmas2016』
- 開催場所:新梅田シティワンダースクエア
- 開催期間:11月18日~12月25日
- 開催時間:17:00~22:30
『光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット2016』
- 開催場所:阪急うめだ本店9Fの祝祭広場
- 開催期間:11月23日~12月25日
- 開催時間:10:00~20:00
*毎時00分に、イルミネーションショー
『トワイライトファンタジー~時空と光の贈り物~』
- 開催場所:大阪ステーションシティ5Fの時空の広場
- 開催期間:11月2日~2月14日
- 開催時間:17:00~23:00
*1時間に2回(00分と30分)に、イルミネーションショー
『氷つるんつるん』
- 開催場所:グランフロント大阪うめきた広場
- 開催期間:11月26日~2017年2月18日
- 開催時間:平日12:00~20:30
土日祝12/23-1/9、11:00~20:30(最終入場は20:00)
『ルクア大阪壁面のツリー』
- 開催場所:ルクア大阪東側壁面
- 開催期間:11月2日~2016年12月25日
- 開催時間:日没~23:00ごろ
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
大阪の中心である『梅田周辺』では、さまざまな『イベント』や『イルミネーション』が開催されています。
たくさんの人で賑わいがあるのですが、たくさんの人すぎてゆっくり観賞とはいきません。
しかし、さすがは大阪の中心と思える豪華絢爛な『イルミネーション』が各会場で行われますので、一度訪れてご自身の目で素晴らしい『イルミネーション』をご堪能下さい。
【関連記事】
イルミネーションに関する記事はコチラをご覧下さい!
大阪~『なんばパークス』『なんば光旅』冬の夜を彩るイルミネーション!
大阪~『大阪光の饗宴』スノーマンイルミ阪急梅田駅周辺の見どころ9選
大阪~光の饗宴イルミネーション阪神梅田駅周辺の見どころ5選スノーマン